でぶみ・ゆうさんのリベンジダイエット連載②これをやると失敗しやすい!4つのNG事項
Instagramで15万人以上のフォロワーを抱える人気ダイエッター、でぶみ・ゆうさん。今回は、幾度もリバウンドを経験したでぶみさんから自身の経験をもとに「失敗しやすい」ダイエットの実例を教えていただきました。思い当たるところがある方は要注意…?!
でぶみ・ゆうさんの「リベンジダイエット」〜やってはいけないNG事項〜
Instagramで15万人以上のフォロワーを抱える人気ダイエッター、でぶみ・ゆうさんのダイエット連載。今回は、ダイエットの「成功法」を見いだすまでに数々の失敗を繰り返した経験から、「これをやったら失敗しやすい」ダイエットにまつわるNG事項を教えていただきました。
でぶみさんのように健康的に、楽しく、長く続けられるダイエットを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
■ダイエッターprofile
■前回までの記事はコチラ
失敗しやすいダイエットその①「食べないダイエット」
最初の1〜2か月は、月3kgくらいのペースでどんどん減っていくんですが、あるタイミングを境に、体重がまったく落ちなくなるんです。運動していても減らなくて…。調べてみたら、極端な食事制限は、体に必要な水分量や筋肉も減らしてしまうから、どんどんやせにくくなるらしいと。
私はそれを知って、食事の量を元に戻せば代謝も戻って、またやせやすい状態になれるはず!と考えて食事の量を戻したんです。そうしたら、見事に元の体重に戻ってしまって(笑)。
食べないダイエットをしたことで、「体重はまったく減らないのに、ちょっと食べたらすぐに太る状態」をつくってしまっていたんです。
そのときは気持ちも沈んでしまって、友達とのご飯の予定すら憂鬱に感じてしまったりしました。「食べないこと」が生活の最優先になって、大事なことを見失っていたと思います。
失敗しやすいダイエットその②「糖質制限のやりすぎ」
失敗しやすいダイエットその③「がんばってる“つもり”になる」
運動をしたり、食べるのを我慢したりとがんばることはとても大事なのですが、感覚や自己流でダイエットをすると、私のように「間違っていることに気づかない」状態でダイエットを続けてしまう危険もあります。
健康に関わることなので、ダイエットは正しい知識をもって取り組むべきだなと。
まずは自分の体のことをきちんと知ること、それから体のメカニズムを知ること、専門家など信頼できる人が発信する情報から正しい知識を得ること。これはとても大事だと思います。
失敗しやすいダイエットその④「ストレスをためながら続ける」
停滞期に入ると「食べてないのになんで減らないんだろう」と、ストレスを感じやすくなります。でも、ストレスをためながら続けるダイエットは、いつか反動がくると思っています。断食をがんばりすぎて生理前などに食欲が爆発してしまって、食べたことによってさらにストレスを感じてしまって…となると負のループですよね。
ストレスの原因はだいたい食欲に由来するので、私は対処法として「何が原因で起きている食欲なのか」を考えるようにしています。
例えば、直近の食事を振り返って、栄養バランスが偏っているようであれば、栄養不足。生理前ならホルモンバランス。どちらにも当てはまらなければ、純粋な空腹からくる食欲だと判断できます。
次回は、でぶみ・ゆうさんが選ぶ「お気に入りダイエット飯ランキング」ベスト10!
でぶみさんが語るNG事項は、どれも説得力のある内容ばかり。当てはまるところがある方は、ダイエットを見直す機会かも?
次回は、食べることが大好きなでぶみさんが、中でも特にお気に入りという「ダイエット飯」のレシピをランキング形式でご紹介します。お楽しみに!