冬の乾燥にも負けないメイク術を伝授!気になる化粧崩れの原因と対策をチェックして
冬の肌悩みとして多いのは“乾燥”ですよね。肌が乾燥していると、余分な皮脂が分泌され化粧崩れの原因にもなります。保湿に特化したスキンケアやメイクを心がけて、乾燥に負けないメイク作りを心がけて。今回は乾燥対策になるメイク術を、スキンケアからメイク直しまでご紹介します。
冬場の大敵、乾燥

出典: unsplash.com
私たちにとって、冬場の大敵といえば“乾燥”ですよね。
深刻な乾燥によって、化粧崩れや肌トラブルを引き起こしてしまう方も少なくないはず。
今回は冬の乾燥にも負けないメイク術を、メイク前のスキンケアからメイク直しまでご紹介します。
■冬でも化粧崩れが気になる…

出典: unsplash.com
夏は汗で化粧崩れが気になりがちですが、冬も化粧崩れしちゃうという子もいるかも。
冬の化粧崩れの原因の一つは「乾燥」だと言われています。
うるおいを与えようと皮脂が分泌され、テカリや化粧崩れが起きてしまうのです。
夏場と同じように、夕方になると肌がテカってしまうパターン。肌の内部から乾燥を防ぐために出た油分によって、ファンデーションが浮いてしまいます。
化粧前のスキンケアで気をつけたいこと
■しっかり保湿をして

出典: shutterstock
まずは化粧前に“保湿”に注意して、正しいスキンケアを行うことが大事です。
一年中同じ化粧品を使い続けるのではなく、冬は保湿力に優れたアイテムを使うようにすると良さそう。
■保湿クリームを使いましょ

出典: shutterstock
普段のスキンケアの締めでは、うるおいを閉じ込めるために何を使っていますか?
乳液もクリームも油分を補給し水分の蒸発を防ぎますが、クリームの方が油分が多くしっかり蓋をしてくれます。
乾燥が気になる冬は、クリームを使うのも◎
クリームは油分が多く含まれているのが特徴。たっぷりとうるおいを与えたいときには、もってこいのアイテムです。こってりとしたぬり心地のものが多く、しっかりと保湿されているのを感じることができますよ。
出典:noin.shop
::おすすめアイテムはこちら::

出典: lipscosme.com
【無印良品|保湿クリーム・敏感肌用】
岩手県釜石の天然水を使っており、乾燥が気になる敏感肌におすすめのクリーム。
保湿効果の高いリピジュアRやヒアルロン酸を配合しています。
乾燥が気になる時は、日々のスキンケアだけでなく日中にも取り入れてみるとGOOD。

出典: lipscosme.com
【KIEHL'S|キールズ クリーム UFC】
キールズで一番人気、乳液のような軽いテクスチャーのクリームです。
スーッと肌になじみ、季節や肌タイプを問わず使えるそう。
肌なじみが良いので、メイク前でもヨレを気にせず使えますよ。
フェイスクリームおすすめ10選。乾燥とは無縁のもっちり肌へ。|MERY [メリー]
みなさんは、フェイスクリームを普段使用していますか。フェイスクリームは、お肌の保湿効果を高めるためにスキンケアの最後に使う大事なアイテム。今回は、もっちり肌にしてくれるおすすめのフェイスクリームをプチプラとデパコスに分けてご紹介します。
ベースメイクはしっとり系を
■しっとりとうるおしてくれるベースメイクを

出典: shutterstock
一日中暖房に当たることが多い冬場では、隙のないベースメイクを心がけて。
ベースメイクでは化粧崩れを抑えてくれる化粧下地や、しっとり系のファンデーションをチョイス。
保湿効果もあるアイテムを選ぶと良さそうです。
::おすすめアイテムはこちら::

出典: lipscosme.com
【CEZANNE|皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ】
プチプラなのに、皮脂や乾燥を防いで化粧もちを良くしてくれる化粧下地。
保湿もカバーも叶え、崩れにくくテカリにくいベースメイクに。
気になる毛穴もしっかりカバーし、一石二鳥なアイテムですね。

