周りの音が耳に入ってきて…

勉強・仕事をしていると、どうしても周りの雑音や会話が耳に入ってきませんか?
でも周りの音が気になっても、ここで作業を進めなくてはいけないという時もありますよね。
今回は雑音が気になる場所でも集中する方法をご紹介します。
雑音が気になる場所でも集中する方法|3つ
1. 音楽を聴く

一番簡単で実践しやすい方法は、音楽を聴くことです。
なるべく歌詞のないBGMのような音楽を聴くと、集中力が高まりやすいかも。
イヤホンやヘッドホンは、ノイズキャンセリングのものを選ぶと効果的ですね。
2. 得意な科目や単純なタスクから始める

勉強・仕事モードに切り替えるために、得意なことや単純なタスクから始めると良いかも。
このモードに入ることで、どんどん集中力が高まる可能性があります。
周りの音が気になる時は、今やっていることを変えてみましょう。
3. 耳栓・イヤーマフを活用する

周りの音が気になりがちなら、あらかじめ耳栓やイヤーマフを準備しておくと良さそう。
音が入ってきづらくなるので、集中しやすい環境にできるかも。
耳栓なら100均やドラッグストアで手軽に購入できるので、おすすめですよ。
::おすすめアイテムはこちら::
他にも集中力を高める方法を実践してみよう
周りの音をシャットアウトしてより良い環境づくりができたら、集中力をさらに高めることを実践してみて。
もっと集中できるようになり、勉強・仕事の効率化が狙えそうです。
少しの心がけで、集中力がグンと高まりそう。
1. 糖分を摂取する

頭を使うと、その分エネルギーが必要になりますよね。
糖分が不足すると、脳の働きが衰え集中できなくなってしまうそう。
集中力を高めるために、糖分を摂取してみるのも良さそうですね。
運動をしている時のように、勉強中もエネルギーを消費しています。中でも甘いものが欲しくなる理由は、脳が消費するエネルギーが糖分の一種であるブドウ糖だから。
出典 www.eikoh-vis-a-vis.com
::美味しいお菓子でやる気UP::
バッチ ルビーチョコレート スタンドパック
¥648
可愛らしいパッケージに、心踊るチョコレートです。
イタリアのピンク色のルビーチョコレートで、ジャンドゥーヤとヘーゼルナッツを含みます。
ナッツの香ばしさを堪能してくださいね。
2. タスクを細分化してみる

やるべきことを大まかに区切っていると、作業量の多さにやる気を失ってしまいがち。
タスクを細分化して一つ一つこなすことで、達成感が得られやすくなります。
付箋などで細かく区切って、小さな目標を立てるようにしましょう。
::こんなアイテムがあると便利かも::
ミセス・グロスマン 付箋セット
¥715
©︎2020 MGPC
猫や白鳥、虹など、おしゃれな付箋4つがセットになったアイテム。
そのまま飾れるような、クリアボックスに入っています。
可愛い付箋があれば、毎日の勉強の気分UPを狙えそうです。
3. 軽くストレッチをしてみる

ずっと座り続けていると、疲れが溜まって集中しづらくなるそう。
たまに立ち上がって軽いストレッチをすると、気分転換にもなり良さそうです。
他にもガムを噛んだり飲み物を飲むのも、リフレッシュして集中し直すきっかけになるかも。
::頑張る自分へのご褒美に::
ゴンドリーン ハイビスカスティー キャット
¥1,296
小窓から猫が覗くパッケージがとってもキュートな、ハイビスカスティーのセット。
飲み終わった後は、猫のティーバッグのタグをしおりとして使えるんです。
猫好きな方はぜひGETしてみて。
4. 思い切って少し休んでみる

疲労が溜まると集中力も低下してくるので、定期的に休息を挟むのも大事。
「ここまでやったら、○分休憩する」と、時間を決めてながら進めると良さそう。
休みすぎては勉強や仕事が進まないので、時間をきちんと守りましょう。
::しっかり回復するために::
ノッドポッド スリープマスク
¥5,500
目に適度な重みを与え、快適な睡眠へと導いてくれるアイテム。
遮音性と遮光性にも優れており、寝返りをうっても崩れにくいそう。
手洗いできるので、清潔に保てますね。