1人暮らしの強い味方の小麦粉
幅広い料理に使えてとっても便利

今回は、そんな小麦粉を使ったレシピをご紹介します。
たっぷり使えば白ご飯いらずのメイン料理に、シチューのルー変わりに使うこともできるんです。
※小麦粉はアレルギーを引き起こす可能性のある特定材料に指定されています。
また、レシピの中には小麦粉以外の特定原材料が含まれていることがあります。
食材選びにはご注意ください。
【ご飯編①】たっぷり使ってメインレシピ
専用の粉がなくてもできるお好み焼き
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
小麦粉20g
水50cc
卵1個
かつおだし5g
長いも(すりおろし)100g
きゃべつ(粗みじん切り)100g
豚バラ肉50g
お好みソース適量
マヨネーズ適量
かつおぶし適量
サラダ油適量
もちもち美味しいブリトー
材 料(約5枚分人分)
出典 hb.afl.rakuten.co.jp
薄力粉200g
サラダ油10g
塩1g
水300㏄
ハム、チーズなどお好みの具材適量
小麦粉で生地ができちゃうピザ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
○小麦粉カップ1/2
○水50cc
○オリーブオイル大匙1/2
○塩少々
○砂糖少々
ケチャップ大匙2
玉ねぎ1/2個
ウィンナー2本
ミニトマト4個
ピザ用チーズ適量
【ご飯編②】ちょっぴり使いするレシピ
フライパン1つで作るかぼちゃグラタン
材 料(2~3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
かぼちゃ1/4個
マーガリン大さじ2
塩コショウ少々
コンソメスープの素小さじ1
薄力粉大さじ2
水50cc
牛乳300cc
とろけるチーズ3枚
ルーを使わないクリームシチュー
材 料(3~5人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
じゃがいも3個
たまねぎ2個
ニンジン2本
お肉(お好きなもの)150g
小麦粉大さじ3
水300cc
牛乳400cc
コンソメ2粒
バター(サラダ油でもOK)適量
小麦粉で揚げる唐揚げ
材 料(3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏むね肉400g
●酒・しょうゆ各大さじ1
●砂糖小さじ2
●水大さじ2
●塩コショウ少々
片栗粉大さじ1
小麦粉大さじ3
お好みで生姜汁・にんにくを入れても可
【スイーツ編】休日のおやつや朝食に
お家でカフェ気分チョコ入りスコーン
材 料(3~6人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
★7cm前後のスコーン約6個分
薄力粉100g
強力粉100g
ベーキングパウダー大さじ1
砂糖大さじ3
塩小さじ1/2
無塩バター50g
牛乳100cc
チャンクチョコ50g
シンプルなパウンドケーキ
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
薄力粉100g
ベーキングパウダー3g
砂糖100g
バター100g
卵100g(Mサイズ全卵約2個)
朝食にも良さそうなふわふわパンケーキ
材 料(3~4枚人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
卵1個
砂糖8g
マヨネーズ2g
レモン汁2~3g
牛乳8g程度
薄力粉23g
ベーキングパウダー1.5g
バニラオイル数滴
トッピング用生クリームや蜂蜜少々
【番外編】意外と知らない小麦粉の保存方法
開封後は期限に関係なく早めに使い切る

賞味期限は、未開封の状態の安全でおいしく食べれる期限のこと。
強力粉・薄力粉・中力粉といった種類がある小麦粉は、それぞれ賞味期限の長さが違うことも。
きちんと確認して、一度開封してしまったものは、小麦粉に限らずそして期限に関係なく早めに使い切ることをおすすめします。
タッパーなどの密閉容器に入れよう

虫害やにおいが移ることを防ぐために、しっかり開け口を閉めて密閉できる容器に入れましょう。
乾燥材を一緒に入れておくとより湿気を防げるかも。
できるだけ早く使い切ると良いみたいです。
直射日光が当たらない湿気の少ない場所で保存

コンロやシンク下は、温度や湿度が上がりやすいので保存にはあまり良くないんだとか。
冷蔵庫や冷凍庫などの冷暗所が良いみたいです。