インスタグラムでよく見かける、アレ
インスタグラムにはお洒落なカフェがいっぱい。
どのカフェも一度は行ってみたいと思うものばかり。
そのなかでも最近よく見かけるカフェがあるのです。
『ㅊa』って韓国語?英語?
それは『ㅊa』。
この文字だけ見ると「韓国語?英語?」と不思議に思う人もいるかもしれません。
みんなが話題にしている『ㅊa』。
気になりますよね♡
東京・青山のミルクティー専門店『ㅊa』
『ㅊa(チャ)』は、東京・青山にあるミルクティー専門店。
2020年3月にオープンしたのですが、すでに大人気みたい。
こちらはテイクアウト専門店なので、青山付近にお出かけしたついでに立ち寄るのにぴったりなんだとか。
本店は韓国・ソウル♡

本店は韓国・ソウルの「聖水(ソンス)」。
本店の『ㅊa Cafe Cha』は2019年にオープンし、韓国でも大人気のお店のようです♡
ハングルの「ㅊ」と英語の「a」を合わせたシンプルな店名も個性的で、インスタ映えにもなると話題になったようです。
今回はそんな『ㅊa』の流行りの秘密を探っていきましょう!
:流行りの秘密をsearch:
①流行りのタルゴナミルクティーが飲める♡
韓国で人気を博した「タルゴナ」。
そんなタルゴナを使った本格的なタルゴナミルクティーを飲めるのが人気の秘密のひとつ。
カリカリとしたタルゴナとさっぱりとしたミルクティーの相性が最高なんだとか♡

タルゴナとは、カルメ焼きのような甘い焼き菓子のこと。
「タルゴナコーヒー」などが日本では知られていますよね。
日本で本格的なタルゴナミルクティーが飲めるのは、『ㅊa』だけかもしれないそうです。
②本格的なミルクティーがたくさん
続いては「本格的なミルクティーがたくさん」あること。
ミルクティー専門店なので、種類はかなり豊富なようです♡
紅茶専用のエスプレッソマシーンがあり、深い味わいを楽しめるんだとか。
ボトルデザインもお洒落で、飲み終わったあとは取っておきたくなりますよね。
③シンプルお洒落なロゴカップ
「シンプルお洒落なロゴ入りカップ」も人気の秘密のひとつ。
他にはないような、ハングルと英語を合わせた店名のロゴが個性的でお洒落ですよね。
シンプルなトーンが、今どきのSNS映えにちょうどいい♡
味はもちろん、見た目でも楽しめるっていうのがgood。
④まるでプレゼントのような包装
テイクアウトで袋をお願いすると「まるでプレゼントのような包装」をしてくれるみたい♡
買い物が楽しくなるように、袋までこだわりがあるのはすごいですよね。
ミルクティーのディスプレイもお洒落で、カフェの写真を撮るだけで満足できそう。
⑤お家カフェにもぴったり♡
最後は「お家カフェにもぴったり♡」だということ。
テイクアウト専門店なのでお家に持って帰って、ちょっと+αをして楽しむのもいいですね。
本格的なミルクティーをお家で楽しめるなんて最高です!
ソウルの本店もちょこっとのぞいて
こちらはソウルの聖水(ソンス)にある『ㅊa』本店。
ソウルではボトルの形が違うのです!
日本とは違う雰囲気を楽しめるので、いつの日にか、どちらも行って比べてみるのも楽しいですね。
ソウルでは「タルゴナ」も販売しているんだとか。
タルゴナの文字もハングルと英語が合わさっていて、テーマに統一感があってお洒落ですね。
お家に置いておくだけでお洒落なインテリアになりそう。
今どきミルクティーは『ㅊa』で♡
『ㅊa』が人気な理由、すごくわかったような気がする。
東京・青山に行く機会があれば、『ㅊa』に立ち寄ってみてはいかが?