更新:2021.01.07
作成:2021.01.07
冬×乾燥=パチパチッがやってくる。マフラーによる静電気&あるある悩みを対策
冬になって寒くなるとマフラーを使うことが増えるのでは?しかし、寒さや乾燥などで静電気が起きてしまいがち。マフラーを外す時に髪の毛がゴワっとなるのは避けたいですよね。この記事では、マフラーによる静電気で髪が広がる場合の改善方法をご紹介。静電気以外のマフラーのお悩みもピックアップしています。
マフラーを使う季節がやってきた
寒くなるとマフラーを使う機会が増えますよね。
でもマフラーを使うと、静電気に悩まされることが多いのが悩み…。
この記事では、マフラーによる静電気で髪が広がる場合の改善方法をご紹介。静電気以外のマフラーのお悩みもピックアップしています。
①|アップヘアで改善
■ポニーテール
マフラー×静電気=髪の毛がゴワゴワ
になりがちですよね。
そんな時はアップヘアにすると気になりにくくなりそう。まずは、可愛く見えるポニーテールをご紹介。
ポニーテールって一気に髪の毛を一つにまとめてしまいがちだけど、2つに分けて結ぶことで、こちらの動画のようなこなれスタイルに。ヘアゴムを隠すことで、よりオシャレに見えますね。
■お団子ヘア
次に紹介するのは、お団子ヘア。
お団子ヘアは、ゆるっとした柔らかい雰囲気が出るので好きな人も多いのでは?
事前に髪の毛を巻くのがポイントみたい。
髪の毛が短めな人はハーフアップで、こちらのお団子ヘアにTRYしてみて。
②|タートルネックで代用作戦!
アップヘアは嫌だという人は、あえてマフラーを使わないという選択肢を選んでみては?
マフラーの代わりにタートルネックの服を着て、首をあたためよう。
ここでおすすめのタートルネックアイテムをご紹介。
■ボリューミー!ゆったり系
ボリューム感のあるタートルネックは特に首をあたためてくれそうですよね。
しかし、ダボッとしすぎて逆にゆるゆるになってしまい、隙間から風が入って寒いという現象が起きるかもしれないのでタートル部分の形の確認を!
■ぴったり系
タイトなタートルネックもいいですよね。ピタッとしているので、隙間から風が入ることもなさそう。ボディラインがしっかりめに出るので、それがイヤだなという人は、ゆったり系がおすすめです。
■タートルワンピ
タートルネックのワンピースって着たことありますか?
一枚で着ても良し、下にボトムスをあわせてもいいですよね。着こなしの幅が広がるからおすすめのアイテムです。
+α|静電気以外の悩みもあるんです
■マフラーの巻き方のマンネリ化
マフラーの巻き方もマンネリ化しがち。
そこで3種類のマフラーの巻き方をご紹介。
動画を見ながら、ぜひTRYしてみて。
こちらの動画では、3つのマフラーの巻き方が紹介されています。どれも簡単にできそうな巻き方ばかりです。
その日の気分で、マフラーの巻き方を変えていこう!
■マフラーはクリーニングに出すべき?
みなさんは、マフラーをどのようにお手入れしていますか?商品によっては洗濯できないマフラーもありますよね。
■ブラッシングで十分お手入れ可能!
実は、日々のブラッシングでお手入れできちゃうんです。柔らかいブラシをマフラーに対して垂直に当ててブラッシング。その後直射日光の当たらない風通しの良い場所に干し、ホコリを落とせばOK!
早速、お手入れを始めてみよう。
マフラーのお悩み、改善できそう?
この記事では、マフラーによる静電気の改善方法をご紹介しました。静電気以外のマフラーのお悩みもいかがでしたか?
悩みを改善して、寒い冬を乗り越えよう。
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す