お正月、集まったはいいけれど案外ヒマ。親戚の子とやりたい準備なしでできる遊び大全
_rin_rin
お気に入り

お正月、集まったはいいけれど案外ヒマ。親戚の子とやりたい準備なしでできる遊び大全

お正月に親戚で集まったけれど、案外やることがなくて時間を持て余してしまう。そんな経験ありませんか?親戚の子どもと遊ぼうと思っても何をしたらいいかわからないし、何より何も用意していない!今回はそんな方向けに、親戚の子供とやりたい準備なしでもできる遊びをご紹介します。

更新 2020.12.31 公開日 2020.12.31
目次 もっと見る

案外時間を持て余してしまうお正月の集まり

みんなで集まってみたけれど、案外時間を持て余してしまうお正月の親戚の集まり。
もっと小さい親戚の子どもは早速飽きているけれど、小さい子と何して遊んだらいいのかわからない〜!
今回は親戚みんなで楽しめる遊びをご紹介します。

お正月にやりたい、正月遊び

せっかくお正月に久しぶりに会ったなら、日本の伝統的な正月遊びをしてみては?
昔懐かしの遊びは、親戚の子とはもちろんおじいちゃんやおばあちゃんとも楽しめるかも。
普段やらないような遊びだからこそ、お正月にやってみて。

晴れていたらやりたい凧揚げ

晴れていたらぜひチャレンジしたいのが凧揚げ。
空高く飛ぶ凧は子どもだけではなく、大人もワクワクすること間違いなし。
ビニール袋や紙など、家にあるもので作ることもできるので試してみて。

その場で用意ができる福笑い

顔の輪郭が描かれた紙の上に、目、口、鼻などの部品を散らし、目隠しをした人がそれを置いていくゲーム。
紙とペン、ハサミなどお家にあるもので簡単に作れるので、事前に何も準備をしていなくてもできます。
また、『いらすとや』などフリーでデータを配布しているサイトもあるので、絵を描くのが苦手な方は印刷してみて。

スマホがあればできちゃうゲーム

遊ぼうと思ってもなかなか遊ぶものが用意できなかったりすることも。
そんなときに便利なのが、スマホでできるパーティーゲーム。
スマホ一つあればできるので、やりたいと思ったときにすぐ始められるのが魅力。

白熱イントロクイズが楽しめる / 『うたドン!』

ワイワイ楽しむのにぴったりなのが、イントロクイズ。
イントロクイズができるアプリ『うたドン!』では、ジャンル別などでコースを選ぶことができるので大人から子どもまでみんなで楽しめそう。
パーティーモードもあるので、スマホ1台あればみんなで楽しめるはず。

新年すぐから頭を使ったゲームを楽しんで / 『ワードウルフ』

そんなに幼い親戚の子もいないならやりたいのが『ワードウルフ』。
一人だけ違うお題を出されているのが誰かを探る、頭脳戦が繰り広げられるゲームです。
1人アプリを入れていたら、最大で20人までゲームに参加することができるのでみんなで楽しめそう。

外に出られないならみんなでミュージカル映画鑑賞を

天気がよくなかったりすると外での遊びは難しいし、小さい子もいるとゲームをするのも難しいかも。
そんなときにぴったりなのが、音楽とダンスが新年から楽しい気分にさせてくれるミュージカル映画。
配信サイトなら、レンタルする必要もなくすぐに見られておすすめ。

キュートな動物とパワフルな歌声 / 『SING』

キュートな動物がパワフルな歌声で名曲を歌い上げるアニメーション映画『SING(シング)』。
可愛らしい動物のキャラクターたちが歌う曲はエルトン・ジョンの名曲などで、子どもはもちろん大人だって楽しめること間違いなし。
ストーリーも笑いあり、涙ありの、家族みんなで楽しめる内容です。

人と違うところを大好きになれる名作ミュージカル / 『ヘアスプレー』

トニー賞も受賞した超名作ミュージカル『ヘアスプレー』の映画版。
大きめの体形のトレイシーが、音楽やダンスを通じて黒人差別に反対していくお話。
社会問題にまで踏み込んだ内容ですが、60年代のサウンドとトレイシーの明るい性格で楽しく見ることができます。

外出先でもゲットしやすいカードゲーム

おばあちゃんやおじいちゃんの家には遊ぶものがあんまりない…
カードゲームならコンビニや100均で売っているものも多いので、おじいちゃんおばあちゃんの家の近くでもゲットしやすいかも。
みんな知っているゲームが多いので、ルール説明をしなくてもできるものも多そう。

みんなお馴染みカードゲーム / トランプ

大人から子どもまで誰でもやったことがあるトランプならみんなで楽しめそう。
2人で対戦するスピードのようなゲームから、みんなで楽しめる大貧民やババ抜きのようなゲームまで遊び方は様々。
コンビニなどで売っていることもあるので、時間があるなと思ったら探しに行ってもいいかも。

ドキドキハラハラ感を味わえちゃう/ UNO

世界中で愛されている定番カードゲーム『UNO(ウノ)』。
ルールをわかる人も多いのではないでしょうか?
ペナルティなどもあってハラハラ感を楽しむことができるカードゲームです。

普段はしないからこそやりたい身体を動かす遊び

大人になると身体を動かす遊びってあんまりやらなくなるかも。
小さい子は動き回る遊びが好きな子も多いので、外での遊びは喜ばれそう。
みんなで気持ちよく汗を流す遊びをしましょう!

鬼ごっこで身体の内側からポカポカに

公園など近所に広い場所があるなら鬼ごっこをしてもいいかも。
お正月はダラダラとしてしまいがちなので、運動不足解消にもなりそう。
子どもと本気で追いかけっこしてみて。

ダルマさんが転んだ

鬼ごっこよりは大人しくできるダルマさんが転んだ。
振り返ったときに止まっていないといけないこのゲームでは、ハラハラドキドキを味わえるはず。
子どもの頃、誰しもやったことがあるであろう王道ゲームです。

一気に親戚の子どもたちからの人気者に?

一緒に遊んだら親戚の子どもたちがいつもより懐いてくれた気がする。
それに、親戚のおばさんやおじさんからも遊んでくれてありがとうなんて、感謝されちゃうかも?
せっかく集まったんだから、みんなでワイワイ楽しい思い出を作りましょう〜!

spacer

RELATED