110円でベルベット質感ネイルに挑戦♡キャンドゥの‘ふわもこネイルパウダー’特集
寒い季節にぴったりのふわもこ質感のネイルに挑戦してみませんか?100円ショップの『Can Do(キャンドゥ)』でGETできる「ふわもこネイルパウダー」は、セルフネイルでベルベット質感に挑戦できるアイテム。使い方やカラー展開、オススメのネイルデザインなど、気になる情報をたっぷりご紹介します♡
ふわもこネイルパウダーって知ってる?

出典: snapmart.jp
「ふわもこネイルパウダー」というアイテムをご存知?
ふわっともこっとした質感の、キュートなネイルがセルフでできちゃうアイテムなんだとか。
しかも、100円ショップの『Can Do(キャンドゥ)』でGETできちゃうみたい。
■キャンドゥのネイルパウダーに注目!

出典: snapmart.jp
ベルベットネイルとも言われる、ふわもこ質感のネイルに挑戦してみませんか?
どんなアイテムなの?どうやって使うの?
この記事では、キャンドゥの「ふわもこネイルパウダー」を徹底解説しちゃいます♡
※掲載商品は記事配信時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。
ふわもこネイルパウダーって?
■ふわもこ質感のネイルに挑戦できるアイテム

出典: lipscosme.com
先ほども紹介した通り、ふわもこネイルパウダーは、ベルベットネイルとも言われるふわもこ質感のネイルを叶えるアイテム。
いつものセルフネイルにプラスするだけで、一気に愛らしいデザインに仕上がりそう。
寒い季節のネイルデザインにぴったりかも。
■マニキュアにもジェルにも使える!

出典: snapmart.jp
ふわもこネイルパウダーは、マニキュア・ジェルの両方に使用できるのもポイント。
手軽に楽しめるマニキュアでも使用できるのが嬉しいですよね。
■使い方はとってもシンプル♡

出典: snapmart.jp
ジェル・マニキュアでの使い方をそれぞれご紹介。
まずはマニキュアでの使い方。
パウダーに似た色のマニキュアを塗ったら、完全に乾く前にパウダーをたっぷりのせて。
軽く押さえたら指や筆で余分なパウダーを落としましょう。
完全にマニキュアが乾いてから、もう一度パウダーを落として完成です。
トップコートの塗布は必要ないそうです。

出典: snapmart.jp
ジェルでの使い方はこちら。
パウダーに似た色のジェルを塗り、パウダーをたっぷりのせて軽く押さえて。
余分なパウダーを落としたらライトで硬化し、硬化した後にもう一度パウダーを落とせば出来上がり。
未硬化ジェルの拭き取りは不要だそう。
パウダーは水に濡れると剥がれやすくなるので、短期間のネイルアートとして楽しんでみて。
■カラーは全部で4色♡

出典: unsplash.com
カラーは「ココアパウダー」「ストロベリーミルク」「カスタードクリーム」「フローズンブルー」の4色展開。
ふわもこ質感にぴったりの、優しげな印象のカラー展開です。
こんな風に取り入れてみて
■普段のネイルにプラスしてアクセントに

出典: lipscosme.com
ふわもこネイルパウダーを使用したデザインもチェックしてみましょう。
こちらのデザインは、ふわもこネイルパウダーの「ココアパウダー」に、ブラウン系とホワイト系のネイルカラーを合わせています。
冬らしい愛されネイルに仕上がっていますね。
■ゴールド調のパーツとの相性good
こちらは、ふわもこネイルパウダーとゴールド調のパーツを合わせたデザイン。
優しげなデザインに、上品なゴールド調のパーツがアクセントになっていますね。
■ふわふわ愛おしい動物ネイル
ぬいぐるみのようなふわもこ質感に仕上がるネイルパウダー。
こちらのように、動物デザインと合わせるととってもキュート。
トイプードルのような毛並み感と、ちゅるんとしたおめめが愛おしい♡

出典: lipscosme.com
こちらの画像は、くまちゃんデザインのネイルの方法を紹介しているもの。
パールパーツを耳に見立てているので、マニキュア派の方でも挑戦できそう。
②でマニキュアを全体に塗った後にパウダーを使ってみるとうまくいきそう。

出典: lipscosme.com
小指の爪には、根元にパールをのせて尻尾風に。
ほっこりと可愛らしい指先に仕上がりそうですね。
他にもいろんな動物に応用できるかも。
指先に愛おしさを詰め込んで

出典: lipscosme.com
ふわもこ質感のネイルで、ほっこりキュートな指先に。
キャンドゥで「ふわもこネイルパウダー」を見かけたら、手にとってみてくださいね♡