給料日前、ちょっと食費を削りたい。満足感たっぷりの格安食材×お弁当おかず15選
こだまい(ˇωˇ)こだまい(ˇωˇ)
お気に入り

給料日前、ちょっと食費を削りたい。満足感たっぷりの格安食材×お弁当おかず15選

給料日前に節約したい時。お弁当の食費も抑えたい…と思ったら、格安食材を上手く使ったお弁当を作りましょう。今回は、安いと言われているもやし、じゃがいも、卵、豆腐、鶏肉の5つの各食材のお弁当レシピをご紹介します。15種紹介しているので、ぜひ毎日のお弁当ルーティーンの参考にしてみてくださいね。これで給料日前も怖くない!

更新 2021.02.18 公開日 2021.02.18
目次 もっと見る

食費、削りたい…(涙)

給料日前。
私の口座には、あといくらお金が残っている?

このままだとご飯も食べられない(涙)
それならお昼は、お弁当にして食費を削らなきゃ。
そう思った方、ぜひ今回のレシピを参考にしてみてください。

格安食材×お弁当おかずを一気にご紹介!

今回は、スーパーで見かける5つの格安食材を使ったお弁当にピッタリのレシピを15種ご紹介します。
普段の節約レシピとして参考にしてもいいですし、給料日前のピンチな時にもきっと役に立ちますよ。

※レシピの中に、アレルギーを引き起こす食材が含まれている場合があります。ご注意ください。

格安食材:もやし

格安食材の王様、もやし。
もやしというと安いスーパーだと1袋20〜30円ほどで販売されていたりしますよね。
お弁当にも入れやすい食材ですので、ぜひこちらのレシピを参考にしてみて。

◇節約&時短!鶏ささみとモヤシのポン酢和え

鶏ささみもお肉の中では、安く購入できる食材。
もやしだけでなくお肉が入っていることで、満足感もありそうなレシピです。
ポン酢の酸味が、サッパリとしたもやしとささみに合いそうですね。

材 料(2人分)
鶏ささみ4本
もやし1袋
ねぎ適量
ポン酢適量

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇<定番シリーズ>5分で作る!簡単もやしナムル

定番のナムルを5分で!
忙しい朝にもパパっと作ることができて、お弁当レシピにピッタリですね。
ポイントは、加熱した後にしっかりと水気を切ること。
水気を切らないとお弁当箱の中がベチャベチャになってしまうので、気をつけてくださいね。

材 料(1~2人分)
もやし1袋
塩小さじ1~1.5
ニンニク(チューブ)小さじ1
ごま油大さじ1
炒りごま大さじ1
刻みネギ(省略可能)ふたつまみ(10gくらい)

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇簡単節約、キムチともやし炒め

スーパーで売っているキムチをプラスしたもやし炒め。
ピリッとした辛みが、普通のもやし炒めと少し違いますよね。
もし余裕があったら、ここに豚肉を入れてもおいしいかも。
ご飯がよくすすみそうなレシピです!

材 料(2人分)
キムチ30g
もやし1袋
シメジ1/2
ごま油小さじ1
醤油小さじ1(お好みで)

出典 hb.afl.rakuten.co.jp

格安食材:じゃがいも

次は、じゃがいも!
お腹にたまりやすく、満足感のある食材ですよね。
スーパーでは、1袋200〜300円ほどで販売されていることが多いです。
じゃがいもを使ったお弁当レシピはこちらがおすすめ。

◇ジャガイモとチーズだけ!!【簡単ガレット】

ちょっと贅沢にガレットをお弁当に入れてみるのはいかが?
豪華に見えるこちらのガレット。実はじゃがいもとチーズだけという、家でも手軽に作れる&節約にも嬉しいレシピなんです。
お弁当だけでなく、朝ごはんとかにも良さそう!

材 料(4人分)
ジャガイモ4個
ピザ用チーズ200g
片栗粉大さじ2
塩コショウ少々
オリーブオイル大さじ4

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇ホクホクじゃがいもの粉ふき煮★砂糖しょう油味

じゃがいもに砂糖と醤油を入れたシンプルな粉ふき煮。
お弁当のご飯にも合いそうな味付けです。
また寒い季節に食べるホクホクのじゃがいもは最高ですよね♡

材 料(2人分)
じゃがいも2個
砂糖大さじ1
しょう油小さじ2

出典 hb.afl.rakuten.co.jp

◇節約レシピ!ジャガイモのコンソメ炒め

にんじんやピーマンも入った野菜たっぷりレシピ。
じゃがいもをコンソメと炒めるのがポイント。
前日などに作り置きしておけば、何日かに分けて食べられそうなレシピです。

材 料(4人分)
ジャガイモ中3~4個
人参50g
ピーマン1個
ベーコン3枚
コンソメ顆粒小さじ1弱
塩コショウ少々
サラダオイル大さじ1

出典 recipe.rakuten.co.jp

格安食材:卵

卵も10個入りで、だいたい180〜250円ほどで販売されている食材。
単品でもレシピが多いので便利な卵。
お弁当のおかずにもピッタリですよね。

◇レンジで簡単お弁当おかず☆ふわふわ卵焼き♪

定番のおかずである卵焼き。
その卵焼きをレンジで作るこちらのレシピ。
忙しい朝でも、レンジで作れるので、洗い物が少ないのも嬉しいですね。
やっぱりお弁当には、卵焼きがなくちゃ!

