更新:2021.01.27 作成:2021.01.27
この肌寒さ、何だか嫌いになれなくって。寒い夜に実践したい“あったかルーティン”
こちらの記事では、寒い夜に実践したい“あったかルーティン”をご紹介します。眠る前のちょっとした工夫や、体を少しでも温めてくれるようなふわふわのアイテムを準備しておくことで、寒い日の夜も何だか憎めないような愛おしい時間になるかもしれませんよ♡
眠る前のひとときが好きだったりする

出典: snapmart.jp
寒い日の夜。
寒いのは苦手だけど、何だか嫌いにはなれなくて。むしろこの寒さをしのいで身を温めているひとときが好きだったりするの。
■寒い夜にしたい5つのこと
1|温まるホットドリンクを飲む

出典: snapmart.jp
寒い夜は体を温めることが大切ですよね。
風邪予防や眠りやすくするためにも、体を温めてくれるホットドリンクを飲んでみて。
冷えは安眠の大敵ですので、体の温まる生姜湯、葛湯、ホットミルクなども効果的です
■体を温めてくれる生姜湯でホッと一息

楽天レシピ:「お湯を注ぐだけ☆恋するしょうが湯☆」より
おろし生姜とはちみつ、レモン汁とお湯でできる生姜湯で体を温めませんか?
冷え性の人や眠る前にリラックスしたいという人におすすめのドリンクです。
材 料(1人分)
おろし生姜小さじ1
はちみつ大さじ1
レモン汁2,3滴
お湯適量
■+α|可愛いマグで毎晩ほっこりしちゃいそう
¥4,050
優しい気持ちにしてくれるようなグラデーションデザインのマグカップ。4種類の中からお好きなデザインとカラーを選んで、毎日のお供にしてみてはいかが?
2|もこもこルームソックスで足を温める
足元を冷やさないように、もこもこのルームソックスを準備しませんか?
可愛らしいデザインのルームソックスで、おうちで過ごす時間が今よりも愛おしいものになりそうな予感です。
■お気に入りの一足を用意しましょ♡
¥2,420
『gelato pique(ジェラートピケ)』
上質なもこもこ素材に、刺繍のくまさんが愛くるしいソックス。お部屋の中でもお洒落に可愛らしさを演出してくれるアイテムです。
■+α|スリッパも一緒に用意しても良さそう
¥3,190
『TERRITOIRE(テリトワール)』
太めのコーデュロイ素材のふわもこスリッパ。ずっと履いていたくなるような肌触りが特徴です。
3|リラックスできるパジャマを身にまとう
スウェットなどの部屋着の生地は布団との摩擦が大きいため、寝返りを打つと掛け布団がずれてしまい、睡眠中によけいな体力を使ったり、ゴワゴワして寝心地の悪さを感じることも。そのため、布団の中でリラックスできる寝巻きに着替えて寝る習慣をつけることが大切です。
■可愛さを兼ね備えたパジャマをチョイス
¥7,700
『TERRITOIRE』
ベロア素材のシンプルなパジャマセット。睡眠の質を向上してくれそうな、着やすくお洒落なアイテムです。
4|室温を16〜26度に設定する

出典: snapmart.jp
お部屋の室温を16〜26度に設定することが、理想の寝室の条件の一つなのだとか。
リラックスした状態で眠るためにも、寝室の温度や湿度を気づかってみてくださいね。
寝るのに理想的とされる寝室の条件は、「温度16~26℃」「湿度50~60%」とされています。
出典:lidea.today
■柔らか素材の毛布も一緒に準備しておかない?
¥8,000
『Francfranc(フランフラン)』
柔らかく肌触りが良いマイクロファイバー素材のブランケット。肌に触れているだけで、眠る前から安心感が得られそうな予感です。
5|眠る30分前に湯たんぽで寝具を温める
湯たんぽは一定の温度を加温し続ける電気毛布とは違い、時間の経過とともにお湯がだんだん冷めていくので、ぐっすり眠るために必要な睡眠中の体温低下を妨げません。
■シンプルなデザインの湯たんぽをCheckして
¥3,080
『SPICE OF LIFE(スパイス オブ ライフ)』
コロンとしたマカロンのようなデザインの湯たんぽ。漏れることがないスクリュータイプの蓋がポイント。
ちょっと優しい気持ちになれるルーティンを
今回は、寒い夜に実践したい“あったかルーティン”をご紹介しました。
ぜひご紹介した5つのことを実践して、心安らぐひとときを過ごしてみてくださいね。