パケ買い必至のレトロなかわいさ♡おいしさも裏切らない全国の『地元パン』を大調査
いつも食べているパン、もしかしたら全国では売られていない『地元パン』かもしれません。この記事ではおいしさはもちろん、レトロなパッケージがかわいくて人気を集めるパンを紹介していきます。長野県の『牛乳パン』、沖縄県の『なかよしパン』、高知県の『ぼうしパン』など全10種類。レトロ好き&パン好きさん必見です。
それ、実は地元パンかも?
あなたがいつも何気なく食べているパン。
もしかしたらそれ、全国では販売されていない『地元パン』かもしれません!
この記事では、おいしさはもちろん、レトロなパッケージがかわいい地元パンを紹介していきます。
:『地元パン手帖』のカプセルトイが話題
地元パンの中には、通常その地域でしか売られていないにも関わらず、全国区で有名なものがあるんです。
そんな人気者の地元パンたちをぎゅっと小さくしたこちら。
なんとカプセルトイで手に入ります。
全国各地の地元パンをまとめた本『地元パン手帖』の作者が監修しているカプセルトイだそう。
全6種のミニミニスクイーズは、コンプリートしたくなるかわいさです。
▷▷全国の『地元パン』を紹介
まずは、『地元パン手帖』で取り上げられている6種のご当地パンを紹介していきます。
かわいいパッケージはもちろん、おいしさも魅力なんです。
■牛乳パン|長野県
〇牛乳パン/『かねまるパン店』
ふわふわのパンにミルククリームが挟まった、人気の菓子パン。
テレビ番組で取り上げられることもあるので、ご存知の方も多いのでは?
手描き風のイラストが、なんともいえないかわいさですよね。
■なかよしパン|沖縄県
〇なかよしパン/『ぐしけんパン』
やわらかいココア生地のパンに、バニラ風味クリームをサンド。
もこもことした形は、みんなで分けて食べるのにも良さそうです。
ちょっとやんちゃな顔をしたかえるのイラストがポイント。
■マンハッタン|福岡県
〇マンハッタン/『リョーユーパン』
さっくり食感のドーナツに、チョコレートをコーティング。
地元福岡県では、子どもたちや学生を中心に絶大な人気を誇るんだとか。
アメリカンレトロなパッケージにきゅん。
■バラパン|島根県
〇バラパン/『なんぽうパン』
その名の通り、バラの花をイメージして作られた菓子パン。
一つ一つ手巻きされている生地の中には、自家製クリームが入っています。
コーヒーや抹茶などのラインナップがあるのだとか♡
■ぼうしパン|高知県
〇ぼうしパン(画像上)/『永野旭堂本店』
サクサク&ふんわり食感が楽しい、カステラをのせて焼いたパン。
今では高知県の人気者となったぼうしパンは、『永野旭堂本店』で初めて作られたんだとか。
本当にかぶれそうな、キュートなぼうし形が魅力です。
■イギリストースト|青森県
〇イギリストースト/『工藤パン』
やわらかいイギリス食パンに、マーガリンとグラニュー糖をサンド。
シンプルな菓子パンながら、長い間地元で愛されているんです。
現在では、ブルーベリージャムやグラニュー糖のジャリッと感を増した商品など、豊富なラインナップで販売されています。
▷▷他にもかわいいパンはたくさん
全国各地には、他にも素敵な地元パンがたくさん!
その中から厳選した4種を紹介していきます。
■サラダパン|滋賀県
〇サラダパン(画像下)/『つるやパン』
ふっくらコッペパンの中には、なんとたくあん漬けが!
たくあん漬けとは、たくあんとマヨネーズを和えたものだそう。
レトロなパッケージも人気の一つで、地元で絶大な人気を誇るパンなんだとか。
■マイフライ|鳥取県
〇マイフライ/『亀井堂』
食パンにあんこをサンドした、四角い揚げパン。
こしあんが入ったパンを揚げるなんて、間違いない組み合わせ!
ちょっとした背徳感もおいしさを感じさせてくれそうです。
■のっぽパン|静岡県
〇のっぽパン/『バンデロール』
長さ34cmという、なが~いパンにミルククリームをサンド。
静岡県で長く愛されていて、現在ではいろんな味が販売されています。
ユーモラスなキリンのキャラクターも人気の秘密かも♡
■トミーズあん食|兵庫県
〇あん食/『トミーズ』
"トミーズあん食"として知られる、神戸の人気もの。
粒あんをパン生地に混ぜ合わせた、新感覚の食パンなんです。
どこを切ってもあんこが出てくるような、贅沢感が楽しめそう。
長く愛されてきたんです

出典: snapmart.jp
長く愛されてきた地元パンたち。
物産展やアンテナショップなどでも、手に入ることがあるかもしれません。
見かけた時は、ぜひ手に取ってみてくださいね。