時間に追われる自分とはおさらばよ。賢くサクッと使う、移動時間の最大活用術
時間に追われる私。口癖はいつも「時間がない」なんです。そんな自分とはおさらばしたいと思いつつもなかなかできなくて。今回を機に、卒業します。この記事では、移動時間を有効活用できる方法をご紹介。おすすめのアプリも紹介するので、ぜひインストールしてみてくださいね。
「時間がない」が私の口癖

出典: unsplash.com
課題にバイトに、友達との予定。
いつも時間に追われていて、「時間がない」が私の口癖。
時間に追われる生活から抜け出したい…。
■毎日の移動時間を賢く活用

出典: snapmart.jp
そんな忙しい方必見!
実は、ちょっとした隙間時間でできることってたくさんあるんです。
この記事では、隙間時間のなかでも、とくに移動時間を使ってできる賢い時間の使い方をご紹介。
大切な時間の作り方のヒントにしてくださいね♡
※公共交通機関でのマナーは守りましょう。
移動時間にできる賢い時間の使い方
■その日のスケジュールを確認

出典: shutterstock
朝の移動時間。
お家から学校、バイト先、職場に向かう時。
その日のスケジュールを改めて確認するといいかも。
「ミーティング時間を、うっかり忘れてた」
なんてことをなくすためにも、朝の移動時間を使って確認してみましょう。

出典: unsplash.com
スケジュールをサクッと確認したい時に、おすすめのアプリが『Google (グーグル)カレンダー』。
スマホアプリとの同期が可能で、月・週・日ごとのスケジュールを確認することができます。
また、Googleが提供しているGmailから、レストランやホテル、フライトなどの予約をした際に自動的にカレンダーに追加されるそう。
予定の追加漏れが少なく、楽にスケジュール管理ができそうですね。
■読書で知見を広げる

出典: shutterstock
「読書したいけど、時間がなかなか作れない…」
そんな方は、移動の隙間時間を読書に充ててみては?
知見を広げるきっかけにもなり、新しいアイデアが思いつく可能性も。
移動時間が今よりもっとプラスな方向に変わっていきそうです。

出典: www.pexels.com
気軽に読書を楽しむためにおすすめのアプリが、『無料kindle(キンドル)アプリ』。kindleとは、Amazon(アマゾン)が展開している電子書籍を読むアプリです。
スマホやタブレット1つで何冊もの本を読むことができ、バッグの中もスッキリ。
無料の試し読みや簡単にアプリ内での本の購入もできちゃいます!
■学校の課題に充てる

出典: shutterstock
「学校の課題を効率よく終わらせたい」
そんな人は、移動時間を使うのも一つの手。
授業のノートを見返したり、スマホのメモ機能を使って、課題に対する自分の答えを整理する時間にしてもいいかも。
課題に本腰を入れる時に、スムーズに進められそうです。

出典: shutterstock
自分の考えをアウトプットするのにおすすめの機能は、スマホのノート機能。
そこで『Evernote(エバーノート)』というアプリを使って、考えをまとめてみるのもアリです。
■やることリストを整理する

出典: shutterstock
より充実した1日を過ごすためには、その日に何をすべきかを見える化しておくといいかも。
目的地に着くまでに、明確にしておくことで、気持ちいい時間を過ごすことができそう。

出典: shutterstock
やることを明確化するのにおすすめのアプリが『ToDoリスト リマインダー付やることリスト』。
タスク期限のリマインダー機能もあるので、提出期限を設定すれば、課題の提出忘れの防止になりそう。
また、未完了のToDoリストも表示されるので、抜け漏れが防げそうです。
■後回しにしていた連絡を返す

出典: shutterstock
大事な連絡はすぐに返すようにしているけど…。
ついつい溜まってしまう、通知。
「後で返せばいっか」
と、後回しにしてしまうと返し忘れたり、面倒に感じてしまうことも。
そこで移動中に、友達に返しそびれていた連絡を返信してみては?
思いがけない嬉しい情報がゲットできちゃうかも。

出典: shutterstock
LINEやInstagram、TwitterなどのSNSは気軽に友達と繋がることができ、お互いの状況をシェアできる便利ツールですが、常に連絡を意識すると疲れてしまう場合も。
かといって、返信があまりにも遅すぎると相手に迷惑をかけてしまいかねないので、返す時間を決めて、ストレスなく使用していくのがおすすめ。
■語学や資格の勉強に充てる

出典: shutterstock
「語学や資格の勉強時間がなかなかとれない…」
そんな悩める方には、移動時間を使うのがおすすめ。
終わりの時間が明確だからこそ、だらけることなく集中できそう。
ちょっした時間を活用してみて。

出典: shutterstock
とくに語学を勉強したい方におすすめのアプリが、『Podcast(ポッドキャスト)』。
こちらは、ニュースや英語学習などの番組やラジオが視聴(聴取)できるもの。
例えば…
・NHK WORLD
・All Ears English
・TED
・CNN 10
・TOEIC
などを検索すると、色んな英語番組が出てくるかも。
自分に合った番組を見つけて、効率よく語学力ををアップさせちゃいましょっ。