みんなのお小遣い事情って実際のところどう?
お小遣いって何歳まで貰ってるの?
いくらくらい貰っているの?
今回は、そんなみんなのお小遣い事情を調査します。
Q1.いつまで貰っている?

「TesTee」ユーザーのうち、中学生および高校生の667名のアンケートによると、中学生と高校生のどちらも約6割の人がお小遣いを貰っているそう。
年齢が上がるにつれて貰っている人が減るイメージでしたが、中学生と高校生では変わらない結果でした。
中学生・高校生の男女667名を対象に「お小遣いをもらっているか」を尋ねたところ、中学生・高校生ともに約6割が「お小遣いをもらっている」と回答しました。
出典 lab.testee.co
東京都内在住の女子大学生(以下、女子大生)を対象としたアンケートでは、約半数の方がお小遣いを貰っていました。
社会人になるまで貰っている人も多いのですね。
お小遣いについて尋ねたところ、54.9%が「お小遣いをもらっている」と回答。
出典 news.mynavi.jp
Q2.いくら貰っている?
中学生は1,000円~3,000円未満、高校生は3,000円~5,000円が最も多い結果でした。
年齢が上がるにつれて、やはり貰える額も増えますね!
中学生男女は「1,000〜3,000円未満」が最も多く51.3%、高校生男女は「3,000〜5,000円未満」で37.3%となりました。
出典 lab.testee.co
東京都在住の女子大学生は、実家暮らしの人が3万円~5万円未満、一人暮らしをしている人は1万円~3万円未満と住み方により違いがありました。
実家暮らしか一人暮らしかでお小遣いにも約2万円の差があります。
やはり一人暮らしは自分に使えるお金も少なめですね。
お小遣いをもらっていて、かつ実家暮らしの人にその金額を聞くと、「3万~5万円未満」が最も多く22.6%。他方、一人暮らしをしている人のお小遣いの金額は「1万~3万円未満」が37.8%(家賃・学費は除く金額)で最多となり、実家暮らしの人とは約2万円の差があった。
出典 news.mynavi.jp
Q3.何に使っている?
ついつい帰り道はコンビニに寄ってしまう。
そんなことを続けていて、いつのまにか飲食代でお金が消えていたなんて経験ありませんか?
飲食代って毎日のことなので地味にお金かかりますよね…。

ゲームやマンガなどの娯楽用品に使っている人も多いですよね。
そんな人は趣味が充実してそう!
未来のために貯金している人も多いですよね。
貯金をしている人は「お金ないよ~」と言うけど、実際はお金はあるけど使えるお金はないっていうの、あるあるじゃないですか?
番外編|お小遣いが少ない人の節約方法
お財布にお金を入れ過ぎない
お財布にお金を入れ過ぎないことで、使い過ぎを防ぐことができます。
今日の予定を考えて、最低限のお金だけを入れておくことが節約への一歩。