ママのメイクを真似してみた!厚塗りNGのナチュラルさがpointな大人っぽメイク
ママのメイクを参考にしてみたら、いつもより上品なフェイスをゲットできるかも。『JILL STUART(ジルスチュアート)』『MISSHA(ミシャ)』『Dior(ディオール)』『ラブ・ライナー』『CLINIQUE(クリニーク)』『KANEBO(カネボウ)』などのコスメを使用して大人顔にチェンジしてみない?
私とママのメイクの違い

出典: shutterstock
なんだか最近のメイクがマンネリ化。
キラキラで発色の良いコスメも可愛いんだけど、ナチュラルで大人なメイクもちょっと気になってます。
それなら、ママから大人なメイクを伝授してもらってみては?
ベースメイクは透明感とカバーがポイント
■オレンジで目元のお悩みをカバー

出典: lipscosme.com
『CEZANNE(セザンヌ)』の「UVウルトラフィットベースEX」 00 オレンジベージュ。
しっとりと潤う高保湿下地で、メイクを重ねても密着して崩れにくいのが特徴です。
オレンジ色の下地で、お肌の色ムラを均一に馴染ませましょう。
■パール入り下地でくすみをカバーして透明感を

出典: lipscosme.com
『JILL STUART Beauty(ジルスチュアート ビューティ)』の「イルミネティングセラムプライマー」。
オーロララベンダーやダイヤモンドパウダー配合で、くすみをカバーし、透明感のある肌に仕上がります。
おでこ、頬骨、顎へ中心的に塗ることで、立体的で美しいフェイスに。
■クッションファンデでナチュラルなツヤ

出典: lipscosme.com
『MISSHA(ミシャ)』の「M クッション ファンデーション(ネオカバー)」。
オートフィットパウダーで、崩れにくく、均一でなめらかな仕上がりに。
インナーライト効果やハイライト効果で、光を操るような透明肌を演出してくれます。
上品かつ目力のあるアイメイク
■肌そのものの美しさを引き出すアイシャドウ
¥5,500
『LUNASOL(ルナソル)』の「スキンモデリングアイズ」。
肌そのものの美しさを際立たせてくれる4色セットのアイシャドウ。
ベージュを基調としたカラーで、ナチュラルなアイメイクに仕上げましょう。
■まつ毛はカールを意識させて

出典: lipscosme.com
『CANMAKE(キャンメイク)』の「クイックラッシュカーラー ロングマスカラ」。
品のあるまつ毛を目指すなら、長さとカールに着目してみて。
これ一本で、両方叶います。
¥748
カールキープ力に優れた繊維入りのロングマスカラ。
ウォータープルーフなので、汗や涙などの水分にも強いまつ毛に。
長さが欲しい人は、重ね塗りがおすすめ。
■アイライナーは“まつ毛を埋める”を意識

出典: lipscosme.com
『ラブ・ライナー』の「ラブ・ライナー リキッドアイライナーR3」。
描き心地の良さが魅力の商品。
美容液成分を多く含んでいるところも、嬉しいポイント♡
アイラインを描くときは、まつ毛の間を埋めることを意識して。
ラインを長く描くと、目の印象が強くなりすぎてしまうので、目尻は短めに描くことが上品なイメージに仕上げるポイント。
■眉毛は太めに描いて上品に

出典: lipscosme.com
『KATE(ケイト)』の「デザイニングアイブロウ3D」。
シャープな細めの眉毛だと、きつい印象になってしまうかも。
眉毛は、パウダーでふんわりと立体的に描くことを意識してみて。
色味をプラスして明るい印象に
■華やかな品あるブラウンリップ

出典: lipscosme.com
『CLINIQUE(クリニーク)』の「クリニークポップ 03 コーラ ポップ」。
コーラ ポップは、深みのあるこっくりとしたカラーの大人ブラウン。
品ある大人な女性の雰囲気に仕上がります。
ヒアルロン酸配合で潤いのあるテクスチャーです。
■自然な血色感のチーク

出典: lipscosme.com
『KANEBO(カネボウ)』の「カネボウ ヴァリアンブラッセ(チークス)」。
血色のある明るい顔立ちを演出してくれるチーク。
ただ、カラー選びは慎重に。
濃いめのピンクやレッド、パープルなどのカラーは、頬の色づきを主張して幼く見えてしまうことも。
肌馴染みの良いカラーを選びましょう。
¥2,250
04 Brick Petalは、溶け込むように馴染んで紅潮感をもたらすカラー。
ゴールドのきらめきが、華やかな印象に導きます。
※ケースは別売りです。
あれ、いつもより大人っぽい?
ママに教わったメイク方法で、いつもより大人っぽい自分に。
トレンドメイクも可愛いけれど、大人な印象にチェンジしたいなら上品なメイクを意識してみるのも良いかも。