冬の夜も、夏の夜も刹那的だから。お疲れ顔→きゅん顔に変える、暗がり映えメイク
帰り道デートって特別感がありますよね。こちらの記事では、そんな特別な時間を可愛く過ごすためのメイク直し方法&暗がり映えメイクをご紹介します。『よーじや』アイテムでさらっと感&ハイライトでツヤ感を演出。影を作りにくい、くるんとまつげに仕上げるメイク方法。きゅんを誘うアイメイク。お疲れ顔をきゅん顔に変えちゃいましょう♡
疲れていたって、彼と過ごす時は可愛くいたい

出典: snapmart.jp
朝から詰め詰めの予定をこなした日に限って、彼から「今日、一緒に帰らない?」の連絡が来る。
もちろん「うん!」って返すけど、正直こんな疲れた顔では会いたくない。
だけど、一瞬でも彼に会える時間は大切にしたい。
■暗がり映えメイクで、きゅんされる顔を作ろう
刹那的な彼との帰り道デートは、彼がきゅんとしてしまうような可愛い姿でいたいですよね♡
そこで、こちらの記事ではお直しポイントやオススメメイクを紹介します。暗がりで映えるメイクに挑戦してみてくださいね。
さらっと感とツヤ感のバランスを意識
■気になるテカリはオフしてからお直し開始
疲れを感じさせないためには、さらっと感とツヤ感のバランスが大切です。そのため、まずはあぶらとり紙やおしろい紙で、テカリが気になる部分をオフしましょう。
『よーじや』の「おしろい紙」は、化粧崩れが気になる時に使いたいアイテム。気になる場所に軽く当てると、パウダーが肌につくみたい。

出典: lipscosme.com
コンパクトなサイズなので、持ち歩きやすいのも魅力的。
種類は、ナチュラルなカラーの伽羅、クリアな真珠、明るく仕上がる桃花の3色展開です。
あぶらとり紙で皮脂を取った後に使うとより効果的なので、ぜひ一緒に使ってみてくださいね。
■ツヤ感はハイライトで部分的に足して

出典: lipscosme.com
あぶらとり紙やおしろい紙で肌のさらっと感を演出したら、ハイライトでツヤ感を足していきましょう。
この画像のように、顔の中の高く見せたい位置にハイライトをのせることで、メリハリがついたメイクになりそうです。

出典: lipscosme.com
オススメのハイライトは『CEZANNE(セザンヌ)』の「パールグロウハイライト」。
中でもパッと明るい印象に導いてくれる01 シャンパンベージュは、暗がりメイクにぴったりかも♡
影を作らないように、まつげを上げるのが鍵
■『無印良品』のアイテムでパンダ目をお直し
次にお直ししたいのは目元のメイク。まつげが下がって目元に影ができてしまうと、暗い印象になってしまうので、丁寧に直していきましょう。
パンダ目になっている時は『無印良品』の「クレンジング綿棒」を使って、落ちてしまったマスカラやヨレてしまったアイシャドウを落として◎
■カーラーは『SUQQU』でくるんとまつげに
マスカラをつける前に、カーラーでまつげをくるんと上げるのもポイントです。
『SUQQU(スック)』の「アイラッシュ カーラー」は、目元のカーブにフィットしやすいアイテムなのだそう。ナチュラルなカールを作ってみて。
■『CANMAKE』のマスカラ下地でカールキープ
「クレンジング綿棒」で崩れたメイクをオフしたら『CANMAKE(キャンメイク)』の「クイックラッシュカーラー」を使って、まつげメイクの下準備をしてみて。
こちらはクリアタイプのまつげ下地。トップコート、マスカラとしても使うことができます。日中さがったまつげをカールアップしてくれる、お助けアイテムです♡
■噂の『mude.』のマスカラで美しく仕上げて

出典: lipscosme.com
まつげをカールしたら使いたいのが『mude.(ミュード)』の「インスパイア カーリング マスカラ」です。
こちらはナチュラルなのに、ボリューム感のある仕上がりに見せてくれるマスカラ。アジア人の目元に合わせたカーブブラシで短いまつげにも届きやすいみたい。
パケが可愛いので、持ち歩きたくなりますよね。
メイク直しの際、まつげにボリュームを出したい時に使ってみてはいかが?
キラキラを付け足して、きゅんを誘って
■まぶたは控えめツヤシャドウで上品に輝かせて
最後の仕上げはきゅんを誘うアイメイク♡
まぶたは控えめ、だけど上品に輝くデパコスアイシャドウできらめく目元を演出しましょう。
肌なじみの良いアイシャドウカラーを使うことで、大人っぽい&色っぽいアイメイクに仕上がりそうです。

出典: lipscosme.com
オススメアイシャドウは『ADDICTION(アディクション)』の「ザ リキッド アイシャドウ ウルトラスパークル」。
写真は001 One Little Thingです。全9色あるので、自分に合うカラーをGETしてみてくださいね。
■『ZEESEA』のマスカラで下まつげに濡れ感を

出典: lipscosme.com
もっと輝きを足したい時は『ZEESEA(ズーシー)』の「ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ」を使ってみて。
こちらの金色ライトニングと銀色ダイヤにはラメが入っていて、濡れ感まつげを演出してくれます。

出典: lipscosme.com
つけてみるとこのように、キラキラと輝きます。
オレンジやブラウン系のイエベメイクが好きなら金色ライトニングを、ピンクやブルー系のブルべメイクが好きなら銀色ダイヤを使ってみてはいかがでしょうか?
お疲れの日こそ‘きゅん’を誘うメイクに挑戦
疲れている日に彼と会うことになっても大丈夫。
少しだけ時間をかけたメイク直しで、きゅんとされるメイクに変えられます♡
暗がりでも映えちゃう、輝きのあるメイクに挑戦してみてくださいね。