“ツヤ×マット”で大人レディに。こなれ感のキーポイントをレクチャーします♡
ツヤとマットのバランスって難しいですよね?でも、ツヤとマットを使いこなすと垢抜けた印象にガラッと変わるんです。今回はベースメイクやポイントメイクでの「ツヤとマット」の使い分けと「ツヤとマット」がおしゃれなネイルデザインを紹介します。なんだか大人っぽいなと思わせる色気を演出しちゃいましょう!
大人っぽレディに憧れて
ツヤを仕込むベースメイク

出典: lipscosme.com
『PAUL & JOE BEAUTE(ポール & ジョー ボーテ)』の「ラトゥー エクラ ファンデーション プライマーN」は3種のラベンダーパールが光をコントロールし、肌のくすみをとばしてくれる下地。
高級感があるパッケージも魅力的♡

出典: lipscosme.com
保湿効果に優れながらも、皮脂吸着パウダーが入っているので美しい仕上がりをキープしてくれます。
明るいツヤ肌を作るのにぴったりなアイテムです。

出典: lipscosme.com
『THREE(スリー)』の「シマリング グロー デュオ」はベースメイクに自然なツヤと血色感を与えるハイライト&チークベース。
肌にのせるとさらっとしたパウダー状に変化してくれます。

出典: lipscosme.com
パレットの左はシェーディングや血色感が欲しい部分に、パレットの右は鼻筋、眉下の骨の部分、唇のヤマの上や目頭に使うと色っぽいツヤを仕込むことができます。
指にとって手の甲で少し馴染ませてから使うといいのだそう。
ポイントメイクはマットベースに
■ニュアンス感たっぷりのアイメイク

出典: lipscosme.com
ツヤ感のあるベースメイクにはマットなポイントメイクでバランスを取りましょう。
上まぶたと下まぶたにカラーを入れてニュアンスアイを作りましょう♡

出典: lipscosme.com
『hince(ヒンス)』の「ニューデップスアイシャドウ」で単色グラデーションを作ってみて。
淡い色のアイシャドウなら初心者の方でも簡単に囲みんに囲みメイクができそう!

出典: lipscosme.com
『CANMAKE(キャンメイク)』の「パーフェクトマルチアイズ」は5色入りのマットアイシャドウ。
ベースカラーをアイホールに、その後二重幅に薄いカラーを重ね、それよりも濃い下の段を目尻の部分にグラデーションになるようにふんわりと重ねてみて。
■こなれ感をゲットするリップメイク

出典: snapmart.jp
リップメイクもマットからセミマットのテクスチャーの物を選ぶとアイメイクと統一感が出ます。
マットのリップが乾燥してあまり得意ではないという人はワセリンを使って唇の縦ジワをうめると良いかも。

出典: lipscosme.com
『NARS(ナーズ)』の「パワーマットリップピグメント」はインクのように鮮やかに発色する、軽いテクスチャーのリップ。
ビビッドなカラーからソフトなカラーまで揃った23色展開です。

出典: lipscosme.com
『HERA(ヘラ)』の「センシュアル スパイシーヌード ボリュームマット」はふっくらとしたボリューム感と、透明感のあるヌードなカラーを与えてくれるリップ。
軽やかに仕上げ、乾燥が気にならない優秀なアイテムなんです。
指先にも取り入れて
ネイルの片方をマットにしたデザイン。
べっこうのニュアンスネイルとカシスカラーのマットネイルがおしゃれですよね♡
ミラーネイルもマットにすると柔らかな印象に仕上がります。
そんなツヤとマットの質感を取り入れたミステリアスな雰囲気が漂うデザインです。