更新:2021.01.12
作成:2021.01.12
ダウンの着こなし、今季は量産なんて言わせない。6つの鍵で個性の扉を開けちゃって
冬の定番アイテム、ダウンジャケット。みんな持っているからどうしても着こなしがありきたりになってしまう。他の人と差がつくような着こなしをしたいと思う方のために、個性の扉を開ける鍵となるような着こなし術6つと、『KBF+(ケービーエフプラス)』や『Kastane(カスタネ)』などから合わせたいアイテムをご紹介します。
冬定番のダウンコーデでも差をつけたい
寒〜い冬の定番アイテム、ダウンジャケット。
多くの人が持ってるアイテムだから、どうしても着こなしがありきたりになってしまう。
■6つの鍵で個性の扉を開けよう
自分らしく、センスよく、他の人と差がつくような着こなしをしたい。
そう願う方のために、個性の扉を開ける鍵となるような着こなし術を6つご紹介します。
Key1▷カラーアイテム
1つ目の鍵は、「カラーアイテム」。
ダウンは普段使いしたいから、どうしても黒などのオーソドックスなカラーを選びがちですよね。
このようにお目立ちカラーのボトムスなどと合わせれば、華やかさをプラスすることができます。
セミフレア起毛ツイルスラックスパンツ
¥3,960
【VACANCY(ヴァカンシー)】
ニュアンスのあるオレンジカラーとセミフレアデザインがかわいいスラックスパンツ。トーンが暗くなりがちな冬の装いを鮮やかにしてくれそうです。
Key2▷ショート丈ボトムス
2つ目の鍵は「ショート丈ボトムス」。
暖かいダウンを羽織っているなら、冬でも思い切ってショート丈ボトムスを合わせてみると自分らしさを出すことができるかも。
こちらはミニスカートとマーチンを合わせた、長さのバランス感がキュートな着こなしです。
ベーシック台形スカート
¥1,995
【apres jour(アプレジュール)】
どんなアイテムにも合わせやすそうなベーシックな台形シルエットのミニスカート。ブーツなどと合わせてレディに着こなすのもアリ。
Key3▷柄アイテム
3つ目の鍵は「柄アイテム」。
このようにチェック柄のプリーツスカートなど、わかりやすく柄が入ったアイテムは地味さを回避してくれます。
また、チラリと覗く襟元のオフホワイトのカラーなど、細部にこだわると差をつけることができそうです。
チェックプリーツロングスカート
¥9,350
【URBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチドアーズ)】
シーズナルなチェック柄プリーツスカート 。ウエストはバックゴムなのでストレスフリーにはけそうです。白靴下やローファーと合わせて、トラッドに着こなしたい。
Key4▷素材感に特徴のあるアイテム
4つ目の鍵は「素材感に特徴のあるアイテム」。
シンプルな装いがお好みの方は、素材感でさりげなく個性を出すと良さそうです。
光沢感のあるシルバーのプリーツスカートを合わせたこちらのコーデは、上品かつエッジの利いた印象に。
メタリックプリーツスカート
¥9,350
【KBF+(ケービーエフプラス)】
光沢感のある素材が印象的なメタリックプリーツスカート。デザイン自体はシンプルだから、色々なアイテムと合わせやすそうです。
Key5▷レイヤード
5つ目の鍵は、「レイヤード」。
レイヤード術を活用すれば、定番アイテムもガラリと表情が変わります。
こちらはダウンよりも長めのシャツに、ロングスカートを合わせた上級者なバランス感にセンスが光る着こなし。
リサイクルヤーンチェックオーバーシャツ
¥7,590
【Kastane(カスタネ)】
レイヤードにぴったりのオーバーサイズのシャツ。ニットベストなどと合わせてカジュアルな着こなしに。
Key6▷お目立ちカラーのダウン
6つ目の鍵は、「お目立ちカラーのダウン」。
オーソドックスなダウンは既に持っているなんて方は、お目立ちカラーのダウンに挑戦してみてはいかがでしょう。
日々鮮やかなコーデができることで、気分も上がりそう。
オーバールーズダウン
¥13,200
【jouetie(ジュエティ)】
光沢感のある素材、薄めのパープルカラーが印象的なダウン。お尻が隠れるほどのオーバーサイズだから、しっかり寒さも防いでくれそう。
開け、個性の扉
自分らしい着こなしをする準備はできた?
差がつくダウンコーデでこの冬は個性の扉を開けよう。
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す