寒いけど暖房の風がニガテで…。エアコンをつけないで体を温めて冬を乗り切る方法
寒いのが苦手だけど、暖房の風も苦手なの。もしかしたらそんな方もいるかもしれません。今回は、エアコンをつけずに寒さをしのぐための方法をご紹介します。もこもこの素材の部屋着を着て、湯たんぽで手足を温めて、生姜を使ったレシピで体をポカポカに。寒い冬を乗り切りましょ。
毎年凍えてます…。

出典: snapmart.jp
冬は毎年寒くて仕方ないの。
寒いのが苦手だけど、暖房の風が苦手でエアコンをつけるのは嫌という方もいるかもしれません。

出典: shutterstock
今回は、エアコンをつけずに寒さをしのぐための方法をご紹介します。
ボアのようなもこもこの部屋着を着て、湯たんぽを準備して、生姜で体をポカポカに。
暖かそうな部屋着を選ぶ
■もこもこのルームウェアを着る
¥6,160
ふんわりと柔らかな「ソフトジェラート」素材を使用したルームウェア。
ふわふわの触り心地で、一日中着ていたくなるかも。
オーバーサイズのシルエットだから、ゆったりと着ることができそうです。
■靴下を穿いて足もぬくぬくに

出典: shutterstock
家の中では、素足でいるのが気持ちいいけど寒さには勝てない…。
もこもこの靴下を穿いて冷たい足を包み込んで、暖かくしましょ。
暖をプラスしてくれそうなアイテムで寒さ対策
■湯たんぽを使う

出典: shutterstock
夜寝るときに使うことが多い湯たんぽですが、昼間も足元などを温めるために使うといいかも。
心地いい温かさで、気持ちよく寒さをしのげそうです。
¥3,058
こちらは、お湯の入れ替えがいらない蓄熱式の湯たんぽです。
コードレスだから、充電しておけばどこでも使えるんだとか。
ふわふわのカバー付きで抱き心地も良さそうです。
■毛布やブランケットを使う
生姜を使ったメニューで体もポカポカに

出典: shutterstock
寒いときって温かい飲み物が欲しくなりませんか?
飲み物の中に生姜を入れれば、さらに温かくなれるかも。
生姜には体を温めるパワーがあるみたいなんです。
生姜を使った温かい飲み物で体もポカポカに!
※レシピの中に、アレルギーを引き起こす可能性のある食材が含まれている場合があります。ご注意ください。
私たちの体を温めてくれるショウガのパワーの秘密は、辛味成分「ジンゲロール」と「ショウガオール」にあります。「ジンゲロール」は生のショウガに多く含まれている成分で、これを加熱すると「ショウガオール」に変化します。
■ミルクティーなら飲みやすいかも

楽天レシピ:「からだポカポカ♪ジンジャーミルクティー♪」より
こちらは、ミルクティーに生姜をプラスしたジンジャーミルクティーです。
生姜チューブを使っているからお手軽に作ることができそうですね。
お好みで砂糖を入れてお飲みください!
材 料(1人分)
紅茶150ml
牛乳30ml
生姜(チューブ入り)0.5~1㎝
砂糖お好みで
■あっさりとしたスープにして

楽天レシピ:「温まる生姜あっさりスープ」より
こちらは生姜を使ったあっさりスープです。
水溶き片栗粉でとろみをつけたスープが体に染みわたりそうですね。
軽く食べたいときにもいいかも。
生姜とニンニクはお好みで調節してもいいみたいです。
材 料(2人分)
玉子1個
玉ねぎ2分の1個
すりおろし生姜大さじ1
すりおろしニンニク大さじ1
鶏ガラスープの素大さじ2
水溶き片栗粉大さじ2〜3
水300cc
■スープに生姜を使ったお鍋

楽天レシピ:「ねぎ豚巻きで☆風邪知らずの健康鍋。〜生姜スープ〜」より
こちらはスープに生姜を使ったお鍋です。
長ネギがくたっと柔らかくなるまで煮込むことが、美味しくなるコツなんだそう。
生姜が好きな方は多めに入れても◎
材 料(3人分)
長ネギ2本
豚薄切り肉350g
白菜3枚
ほうれん草1/2袋
えのき茸1袋
=====生姜スープ=====
●生姜擦りおろし2〜3かけ分
●昆布10cm幅×2枚
●お酒大さじ3
●醤油大さじ3
●和風顆粒だし大さじ1
お水1.2L
あったまる~

出典: shutterstock
暖房をつければ部屋を暖めることができるけれど…エアコンの風が苦手なんです。
そんなあなたも、暖かい部屋着、温めるアイテム、体をポカポカにするメニューで寒い冬を乗り切りましょ。