今夜のご飯屋さんが座敷と聞いて冷や汗。気になるブーツのニオイの撃退法とは?
ブーツは冬の定番のファッションアイテムだから、履く機会が増えるけど、ちょっとだけニオイが気になることも。そこで今回は、ブーツのニオイの撃退方法を紹介します。ブーツのニオイの原因から、外出先でニオイが気になった時の対策法、自宅でできる予防法までをまとめました。
座敷って聞いて冷や汗が止まらない

出典: snapmart.jp
今日は、友達の知り合いと飲み会。
私の理想のタイプに近い人を紹介してくれるみたいでドキドキしながら待ち合わせ場所に向かっていたら、ここでハプニングが。
今日のご飯屋さん、座敷らしい…!
ブーツで来てしまったから、ニオイが心配で冷や汗が止まりません。

出典: snapmart.jp
そこで今回は、ブーツのニオイの撃退法を紹介。
気になるニオイをしっかり対策&予防しちゃいましょう〜!
ブーツのニオイの原因は?
■雑菌が大きな原因

出典: unsplash.com
まずは、ブーツのニオイの原因を紹介。
気になるブーツのニオイの主な原因は細菌の増殖だそう。
靴の中は湿度が非常に高いうえに、ブーツは通気性が悪く蒸れやすいため、他の靴と比べて細菌が増殖しやすいみたい。
足の裏やつま先は、体の中でも汗をかきやすい部位で、1日に両足でコップ1杯分(約200mL)もの汗をかいています。そのため、靴の中は湿度が非常に高く、さらに外気温に比べて温度も高いため、元々足の皮膚や靴についている細菌が増殖するのに絶好の環境なのです。足の嫌なニオイは、この細菌が増えた結果、発生します。
■足の角質も原因の一つ

出典: snapmart.jp
また、足の角質もニオイの原因の一つ。
不要な角質や皮脂などが原因で雑菌が繁殖し、嫌なニオイを発するそうですよ。
不要になった角質や分泌された皮脂、爪の垢などが栄養となり雑菌が繁殖し、菌が角質などを分解する際に嫌なニオイ(アンモニア臭)を発します。
出典:www.gunze.jp
ブーツのニオイの撃退法をチェック▽
■01|緊急事態の時は消臭スプレーを

出典: snapmart.jp
外出先でブーツのニオイが気になった時は、消臭スプレーを使うのがベスト。
消臭スプレーは一時的に不快なニオイを抑えてくれるのでおすすめです。
また、「除菌・抗菌作用」のものを選ぶことで、悪臭の原因となる雑菌を抑えることができます◎
■02|消臭効果のあるアイテムを

出典: snapmart.jp
緊急時の場合は、消臭効果のある中敷やストッキングを使用するのもgood◎
消臭効果があれば汗を素早く吸収してくれるため、ニオイを発生しにくく予防もしてくれます。
¥407
▷Dr.Scholl
強力消臭とニオイ菌の繁殖阻止のつま先シート。
超薄型のメッシュ素材なので、ブーツだけでなくパンプスやタウンシューズにも使用できます◎
■03|靴をローテーションする
ブーツのニオイを予防するのなら、靴は必ずローテーションするのが大事。
同じブーツを毎日履いていると、汗や湿気が溜まって雑菌が増殖しやすくなってしまうので注意です。
■04|一日履いた靴は乾燥させる

出典: snapmart.jp
また、履いたブーツは一度乾燥させて細菌を減少させることが大切。
風通しの良い場所に置いておくか、乾燥剤をブーツの中に入れて湿気を吸い取るようにしましょう。
■05|足のケアをしっかりする

出典: snapmart.jp
足のケアをするのも忘れずに。
不要な角質もニオイの原因なので、定期的に足の角質ケアをして清潔な状態を保つようにしましょう。
また、足を洗うときは爪の先など細かいところを洗うのも忘れずに。
気になるニオイを撃退しちゃおう!
冬に大活躍だけど、ちょっとだけニオイが気になっちゃう「ブーツ」。
しっかりと対策&予防をして、ニオイを撃退しちゃいましょう〜!