さらっとスルーした知らない単語。今さら誰にも聞けないファッション用語をCheck
友達との会話、雑誌やお店で見たアイテム。あらゆるところに、よく知らないファッション用語がたくさん。話を聞いて「?」とならないためにも一度お勉強しませんか?今回は、チャンキーヒール・ドロストデザイン・CPO・ハイゲージ・ローゲージについて解説します。これを機に、他の用語も調べてみては?
巷で耳にするファッション用語

出典: unsplash.com
雑誌やお店、友達との会話。
あらゆるところでファッションの話になるけれど、そういうのに疎い私には、聞き馴染みのない単語がたくさん。
■え、今なんて…?
Q1:チャンキーヒールとは?

出典: shutterstock
“チャンキーヒール”…。
おそらくヒールの種類なのかな?
でも、それ以外なんのことやら、さっぱり分かりません。
■ヒールが太い靴のこと
“チャンキーヒール”とは、「ヒールが太い靴」のこと。
安定感があり歩きやすく、ボリュームがあるシューズです。
¥7,590
スクエアトゥの大人っぽいデザインが魅力的な、こちらのヒールブーツ。
シンプルなレザーブーツは毎年履けるので、一足持っておきたいですね。
Q2:ドロストデザインとは?

出典: shutterstock
“ドロストデザイン”っていろんなアイテムで名前がついているけど、一体なんのことなんでしょうか?
デザインってことは、何かの柄…?
■引っ張る紐がついたデザインのこと
ゆるっとしたアウターもドロストデザインならウエストをキュッと締めることで着痩せ効果が期待できるんです◎
出典:cancam.jp
Q3:CPOジャケットの‘CPO’とは?
■Chief Petty Officerの略

出典: unsplash.com
“CPO”は「Chief Petty Officer=海軍下士官の略」なんだそう。
つまり、CPOジャケットはその名の通り、アメリカ海軍の制服をヒントにしたシャツ型のジャケットなんです。
襟付き・長袖・前ボタン付きのシャツのようなデザインで、胸に大きめのフラップ付きポケットがあるものがCPOジャケット・CPOシャツの特長です。着丈は腰が隠れる丈や、ウエスト丈、ショート丈などブランドによってタイプはさまざま。共通しているのは、全体的にゆるっとしたサイズ感で、肩が落ち、がばっと羽織るだけでこなれた感が出るのが魅力です。
Q4:ニットのハイゲージ・ローゲージとは?

出典: unsplash.com
ニットについてる“ハイゲージ”と“ローゲージ”。
…ん?
結局なんのことか教えてください〜!
■編み目の細かさのこと

出典: shutterstock
は〜い!
“ハイゲージ”とは、「編み目が見えないほど細かく編まれている」もの、“ローゲージ”とは、「編み目が大きく、凹凸感がある」もののこと。
一般的には、“ハイゲージ”なほどきっちり、“ローゲージ”なほどカジュアルな印象になるそうです。
他の用語も調べてみよう!

出典: unsplash.com
他にも気になるファッション用語はたくさんありますよね。
これを機に、気になっていた単語を調べてみるのはいかがですか?