材 料(1人分)
卵1個
牛乳大さじ1
塩コショウ2,3ふり

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇ガス代節約のゆで卵で味付け卵(煮卵)

卵で食費節約だけでなく、ガス代まで節約できるこちらの煮卵。
ガス代節約の秘密は、お湯の中に卵を入れた後、お湯が冷めるまで、そのまま鍋の蓋をして放置すること。
味がしみた煮卵がとってもおいしそう…!

材 料(4人分)
卵(M)8個くらい
酢小さじ1
・・漬けダレA・・
水200cc
本だし小さじ1/2
だし醤油(なければ濃口醤油50cc)
砂糖大さじ2

出典 hb.afl.rakuten.co.jp

◇玉子と豆腐で☆豆腐チャンプルー

卵と豆腐を合わせたシンプルなチャンプルー。
コンソメとめんつゆを合わせた味付けも、家にあるものですぐに作れそうでいいですね♡
お弁当だけでなく、夜ご飯のおかずにもおすすめです。

材 料(2人分)
豆腐1/2丁
玉子1個
粒状コンソメ小さじ1
めんつゆ(3倍濃縮タイプ)小さじ1
サラダ油小さじ1

出典 recipe.rakuten.co.jp

格安食材:豆腐

スーパーで格安で販売されている豆腐。
安い場合だと一丁30円ほどから。
高くても200円いかないくらいで買うことができる豆腐も節約女子の強い味方です。

◇豆腐のテリマヨ焼き

醤油・みりん・酒・砂糖・マヨネーズを合わせたテリマヨ味がとっても白米と合いそうなレシピ。
豆腐だけのレシピですが、満足感がありますね。
最後にごまをふりかければ、ごまの風味で、さらに箸が止まらなくなりそうです。

材 料(2人分)
木綿豆腐1丁・350g
片栗粉大2程度
サラダ油大1
醤油・みりん各大2
酒・砂糖・マヨネーズ各大1
いりゴマたっぷりと
しょうが1かけ

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇超ヘルシー!お豆腐ナゲット。

鶏挽き肉も家にあったら、ぜひ作って欲しいお豆腐ナゲット。
ナゲットの入ったお弁当ってなんかちょっと嬉しくなりますよね♡
食材を混ぜて揚げるだけなので、手軽に作ることができます。

材 料(4人分)
木綿豆腐1丁(300g)
鶏挽き肉100g
玉ねぎのみじん切り1/2個分
◎醤油大さじ1
◎酒大さじ1/2
◎顆粒コンソメ小さじ2
◎小麦粉大さじ3
◎片栗粉大さじ1
◎塩小さじ1/4~1/2
◎白胡椒(お好みで)少々
揚げ油揚げ焼き程度

出典 hb.afl.rakuten.co.jp

◇豆腐で関西風出汁巻き,卵焼き◆ヘルシー,お弁当にも

豆腐と卵を合わせたどっしりとしただし巻き卵。
豆腐が入っていることで、いつもの卵焼きより食べごたえがありそうです。
関西風のだし巻きというのも、関東の人は普段あまり食べられないので、食べてみたいですね。

材 料(3人分)
絹豆腐150g
ほんだし小さじ1/4
薄口醤油小さじ1~2
塩一つまみ(1g)
卵3個

出典 hb.afl.rakuten.co.jp

格安食材:鶏肉

最後は、鶏肉。
お肉の中でも、鶏肉が一番安く買うことができます。
やっぱりお弁当には、お肉があると嬉しいな…♡
お腹いっぱいになるおかず、ご紹介します。

◇何個でも食べられる☆鶏むね肉のから揚げ

お弁当に入っていると嬉しい唐揚げ。
こちらは、鶏むね肉を使った唐揚げです。
自分で好きな大きさにして作ることができるのも節約女子としては嬉しい!
ご飯のすすむレシピですね。

材 料(3~4人分)
鶏むね肉2枚(300~500g)
☆醤油大さじ2
☆砂糖大さじ1
☆酒大さじ2
☆にんにくチューブ1センチくらい
☆生姜チューブ1センチくらい
片栗粉大さじ4~8(様子見て調整してください)
揚げ油適量

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇夕飯やお弁当に・・・鶏むね肉のチーズピカタ♪

鶏むね肉に卵をつけて焼いたピカタ。
粉チーズを入れると、ほんのりチーズの風味を感じられるピカタになります。
小麦粉、卵、粉チーズで、ちょっぴり豪華なおかずを作っちゃいましょう。

材 料(3人分)
鶏むね肉300g
塩コショウ少々
小麦粉適量
溶き卵1個
粉チーズ大さじ1

出典 recipe.rakuten.co.jp

◇簡単お弁当おかず♪ささみの照り焼き

お弁当用にパパっと作れるようにしたというささみの照り焼き。
これ一つ、おかずとしてあっても存在感がありますよね。
味がしっかりしている分、ご飯をたくさん食べちゃいそう♡

材 料(お弁当用2人分)
鶏ささみ2本
片栗粉適量
A しょうゆ大さじ1強
A みりん大さじ1
A 砂糖小さじ1

出典 recipe.rakuten.co.jp

格安食材で、給料日前を乗り切ろう!

今回は、もやし、じゃがいも、卵、豆腐、鶏肉の5つの各食材のお弁当レシピをご紹介しました。
どの食材もスーパーで、比較的安く売られているものばかり。

ぜひ食費を削りたい日、節約したい日、給料日前のピンチな日などに参考にしてみてくださいね。

spacer

RELATED