更新:2021.02.20 作成:2021.02.20
IPSAの名品メタボライザーの新生「ME」って?憧れ素肌に導くアイテムの魅力
自分の肌に合う1本を選べる『IPSA』の「ME」について、実はよく知らなかったりする…。この記事では、2020年にリニューアルした『IPSA』の名品メタボライザー「ME」についてご紹介します。あわせて知っておきたい『IPSA』のスキンケアアイテム3つもぜひチェックしてみて。
IPSAの新生「ME」って?

出典: shutterstock
1987年の誕生から現在まで進化し続けている『IPSA(イプサ)』のメタボライザー「ME(エム・イー)」(医薬部外品)。
『IPSA』の名品として知られているけど、実際「ME」について詳しく知らないという人も少なくないかもしれません。
そこで今回は、『IPSA』のメタボライザー「ME」の魅力をたっぷりとご紹介します。あわせて『IPSA』のスキンケアアイテムも紹介しているので、最後までチェックしてみてくださいね。
■メタボリズムの研究から、酸素に着目したシリーズ

出典: prtimes.jp
メタボライザー「ME」は、8種類の中から自分に合う1本をカウンセリングから選び出してもらえるところがポイント。
そして、2020年に登場した新生「ME」は、健やかな素肌を保つために必要な酸素・肌の状態にアプローチした設計になっています。
肌は本来、みずから美しくなろうとする力を持っている。
「ME」は、イプサが考えるスキンケアの原点を凝縮した唯一無二のエレメンツ。
あなたのなかにある美的生命力(Vital force)を引き出す化粧液です。
IPSAのメタボライザーの魅力って?
■2020年に登場した新生ME|¥7,150
ME 1,2,3,4,5,6,7,8/容量175mL
■point①|カウンセリングで自分に合う1本を

出典: shutterstock
「ME」は、自分の肌状態に合うものをカウンセリングで選び出してもらえます。
オンラインでもカウンセリングを受けることができるので、気になった人は下のボタンをCheckしてみて下さいね。
■point②|“酸素”に着目した成分の組み合わせ

出典: shutterstock
2020年に登場した9代目「ME」は、一人一人の“酸素レベル”に着目してつくられているところがポイント。
“酸素レベル”で肌に寄り添ってくれる『IPSA』の「ME」は、細胞へのアプローチをしてくれる化粧液なのです。
■point③|ハリ・うるおいのある素肌に導く

出典: snapmart.jp
「ME」の魅力は、肌にハリやうるおいを与えてくれるところ。
カウンセリングで選び出された1本が、肌状態に合わせて細胞一つ一つにうるおいを与えてくれます。そのため、ハリがあるみずみずしい肌に導いてくれるのです。
メタボライザーの選び方をざっくりCheck
■ME 1〜ME 4|肌の酸素レベル[高い]
![ME 1〜ME 4|肌の酸素レベル[高い]](https://i.mery.jp/prod/services/image-proxy/resize?w=640&q=80&url=https%3A%2F%2Fs3-ap-northeast-1.amazonaws.com%2Fprd-z-mery-images%2Fimages%2F533841%2Fshutterstock_134283716.jpg%2Fnormal%3F1611889477)
出典: shutterstock
まずは、肌の酸素レベルが高い人向けの「ME 1」〜「ME 4」。こちらには、保湿成分であるOX-ME成分αが配合されています。
ME 1|肌がみずみずしく、全体的に脂っぽい人におすすめのタイプ。
ME 2|肌がみずみずしく、全体的にやや脂っぽい人におすすめのタイプ。
ME 3|全体的にみずみずしいけれど、肌の場所によってカサつきがあり、脂っぽさのある人におすすめのタイプ。
ME 4|全体的にみずみずしいけれど、肌の場所によってカサつき・わずかな脂っぽさがある肌の人におすすめのタイプ。
■ME 5〜ME 8|肌の酸素レベル[低い]
![ME 5〜ME 8|肌の酸素レベル[低い]](https://i.mery.jp/prod/services/image-proxy/resize?w=640&q=80&url=https%3A%2F%2Fs3-ap-northeast-1.amazonaws.com%2Fprd-z-mery-images%2Fimages%2F533842%2Foxygen-930398_1280.jpg%2Fnormal%3F1611796401)
出典: pixabay.com
「ME 5」〜「ME 8」は、肌の酸素レベルが低い人向けのタイプ。こちらには、OX-ME成分βという保湿成分が新たに配合されています。
ME 5|肌が脂っぽく、カサつき・ザラつきのある人におすすめのタイプ。
ME 6|肌がやや脂っぽく、カサつき・ザラつきのある人におすすめのタイプ。
ME 7|肌がカサついている人におすすめのタイプ。
ME 8|肌がかなりカサつきのある人におすすめのタイプ。
■センシティブ&アルティメイト|目指す肌によって選べる

