思わずギュッとしたくなるような♡アイ・チーク・リップでつくる愛されface
今回は、思わずギュッとしたくなるような愛されfaceのつくり方を紹介します。アイメイク・チーク・リップの3ステップに分けて、愛され顔に近づくテクニックを提案してみました。それぞれオススメのアイテムもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
思わずギュッとしたくなるような♡
思わずギュッとしたくなるくらい愛おしい女の子。
そんな女の子にどうやったら近づけるかな…。
■愛され顔のつくり方
そんな愛されfaceは、メイクでも演出できるんです♡
今回は、アイメイク・チーク・リップの3ステップに分けて、愛され顔に近づくテクニックを紹介します。
それぞれオススメのアイテムもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
〇|ふんわりやわらかい目元

出典: lipscosme.com
顔の印象を左右する眉毛は、しっかりこだわりましょう。
優しい印象にするために、ふわっとした眉毛を演出したいですね。
まずは、自分に合った眉の形を知って、描き方を練習することが大切。
※垢抜けふわ眉の描き方は、下のリンクボタンからチェック♡
■うさぎメイク

出典: lipscosme.com
やわらかい印象にしたい時は、うさぎメイクがオススメ。
くすみピンクをアイホール全体にのせて、濃いカラーを目尻に入れて、腫れぼったくならないメイクに。
涙袋には、ラメをのせてうるっとした瞳を演出しちゃいましょう♡
■色素薄い系メイク

出典: lipscosme.com
透明感を出したい時は、色素薄い系メイクがオススメ。
肌なじみのいいベージュ・ブラウンアイシャドウを上手に使いましょう。
濃すぎず、ふわっとした雰囲気を意識してメイクしてみてくださいね。
このメイクで使用しているのは『innisfree(イニスフリー)』のマイアイシャドウ シマーの2番と4番です。
こちらは、なりたい目元に合わせてテクスチャーとカラーを選ぶことができるアイテムです。
単色でゲットするのはもちろん、好きな色を組み合わせてパレットをつくることもできちゃいます。
〇|ほんのり色っぽチーク

出典: lipscosme.com
チークは、なりたい印象や顔の形に合わせて塗り方を変えてみましょう。
会う人やコーディネートによって、印象を変えてみるのもいいですね♡
■内側からじわっと血色感

出典: lipscosme.com
内側からじわっと発色したような血色感を演出したいなら『rom&nd(ロムアンド)』のベターザンチーク
#04。
浮くことなく頬に自然に馴染んでくれるアイテムです。
細かなパウダーでお肌の凸凹をカバーしてくれるところも嬉しいですね。
■ふわっと優しい雰囲気に

出典: lipscosme.com
ふわっと優しい雰囲気にしたい時は『CEZANNE(セザンヌ)』のナチュラル チークNの19番と20番。
ピンク系の程よい仕上がりなら19番のペールベージュ、コーラル系の落ち着いた仕上がりなら20番のジンジャーがオススメです。
■深めカラーでちょっぴり大人っぽく

出典: lipscosme.com
大人っぽい印象にしたい時は、深めカラーで色っぽさを演出。
オススメは『CANMAKE(キャンメイク)』のパウダーチークス スミレパープル。
自然なツヤとハリを演出してくれるアイテムで、華やかにしたい時にオススメです。
〇|視線を奪うむっちりリップ

出典: lipscosme.com
色っぽい唇を演出するなら、リップの塗り方を工夫してみましょう。
中央にリップをのせて、口角側にぼかすことがポイントです!

出典: lipscosme.com
ヘルシーなカラーなら『HERA(ヘラ)』のセンシュアルスパイシーヌードグロス 422番がオススメ。
プランピング成分が入っていて、ボリュームのある唇に導いてくれるアイテムです。
むっちりとした色っぽさを演出できそうですね♡

出典: lipscosme.com
ちゅるんとナチュラルな印象にしたいなら『CANMAKE(キャンメイク)』のメルティールミナスルージュ ロゼミルクティー。
なめらかな質感で、上品なツヤ感を演出してくれるアイテムです。
ふっくらとハリのある唇を目指しましょう♡
これであなたも私のトリコ♡
なりたい自分は、メイクで演出できるんです。
あなたもメイクの魔法でいろいろな自分に変身しちゃいましょう♡