大人になって、長く愛したいものが増えたから。暮らしの中に丁寧をプラスする洋服ブラシ
奮発して買ったコートやニットなどのアイテム、買った後のお手入れもきちんとしたいですよね。長く大事にしたいアイテムは、きちんといいブラシで定期的にお手入れしませんか?この記事では素材や用途に合わせた色々な洋服ブラシを4ブランドに分けてご紹介します。カシミヤやシルク、毛玉にも対応しているブラシの紹介です。
大人になりたい私の第一歩
■いい服にはいい洋服ブラシを
プチプラのお洋服をたくさん買うのもいいけれど。
大人になってくると長く愛せるお洋服の良さに気がつくことってありますよね。
そんなずっと大事にしたいお洋服がいい状態でいられるように、洋服ブラシでお手入れしませんか?
この記事では、用途ごとにいろんなブランドの洋服ブラシをご紹介します。
生活の中に溶け込むブラシ『Shoji Works(ショージワークス)』
■ウール、コットン、リネンの洋服に
はじめに紹介するのは『Shoji Works(ショージワークス)』。
ハンドル部分に木を使う事で、愛情を込めて使えば使うほど変化する色や形が楽しめます。
こちらのブラシは外側にしっかりとした白豚毛、内側に弾力のある馬毛が使われています。
毛玉ができやすいウール、コットン、リネン素材の洋服にはこのようなしっかりめの豚毛と馬毛が最適なんだとか。
■ウールやカシミヤの洋服に
こちらは、しっかり、でも優しくブラッシングしたいという要望に応えたブラシです。
馬毛の太さを従来のものより太く、長さを長くしたことでウールにもカシミヤにも使えるんだとか。
力を入れすぎずに、ブラシの重みだけで洋服に当てゆっくり優しくブラッシングするのがコツ!
大事なお洋服と丁寧に向き合うことができそうです。
■カシミヤやシルク、アンゴラの洋服に
こちらのブラシは外側に少しだけしっかりとした茶馬毛、内側にすごく柔らかい白馬毛が使われています。
ですから、柔らかい風合いが特徴のシルクやアンゴラの洋服にぴったり。
スカーフなどをお出かけ前にささっと手入れして、綺麗な状態で外に出たいですね。
イギリス王室御用達のブラシ『G.B KENT』
■静電気除去に
『G.B KENT』 は1777年にロンドンを拠点として作られたブラシのブランドです。
イギリス王室御用達の伝統的なアイテムがたくさん揃うんです。
見た目のスタイリッシュさも相まって、欲しくなってしまいます。
■カシミヤ、ウールの洋服に
こちらのブラシは柔らかく毛束が長いので、カシミヤ、ウールに適しています。
豚毛を使用しているので静電気が起きにくいところもポイント。
丸くて大きなブラシ面でお手入れがしやすいデザインがいいですね。
こちらもカシミヤとウールのケアができるブラシ。
チェリーウッドとブラックの組み合わせがお洒落なこちらのアイテム。
洋服と一緒に見せる収納でお部屋に飾ってもいいですね。
上質な服と手に馴染む『GRAND IKEMOTO』
■静電気除去に
こちらは『GRAND IKEMOTO』のブラシ。
全ての上質な服地に対応しているんです。
バランスのいいスタイルで静電気によってついたホコリを隅々まで綺麗にしてくれます。
¥2,524
手にフィットしやすいバランスで、使うほどに馴染み味わいのでるアイテムです。
大事な一着を長く着られるようにこのブラシでしっかりお手入れしたいですね。
■でき始めた毛玉のケアに
こちらは毛玉をとるだけではなく、ほぐして生地やせを防ぐ効果のあるブラシです。
毛玉のでき始めの、玉状になった繊維を特殊な植毛でほぐすことにより可能にしてるんだとか。
毛玉を取りたい時はブラシを一定方向に移動させ、ほぐしたい時は上に跳ね上げるようにしてみて。
空中の汚れなどが洋服につきにくくする効果もあるんだとか。
¥2,827
ラウンド植毛と持ち手の角度が10度であることにより、ブラッシングの時に均一に力が加わりやすいんだとか。
毛玉ができて着ていなかった洋服もよみがえるかも。
厳選された毛材を使用『ブラシの平野』
■カシミヤの洋服に
こちらはカシミヤの洋服に適したブラシ。
豚毛使用のスタンダードより、もっときめ細かいため細かなホコリも取り除いてくれるんだとか。
デリケートな素材にも安心の馬毛が服の繊維を綺麗に整えてくれます。
こちらは丈夫な手植え製法でできたブラシ。
上質の馬の尾毛を使用しているため、カシミヤなどのデリケートな素材のお手入れにぴったりです。
毛足も55ミリと長いため使いやすいんだとか。
忙しい毎日の中に、身の回りを整える習慣を

出典: www.amazon.co.jp
せっかく奮発して効果なお洋服を買っても毛玉ができたりよれてきたらショックですよね。それぞれの洋服の素材や用途にあったブラシを選んで、綺麗にお手入れしてあげましょう。
自分の身の回りを整える習慣ができたら、毎日がもっと豊かになりそうです。