楽しめないのは靴擦れのせい…。たくさん歩く日も痛み知らずで過ごす方法が知りたいの
新しい靴を下ろしてすぐのときや、いつもより歩いたときなど外出先で靴擦れをしてしまうと足の痛さが気になっちゃいますよね。靴擦れに楽しい時間を奪われちゃうのは嫌なんです!この記事では靴擦れになってしまう原因4つとそれを防ぐための方法を紹介します。お気に入りの靴で素敵な場所に行きましょう♡
痛たたた…な靴擦れ

出典: snapmart.jp
お出かけだからあまり履き慣れない素敵な靴を下ろしてみたけどなんだか靴擦れの予感…。
せっかく楽しみにしていた日だったのに足の痛みに気を取られちゃいます。

出典: snapmart.jp
靴擦れしちゃうと思いっきり楽しめないですよね。
今回は靴擦れをする原因と、靴擦れをしないための対策を紹介します♡
お気に入りの靴とたくさんお出かけしましょう。
靴擦れの原因って?

出典: snapmart.jp
靴擦れが起こる原因で考えられるものは
・靴のサイズ、形が合っていない
・靴の素材が合っていない
・歩き方の癖
・外反母趾やむくみがある
の4つがあるみたい。
■▷靴のサイズ・形が合っていない

出典: snapmart.jp
1つ目の靴のサイズ、形が合ってないについては、靴を買うときに
・靴を買う時間帯
・つま先に指が動くくらいの5〜10 mm程度の余裕があるか
・土踏まずが靴のアーチラインに合っているか
・くるぶしが履き口にあたってないか
に注意するといいのかも!
■▷靴の素材が合っていない
■▷歩き方の癖
いくら自分にフィットした靴を履いていても、歩き方が悪いと、一部分に変に負担が出てしまい靴ずれの原因になることも。
出典:tabio.com

出典: snapmart.jp
4つ目の外反母趾は、幅が狭いパンプスを選ぶ際は悪化させないような物を選ぶのがマスト。
むくみは下半身を冷やさないことやこまめにマッサージすることが大切です。
靴擦れをしないために
■前もって絆創膏を貼っておく

出典: unsplash.com
靴擦れができやすい場所にあらかじめ絆創膏を貼っておくのがいいかも。
コンビニなどでも簡単に手に入るので急に「靴擦れしそう!」となったときにもすぐ用意できますよね。
■靴下やストッキングで予防

出典: unsplash.com
ストッキングや靴下は素足と靴が直接擦れるのを防ぐことができます。
また靴下は汗や衝撃も吸収して靴擦れを防いでくれます。
最近ではヒール用の靴下もあるのだそう。
■靴擦れ防止グッズを使う
『MISTER MINIT(ミスターミニット )』や『tutu anna(チュチュアンナ)』はオリジナルの中敷きやすべりどめのクッションを販売しています。
靴の前底部分やかかとの部分用だったり爪先のクッションなど様々な悩みにアプローチしてくれます。
■塗って摩擦を防ぐ

出典: prtimes.jp
ドラッグストアで売っているワセリンやベビーパウダーで靴の摩擦を防いでみるのも効果的なんです。
持ち歩いてこまめに塗ると安心できるかも。