イタいのは避けたいけど、いないのは知らせたい。SNSで彼氏ほしいアピール大作戦
イタイと思われたくないけど、彼氏がいないことは伝えたい…と思っている方も少なからずいるはず。そこでこの記事では、SNSで彼氏がほしいことをさりげなくアピールする方法をお伝えします。また、SNSでアピールすることのメリットや、注意点についても紹介していきます。自然なアピールで素敵な男性と結ばれますように。
イタいのは避けたいけど…

出典: www.pexels.com
彼氏がいないのをアピールしたい、という方は少なからずいるのでは。
でもどうやって彼氏がいないことを周りに知らせればいいか悩みますよね。
■SNSで彼氏いないアピールをする方法

出典: shutterstock
そこで今回は、SNSを使って彼氏がいないことをアピールする方法を紹介します。
まずは、メリットと注意点から見てみましょ。
●アピールすることのメリット
■出会いの場に誘われるチャンス
■もしあなたに好意を抱いている人がいたら…
▲アピールをする上で注意したいこと
■ネガティブな表現はできるだけ避ける
SNS で彼氏がいないアピールをする時に、「寂しい」「切ない」「誰かいない…」のようなネガティブな感情を乗せて自虐を始めると、めんどくさい女として印象付けてしまうことになりかねません。
出典:daigoblog.jp
■アピールのしすぎには注意して

出典: unsplash.com
頻繁にアピールするのは逆効果。
やりすぎてしまうと「誰でもいいのかな?」「必死だな…」なんて思われてしまうかも。
さりげなくアピってみましょ。
■さりげなくアピールするコツ
-For 特に好きな人はいない方
■料理を作ったら_

出典: shutterstock
例えば_
「料理作った!食べてくれる人はいないけど笑」
のような軽~い自虐ネタなんてどう?
軽めの自虐なら、見た人もネガティブな印象を抱かないはず!
料理が作れる&彼氏がいないアピールがさりげなくできそう。
■カフェに訪れた時_
-For 好きな人がいる方
■POINT|ストレートなアプローチを
意中の彼がいる方はSNSの彼氏がいないアピールをしたあとに、ストレートなアプローチに切り替えると良さそうです。
インスタのストーリーズやツイッターでのつぶやきなどで遠回しに誘うだけでなく、直接アプローチする方が好感をもたれるかも。
実際に、2009年のバックネル大学の実験で、男性から見て、女性のデートの誘いはストレートな言葉が最も好感度が高くなるということが分かっています。
出典:daigoblog.jp
■遊びに誘ってみましょ
SNSで繋がっていれば、彼の好きなものや趣味が投稿から分かりますよね。
そこで、彼が興味を示しそうなスポットに誘ってみては?
カルチャーが好きなら美術館や、映画館。
スポーツマンなら、公園やボウリング場など彼が興味のある場所を指定するとデートが実現しやすそう。
■好意を伝えてみて
さりげな~くアピールしてこ?

出典: shutterstock
さりげないアピール方法はいかがでしたか。
イタイと思われないように意識しながら、素敵な男性と結ばれますように♡