綺麗な字が書けるようになりたい

デジタル化が進み、パソコンだけで物事が進むようになった世の中。文字を書く機会もだんだんと減ってきましたよね。

しかしそんな時代でも、大切なことは手書きの文字で伝える機会がありますよね。
文字を書く機会が少ないからこそ、いざというときに、綺麗な字を書けるようになりたい。
綺麗な字のメリット
上品そう

字はその人の性格を表すともいわれますよね。
字が綺麗な人は、上品なイメージを与えてくれて好印象に繋がりやすいかも。
マナーや教養がありそう

字が綺麗だとマナーや教養がありそうと感じる人は多そう。
大事な冠婚葬祭などの記帳や祝儀袋の宛名書きなどでも綺麗な字が役立ちそうですよね。
男性に話しかけられるきっかけになりそう

ふいに字を見られたときに、字が綺麗だとキュンとくる男性もいるかも。
「字が綺麗だね」と褒められて、話すきっかけにもなりそう。
美文字get大作戦
姿勢を正そう

幼い頃、「姿勢を正しなさい」と親や先生に注意された人もいるのではないでしょうか?
綺麗な文字を書くに当たって姿勢はとても重要なんです。
背中を丸めて、前屈みの状態は文字が曲がるなど、綺麗な字を書くことの妨げになるんです。
身体と机の間に握りこぶし1つ分、背中と背もたれの間も握りこぶし1つ分のスペースをあけて背筋を伸ばして座りましょう。
背中を丸め、前屈みで書くと、腕が自由に動かせず、書いた文字の全体がよく見えなくなり、文面が曲がったり、文字の中心がずれる原因となります。
出典 tsutefude.com
ペンの持ち方にも注意しよう

ペンの正しい持ち方も綺麗な字を書くに当たって欠かせないことなんです。
正しい持ち方だと、疲れにくく、ペンへ力が伝わりやすく、字のバランスも良くなるそうです。
すっかり今の持ち方に慣れてしまって、間違った持ち方をしていませんか?
この機会にもう一度見直してみて。
細かいところに注意して、丁寧に書こう

一文字一文字丁寧に書いてみたら意外と綺麗に書けるかもしれません。
「とめ」「はね」「はらい」を意識してみて。
さらに文字の書き初めに45度の打ち込みを入れるだけでメリハリが出るんだそう。
打ち込みを入れずに線を引いてしまうと、どれだけ「払い」や「とめ」を注意して書いても、どこか幼く、メリハリのない雰囲気の文字になってしまいます。
出典 toyokeizai.net
横画はやや右上がりで書く

横画は、文字は右肩上がり(6度ほど)で書いた方が綺麗に見えるのだそう。
すぐにでも実践できそうなコツなので、是非試してみて。
横画をやや右上がり(約6度)にして書くと、手書き独特の美しさを引き出せるという法則です。
出典 cumacuma.jp
バランスに気をつけよう

文字のバランスを考えるだけでぐんと読みやすい文章になるんだそう。
漢字は平仮名やカタカナよりも大きめに書くとバランスが良いそうです。
字の種類ごとの大きさで、メリハリをつけて書くことで、文章が整い方がアップします。
出典 tsutefude.com
正しいお手本のイメージをする

自分の頭の中に正しいイメージを持っておくことはとても大切です。
手書きの字をお手本にして書くようにしましょう。
このとき、お手本にするのは「印刷された文字、活字」ではありません。「手書き文字」を手本にしましょう。
出典 yotsuyagakuin-tsushin.com
(手書き文字を印刷したもの、という意味です)
テキストに頼る
本気で綺麗な字になるための美文字練習
¥1,100
しっかりとテキストに従って、ポイントを押さえて書けば基本から検定で資格が取れるレベルまで上達できる一冊だそう。
いろいろな書体のコツまですべて学べるんです。
是非、この機会に挑戦してみては。
著者:早矢仕郁春
出版社:知道出版
DVDですぐ上達! 10日で「美文字」が書ける本
¥1,100
テキスト共にDVDも活用して10日間で美文字になれちゃうかも。
少しでも早く美文字になりたい方におすすめの一冊です。
著者:青山浩之
出版社:講談社
動画を参考にする
美文字を習得しちゃおう

いかがでしたか?
あなたもこの機会に美文字になっちゃいましょう。