本気で「美」の高みを目指したいの
3つの診断で“自分に合う”を探そう
そんな「美」にストイックなMERY女子のみなさんの中には、「自分に合う」をもっと研究したいという方もいることでしょう。
この記事では、自分を研究するための3つの診断をご紹介します。
|パーソナルカラー診断
自分に合う色を見つけて
1つ目は、自分に合う(得意な)色が見つかるパーソナルカラー診断。
その頭文字をとって「PC診断」なんて呼ばれることもあります。
自分に合う色を見つけることで、より若々しく美しく演出することができるんですよ。
・肌に透明感が出て美肌に見える
出典 www.cecile.co.jp
・若々しく健康に見える
・フェイスラインがすっきりして小顔に見える
・上品であか抜けた印象に見える
パーソナルカラー診断では、自分の肌や瞳の色に合わせてタイプを分類します。
簡易的なものであれば、イエローベースかブルーベースか、春・夏・秋・冬タイプのどれに当てはまるかをチェックすることができ、プロの診断では、その中でも色の明度などで細かく分けた「16タイプパーソナルカラー」をチェックできることが多いんです。
8つの質問に答えるだけのセルフチェックも

リンクボタン先(『cecile』のサイト)では、8つの質問に答えるだけで春・夏・秋・冬のどのタイプに当てはまるのかをチェックすることができます。
この4つのタイプを知るだけでも、自分の得意なメイクやファッションを見つけやすくなりそうです♡
好きと似合うは違うみたい。パーソナルカラー診断で、私色コーデみいつけたっ|MERY [メリー]
この記事では、パーソナルカラー診断の結果別に、春タイプ、夏タイプ、秋タイプ、冬タイプの方にオススメの春服コーデをそれぞれご紹介しています。春、夏タイプの方は淡い色、秋、冬タイプの方は深みのある色が似合うようです。パーソナルカラー診断をすれば、貴方色が見つかるかも?
出典mery.jp
|顔タイプ診断
自分に合うファッションのテイストを見つけて
2つ目は、自分に合うファッションのテイストが見つかる顔タイプ診断。
面長・丸顔といった「顔形」とは、少し違うので注意。
顔タイプがわかることで、よりしっくりくるファッションを楽しむことができそうです。
[顔タイプ診断とは]
出典 www.vivi.tv
目や口などのパーツの大きさ、位置、形や顔の形状などの顔の特徴によって、似合うファッションのテイストや色を《クールカジュアルタイプ・フレッシュタイプ・キュートタイプ・アクティブキュートタイプ・ソフトエレガントタイプ・エレガントタイプ・フェミニンタイプ・クールタイプ》の8つに分類したもの
顔タイプは、ファッションだけでなくヘアスタイルにも生かすことができるんですよ。
もしヘアスタイルに迷った時には、「顔タイプ+長さ」で検索してみるのもおすすめです。
イワサキ ヒロミ(@hundred_colors)さんのInstagramでは、顔タイプ別に似合う髪型や靴、アクセサリーなどがイラスト付きで紹介されているので、ぜひチェックしてみて。
写真を撮るだけでAIが分析してくれるアプリ

『ORBIS(オルビス)』の公式アプリでは、美容情報やお買い物はもちろん、パーソナル分析までできちゃうんです。
写真を撮るだけで、パーソナルカラー(4タイプ)とフェイスタイプ、おすすめのコスメまで知ることができるのが嬉しいですね◎
今夜やりたいスマホでできる診断。顔タイプや占いで褒められ1dayを過ごしましょ|MERY [メリー]
充実度や満足度の高い1日を過ごしたい。そこで今回は、濃い1日を過ごすために今夜スマホでできる診断アプリをまとめてご紹介します。似合う服を見つけることができそうな顔タイプ診断や、占い、パーソナルカラー診断など明日いっぱい褒められそうな診断をやってみませんか?
出典mery.jp
|骨格診断
自分に合う素材やデザインを見つけて
3つ目は、自分に合う洋服の素材やデザインを見つけることができる骨格診断。
骨や脂肪、筋肉の付き方によって、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つのタイプに分類することができます。
[骨格診断とは]
出典 www.vivi.tv
皮膚・筋肉・骨・脂肪のつき方などの体の特徴によって、素材やデザインを3タイプに分類したもの。
骨格タイプがわかることで、体のラインをより美しく見せるファッションを楽しむことができそうです。
InstagramやWEARには、骨格タイプ別に得意なファッションアイテムの特徴を紹介しているアカウントも多いので、「#骨格診断」や「#骨格(タイプ)」で検索するのもおすすめです。
6つの質問に答えるだけのセルフチェック

リンクボタン先(『ViVi』のサイト)では、6つの質問に答えるだけで骨格タイプをセルフチェックすることができます。
スマホやPCがあればその場でできるので、気になった方はチェックしてみて。
“可愛いのに似合わない”には原因有り。着痩せする服が見つかる骨格診断のすゝめ|MERY [メリー]
せっかく買ったお気に入りの服。でも着てみたらなんか似合わないってことありませんか?実はそれ骨格が関係しているかもしれません。自分に合った服を選べるようになる骨格診断について紹介します。骨格診断で自分の骨格タイプがわかることで着痩せする服がわかるようになるんです!
出典mery.jp
Q:プロ診断の相場ってどれくらい?
セルフチェックよりもさらに詳しく知りたい方や、プロによる診断に興味があるけれどまだ踏み込めていないという方もいるかも。
いろいろなサロンが診断を受け付けている中、どのサロンを選ぶかの基準ともなる「相場」もチェックしちゃいましょう。
A:基準の一つは¥8,000~15,000

まずは、パーソナルカラー診断の相場から。
4タイプ診断か16タイプ診断かによって、またサロンによって価格はまちまち。
1つの基準として、価格が¥8,000~¥15,000くらいのサロンを選んでみるというのもアリかも。
診断する時間(約60分~180分程度のサロンが多い印象です)、分類方法(4パターンなのか、16パターンなのか)、どういったアドバイスをしてくれるのかなどにも着目してサロンを探すのがおすすめです。
また、サロンによっては、学割やペア割などのサービスを行っているところもあるので、学生さんや周りにも診断が気になっているお友達がいる場合にはチェックするのがおすすめです。
次に8,000~15,000円のパーソナルカラー診断ですが、この価格帯は店舗サロンやプライベートサロンの一般的な診断料金です。また、この価格帯で診断してくれるサロンは良心的かつ安心できるサービス内容のところが多いので、サロンでの診断を検討している人はこの価格帯で探すことをおすすめします。
出典 personalcol0r.com
A:顔タイプ診断・骨格診断はセットの場合も

続いて、顔タイプ診断・骨格診断。
実はこの2つは「パーソナルカラー診断」とセットのプランを組まれていることもあるんです。
だからこそ、予め単体で診断を受けたい場合には、サロンの公式ホームページなどで確認するのがおすすめです。
ちなみに、セットの場合には、¥23000~¥40000くらいの価格設定、単体の診断では、パーソナルカラー診断単体と同じくらいの価格に設定されていることが多い印象です。