出典: lipscosme.com
デリケートな肌の人におすすめの「ME センシティブe」(2種)とさらなる上のスキンケアができる「ME アルティメイト 1」(医薬部外品)も展開されています。
肌の状態や目指している理想の肌に合わせて選ぶと良さそうです。
※画像は「ME アルティメイトe 2」です。
■+α|“1週間分トライアル”でお試しもできる

出典: prtimes.jp
オンライン限定で、「BASIC BASIC CARE 1WEEK KIT」もあります。
「ME」とメイク落とし、洗顔料がセットになった1週間分のキットです。こちらもそれぞれ肌に合わせて選ぶことができます。気になった人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
メタボライザーの基本的な使い方をおさらい
■step①|コットンに3プッシュ分とる

出典: snapmart.jp
まずはコットンにメタボライザーを3プッシュ分とります。
そして、中指・薬指にコットンをのせて挟みます。
■step②|顔の中心→外側に向かって馴染ませる

出典: shutterstock
肌の乾燥が気になる箇所を中心的に、顔の中央→外側に向かって馴染ませていきます。
肌に浸透するように、ゆっくりと馴染ませていくことがポイントです。
■step③|仕上げに手のひらで顔全体を包む

出典: shutterstock
仕上げとして、手のひらで顔全体を包み込みます。
メタボライザーが角質細胞にしっかりと染み込みように、丁寧に馴染ませるようにしましょうね。
その他のスキンケアアイテムもいかが?
■キメのあるうるうる肌に|ザ・タイムRアクア(医薬部外品)

出典: lipscosme.com
肌のキメを整えてうるおいを与えてくれる薬用化粧水「ザ・タイムRアクア」(医薬部外品)。
『IPSA』の化粧水として人気のアイテムなので知っている人も少なくないのではないでしょうか。
また、ノンコメドジェニックテスト済みであるため、ニキビ肌の人にもおすすめですよ。
※全てのかたにニキビができないというわけではありません。
IPSAの化粧水は見た目も中身もあっぱれなコスメでした!化粧水全9種類を大解剖|MERY [メリー]
InstagramなどのSNSでよく見かけるうねっとした独特なパッケージのコスメ。あれは、IPSA(イプサ)の大人気な化粧水「ザ・タイムR アクア」。IPSAには、女の子が大好きな"見た目も中身もあっぱれなコスメ"がたくさんあるんです。今回こちらでは、IPSAの化粧水を全9種類をご紹介します。
■スキンケアを馴染みやすくする|クリアアップローション

出典: lipscosme.com
洗顔で落としきれなかった毛穴汚れなどを拭き取る「クリアアップローション」(全2種)。
「クリアアップローション」で角層をケアすることで、スキンケアが肌に馴染みやすくなります。
1は肌のベタつきが気になる人向け、2は乾燥が気になる人向けです。
■肌を引き締め、すっきり肌に|セラム 0

出典: lipscosme.com
フェイスラインなどを引き締め、すっきり肌に導く美容液「セラム 0」。
肌を引き締めてくれることはもちろん、美容液の後につけるお手入れが馴染みやすくなるところがポイントです。
自分の肌に合う1本を選んで

出典: up.myreco.me
今回は、『IPSA』のメタボライザー「ME」の魅力ついてご紹介しました。
自分の肌に合う1本を選んで、ハリのある美しい素肌をぜひ目指してみて。
IPSAの化粧液、13種類の違いをCHECK♡透明感を底上げする「ME」の魅力って?|MERY [メリー]
『IPSA(イプサ)』の人気化粧液「ME(エム・イー)」は、美容賢者オススメのアイテム。こちらの記事では、全17種類中13種類をご紹介します。店頭やオンラインでの肌診断を基に、自分の肌タイプに合ったシリーズを選んでみてください♡使う際は、ぜひ『IPSA』の「シルクコットン」も試してみてくださいね。