‘ベストofメイク前スキンケア’はこれだ!潤いたっぷり&ヨレにくい朝の肌ケア方法
メイク前のスキンケアは、肌を潤わせることでヨレにくいメイクに導くことができるのだそう。こちらの記事では、『LAGOM(ラゴム)』の朝用洗顔料や『CNP Laboratory(シーエヌピー ラボラトリー)』のスキンケアアイテム、『ELIXIR(エリクシール)』の朝用乳液などを紹介しています。潤いたっぷりスキンケアを実践♡
やりすぎても、やらなすぎてもOUT!

出典: snapmart.jp
メイクがヨレる原因は、メイク前のスキンケアにある可能性があるって知ってた?
実は、メイクの前のスキンケアを怠ると化粧もちが悪くなることがあるのだそう。そこで、この記事ではメイク前のオススメスキンケア方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
夜、しっかりお手入れをしていても、お出かけ前のスキンケアが適当という方はメイクが崩れやすくなります。スキンケアはメイクの仕上がりと、化粧もちを左右する重要な下準備時間。
■気を付けたいのは、乳液つけすぎ問題

出典: snapmart.jp
まず気を付けたいことは、乳液のつけすぎです。
油分を多く含んでいる乳液やクリームなどは、メイク前につけすぎてしまうとメイクが崩れるきっかけになってしまうことも。
朝のスキンケア時は、必要最小限の量を塗ることを心掛けてみてください。
メイク前の乳液やクリームは、油分でメイクが崩れるのを防ぐために薄く塗りましょう。
1|起きたら、朝用洗顔料で不要な汚れをオフ
■寝ている間に分泌した皮脂や汗を落とすため!

出典: lipscosme.com
朝起きたら、寝ている間に分泌された皮脂や汗を落とすために朝洗顔をするのがオススメです。
洗顔料に迷っている人は『LAGOM(ラゴム)』の「ジェルトゥウォーター クレンザー」を試してみてはいかが?

出典: lipscosme.com
こちらはジェルタイプの朝用洗顔料で、寝ている間の肌汚れをしっかり落とし、みずみずしく洗い上げてくれるのだそう。
泡立て不要なので、時間がない朝にぴったり♡
まつげエクステにも使用でき、夜は軽いメイク落としとして使うことができるみたい。
■洗顔後は、拭き取り化粧水も使ってみて
洗顔後に拭き取り化粧水を使うと、より汚れを落とすことができるかも。
『LUQUE(ルクエ)』の「conc(コンク)」は、肌にやさしい成分で作られた拭き取り用化粧水です。古い角質をおだやかに取り除いて、スキンケアの下準備を完了させましょう。
2|ブースターで化粧水を浸透しやすくさせる
■導入液は角質除去タイプが頼れる

出典: lipscosme.com
洗顔が完了したら、次は化粧水…の前に、化粧水を肌に浸透しやすくさせるブースターを使ってみて。
こちらは『CNP Laboratory(シーエヌピー ラボラトリー)』の「インビジブル ピーリング ブースター」。
肌に馴染ませるだけで古くなった角質をケアしてくれるアイテムです。

出典: lipscosme.com
水のようなテクスチャーで、拭き取らずにケアができるので肌への負担が少ないまま、透明感をUPさせてくれるのだそう。
時間がない朝も、パパッと簡単ケアをしちゃいましょう♡
■『CNP』のミスト化粧水をライン使いする?

出典: lipscosme.com
「インビジブル ピーリング ブースター」とライン使いしたいのは「プロポリスアンプルミスト」です。
こちらは、ツヤ肌に導いてくれるミストで、朝の化粧水代わりに使うことができるのだそう。
角質層まで潤いを与え、乾燥しがちな肌を長時間潤わせてくれるのでオススメです。
3|化粧水をつける時はコットンを使って
■コスパが良いコットンをCHECKしよう

出典: lipscosme.com
顔全体をムラなく保湿したい人は、コットンを使って化粧水をつけると良いみたい。
手でつけるよりも均一につけられます。
『シルコット』の「うるうるコットン スポンジ仕立て」は、化粧水を無駄なく肌に馴染ませやすいアイテムで、コスパが良さそう◎
80枚入りでも438円で購入できるのもポイントです。
コットンを使って化粧水をつけると、顔のすみずみまで丁寧につけることができます。実は、コットンを使ったほうが、手で化粧水をつけた時よりも肌なじみがいいことがわかっているんですよ。
¥438
通常の「シルコット」の1/2の化粧水で潤わせることができます。簡単に2枚に剥がすことができるので、パッティングだけでなくコットンパックとして使うのもオススメです。
■朝からパックを使う贅沢スキンケアもアリかも

出典: lipscosme.com
乾燥が気になる日は、朝からパックを使ってケアしてみてはいかがでしょうか?
こちらは『VT COSMETICS(ブイティー コスメティクス)』の「シカデイリースージングマスク」。べたつきにくく、シカウォーターテクスチャーで肌を潤わせてくれます。
30枚入り大容量なので、ぜひGETしてみて。
4|乳液代わりにマルチ化粧下地を使う
■乳液&下地として使える「おしろいミルク」
肌への潤いチャージが終わったら、最後は潤いを閉じ込めましょう。オススメのアイテムは乳液としても、下地としても使えるマルチ化粧品です。
『ELIXIR(エリクシール)』の「バラシング おしろいミルク」は、テカリや毛穴をカバーしてくれる朝用乳液。朝に塗るだけで透明感をアップしてくれるみたい。

出典: lipscosme.com
写真左の「バランシング おしろいミルク」は、ファンデーションを使う日用、写真右の色が濃い方の「バラシング おしろいミルク C」はファンデーションを使わない日用。
2種類を上手く使い分けてみてください♡
■人気『ラ ロッシュ ポゼ』の下地も保湿力◎
人気の『LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)』の「UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ」は、化粧下地と日やけ止め乳液の役割を担ってくれるアイテムです。
肌に馴染みやすいピンクカラーのローズは、ナチュラルにトーンアップを叶えてくれるみたい。SPF50+・PA++++なのも魅力的なので、使ってみてくださいね。