冬服のお手入れ&収納に困ってます…
ニットやセーター、コートとかの冬服って、傷まないか心配で、着るたびに毎回洗えないものも多いですよね。
洗濯機での洗濯不可の衣類も、毎回クリーニングに持って行くのにもお金がかかるしなぁ…。
そこで今回は、着るたびに洗えない服のお手入れ方法や、便利なアイテムをご紹介します。
気軽に洗濯できる衣類についてもご紹介するので、ぜひ活用してみてくださいね。
みんなはど〜してるの?
洗いたいけど…
1回でも着たものは、においや汚れも気になるから、毎回洗いたいなと個人的には思うけれど、衣類が早く傷んでしまいそうだし、日々モヤモヤ…。
特に分厚いセーターやカーディガンなんかだと悩むなぁ…。
ぽいっと放置してしまうことも?
「一度着た服をクローゼットやタンスにすぐしまってしまうのも気が引けるしなぁ」と思い、椅子やソファなどにかけっぱなしにして、気づいたら何層にも積み重なっている…なんていう経験、ありませんか?
できればどこかに収納して、部屋をスッキリさせたいですよね。
お手入れ方法を教えて!
部屋干しする
冬でも汗はかくもの。
洗えないからといって、脱いだらすぐにクローゼットやタンスの中にしまうのはNG。
最低一晩はハンガーにかけて部屋干しするのが良さそう。
ブラッシングをしてお手入れすると、毛玉ができるのも防げるみたい。
脱いだらハンガーにかけて一晩部屋の中でかけて休ませます。デニムやボトムスも、パンツハンガーで吊るします。余裕があればブラッシングをすると毛玉なども防止できますし、ちりも落とせますね!
出典 woman.mynavi.jp
毎日の洋服ブラシ
¥1,298
毎日のお手入れに、ブラッシングをする習慣を。
衣類についたホコリや花粉を落として、大切な服を綺麗に長持ちさせましょ。
除菌スプレーを使う
「服へのダメージはできるだけ防ぎながら、しっかりお手入れしたい!」という方は、衣類用の除菌スプレーを使ってみて。
洗濯やクリーニングが毎回できなくても、洋服についた菌の繁殖を防いだり、においを抑えることができそうです。
ナノックス 衣類・布製品 抗菌 除菌 消臭スプレー
¥1,581
衣類の除菌ができ、消臭の効果もあるこちらのスプレー。
衣類の他に寝具やぬいぐるみなどにも使えるから、家の中で多用できそうですよね。
お手入れ後の収納は?
ハンガーラック収納
クローゼットの中に収納するのではなく、部屋にハンガーラックを設置し、収納するというのはいかが?
部屋がスッキリするうえ、オシャレに見せることもできそう。
ハンガーの色を統一すると、オシャレ度もよりUPするかも。
ハンガーラック
¥4,394
ロングコートも綺麗に収まる、高さのあるハンガーラック。
横のラックに物を置けるのも嬉しいですよね。
ハンガーラックを上手に使って、「見せる収納」のプロに。
シャツホルダー収納
シャツ収納ホルダー
¥1,867
シャツホルダーを設置すれば、クローゼットの中に区切りをつけられるので、一度着た服なのか、それとも着ていない服なのか、パッと判断することができそう。
服の他に、小物なども収納できる便利アイテムです。
吊り下げ収納
¥2,980
こちらの収納は、引き出しがついていて便利。
マジックテープで、簡単にポールに取りつけることができます。
折りたたみ式だから、使わない時はコンパクトにしまっておけそう。
こんな手を使えば、もっとラクかも
ウォッシャブルの衣類を
マシンウォッシャブル&抗菌防臭/リブタートルニット
¥7,480
肌に密着するタイトなニットは、気軽に洗濯機で洗えると嬉しいですよね。
こちらはウォッシャブルのニットだから、家でも手軽に洗濯できます。
着回しのきくタートルネックは、一枚は持っておきたいところ。
<軽量・ウォッシャブル>ケーブルクルーニット
¥3,993
ケーブル編みのこちらのニットも、洗濯機での洗濯が可能。
ボリューム感のあるシルエットですが、軽量だから、長時間着ても肩が凝りにくいんだとか。
起毛感の少ないニットだから、冬だけでなく、春先や秋にも着られそうです。
好きな服を思いっきり着たいよね
今回は、冬服のお手入れ&収納methodsをご紹介しました。
好きな服を着て、毎日のファッションを思いっきり楽しんでくださいね。