出典: lipscosme.com
【MISSHA|M クッション ファンデーション(モイスチャー)】
スポンジのクッションに、みずみずしいリキッドファンデーションをしみこませたクッションファンデ。
化粧下地、ファンデーション、日焼け止め、保湿美容液の4つの役割をこれ一つで果たしてくれるとか。
時短メイクを叶えつつ、みずみずしいツヤ肌をGETできちゃうなんて魅力的ですね。
メイク直しにはミストを使って
■まずは余分な皮脂をオフ

出典: shutterstock
メイク直しをする際にあぶらとり紙で余分な皮脂をオフすることで、化粧ノリを高めましょう。
Tゾーンやあごなど皮脂が気になる部分を中心に、指で軽く押し当てながらオフして。
ですが使いすぎると必要以上に皮脂を落としてしまうので、1日1~2回までにしましょう。
でももし3~4回使っているなら、回数がちょっと多いかもしれません。あぶらとり紙を使うのは1日1~2回までにしておきましょう。
::おすすめアイテムはこちら::

出典: lipscosme.com
【よーじや|あぶらとり紙】
肌の余分な皮脂を除去し、化粧ノリUPを実感できるあぶらとり紙。
緻密な組織の特殊な和紙を厳選し、吸収力を実現しているそう。
さらに肌に優しい使い心地なんですよ。
あぶらとり紙10選|デパコス、香りつきなどおすすめアイテムをご紹介|MERY [メリー]
メイク直しの際にあぶらとり紙で余分な皮脂をオフするだけで化粧ノリが変わってきます。肌のテカリやベタついた不快感を取り除いてくれるあぶらとり紙は日常的に使うものだからこそこだわりたいもの。デパコスのアイテムから香りつきのものまで使ってみたくなるあぶらとり紙をご紹介します。
■メイクの上から保湿してあげて

出典: shutterstock
外出先でのメイク直しでも、保湿を意識してみましょう!
余分な皮脂をとった後、顔全体に4回ほど吹きかけハンドプッシュして押し込むようになじませて。
それでも足りないと感じた時や乾燥がひどい時は、もう一度繰り返しましょう。
一度シュッとするだけでなく、顔全体に4回ほど吹きかけると肌にうるおいが行き渡りますよ。
::おすすめアイテムはこちら::

出典: lipscosme.com
【d プログラム|アレルバリア ミスト】
肌を保護するオイル層とうるおいをもたらす化粧水層の2層タイプの化粧水。
皮脂崩れ防止成分が含まれているので、メイクのもちが高まるかも。
メイクの仕上げやメイク直しに、取り入れてみて。

出典: lipscosme.com
【CLARINS|フィックス メイクアップ】
化粧崩れ対策に、メイクの最後にシュッと吹きかけるだけのミストアイテム。
“守り”のヴェールを作り、液体でもピタッと密着してくれるそう。
植物由来の保湿・スキンケア成分を含み、また素敵な香りで気分もリフレッシュできそうですね。
私には乾燥なんて無縁よ。メイクの上から保湿できるメイクアップミストcatalog|MERY [メリー]
この記事では、メイクの上から保湿できるメイクアップミストをご紹介します。メイクアップミストは乾燥はもちろん、化粧崩れも防いでくれるんだとか。プチプラの『マキアージュ』『マジョリカ マジョルカ』やデパコスの『クラランス』『イプサ』などの商品を紹介しています。メイクアップミストを手に入れたあなたは乾燥なんて無縁なはず。
乾燥知らずな冬メイクを

出典: latte.la
せっかくおしゃれしてバッチリきめても、乾燥でメイク崩れを起こしてしまったらもったいない。
乾燥対策を化粧前のスキンケアから行うことで、隙のない美しさをGETせよ。
深刻な乾燥にも負けないメイクで、冬を強く乗り越えていきましょう。