プラスもう1品でちょっぴり贅沢に♡食卓を彩るパパッと作れる“和食レシピ”
いつもの食卓にプラス一品で、ちょっぴり贅沢にしませんか。今回は、食卓を彩る“和食レシピ”を紹介します。和食といってもパパッと簡単に作れて、料理初心者の方もチャレンジしやすいレシピをピックアップしてみました。和食が映えるお洒落なアイテムも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
プラス一品でちょっぴり贅沢に♡

出典: snapmart.jp
今回は、プラス一品で食卓を彩る“和食レシピ”を紹介します。
料理初心者の方でも挑戦しやすいレシピを9個ピックアップしてみました。
あなたもパパっと簡単に作れる和食レシピで、ワンランク上の食卓を楽しんじゃいましょう♡
※アレルギーがある方は、食材選びに気をつけてください。
〇パパっと簡単“和食レシピ”
■じゃがいもとにんじんのきんぴら

楽天レシピ:「簡単節約お弁当にも!じゃがいもとにんじんのきんぴら」より
常備野菜を使ったきんぴらのレシピ。
甘辛味がくせになりそうですね。
プラス一品にも、お弁当にもオススメのレシピです。
材 料(2人分)
じゃがいも2個(180g)
にんじん中1本(80g)
鷹の爪1本
※しょうゆ大さじ2
※砂糖大さじ1
※はちみつ大さじ1
白ごま大さじ1
■ひじきの具沢山炒め煮

楽天レシピ:「豚肉と昆布、ひじきの具沢山炒め煮♪簡単で栄養満点♡」より
豚肉や昆布、ひじきなどが入った具沢山炒め。
いろいろな食感が楽しめそうなレシピですね。
生の昆布やひじきを使っても美味しく仕上がるそうです!
材 料(4人分)
(具材)
乾燥切り昆布30g程度
乾燥ひじき15g
豚肉(モモ薄切り)100~150g
人参(千切り)2cm
油揚げ(細切り)2枚
椎茸(薄切り)1個
炒め油大1
生姜チューブ1cm
塩コショウ少々
(調味料)
酒、みりん、麺つゆ大2ずつ
水、醤油、砂糖大1ずつ
※乾燥昆布を使う時は水約50cc
■即席湯豆腐

楽天レシピ:「簡単☆レンジで即席湯豆腐!」より
レンジで作る即席湯豆腐。
インスタントのだし汁をうまく使ったレシピです。
お好みの薬味をたっぷりのせて、あなた好みにアレンジしてみてくださいね。
材 料(1人分)
豆腐半丁 / 150gパック1個
水器の1/3
顆粒だしティースプーン1杯
お好みで ネギ2cm
お好みで 鰹節ひとつまみ
■長芋ステーキ

楽天レシピ:「ほっこり♪長芋ステーキ」より
シンプルで美味しい長芋ステーキ。
長芋は皮ごとこんがり焼くことがポイントです。
醤油麹風味のオクラをトッピングして、彩りもきれいなレシピですね。
材 料(2人分)
長芋6〜7cm
オクラ1袋
醤油麹大さじ1
塩適量
ゴマ油適量
■大豆の五目煮

楽天レシピ:「和食の定番♪大豆の五目煮」より
大豆の水煮を使って簡単に作れる、大豆の五目煮。
ごぼうと人参をシーチキンの油でしっかりと炒めることがポイントだそうです。
材 料(4人分)
ごぼう(100g)1本
人参1本
糸こんにゃく1袋
シーチキン(油煮タイプ)1缶
しめじ1株
大豆の水煮1袋
*酒大3
*醤油大3
*みりん大1
■オクラと長芋のサラダ

楽天レシピ:「和食☆オクラと長芋のシャキシャキサラダ」より
シャキシャキした食感とネバネバ感がくせになるオクラと長芋のサラダ。
カロリーも低いので、小腹がすいた時にもオススメ。
刻み海苔や胡麻をトッピングしても、美味しくできるそうです。
材 料(2人分)
オクラ3本
長芋200g
ポン酢大さじ2
かつお節1/2パック(小袋)
■サバ缶と塩昆布の無限小松菜

楽天レシピ:「サバ缶+塩昆布で!無限小松菜」より
サバ缶と塩昆布を使った無限小松菜。
小松菜の水けはしっかりと絞ることがポイント。
冷凍保存もできるので、たくさん作ってお弁当やおつまみにも活用できるレシピです。
材 料(4人分)
小松菜1束
サバ水煮缶1缶
塩昆布(減塩)適量
ごま油適量
昆布茶(なくても可)ひとつまみ
■納豆チーズの巾着

楽天レシピ:「納豆チーズの巾着」より
混ぜて詰めて焼くだけの納豆チーズの巾着。
納豆を詰める時に、油揚げを折り込むと楽に作れるそう。
パパッと作れるので、おやつやおつまみにもオススメのレシピです。
材 料(巾着4こ人分)
油揚げ2枚
納豆1パック
明治北海道十勝スマートチーズ2こ
小ネギ適量
■レンコンのはさみ焼き

楽天レシピ:「シャキ蓮根&旨味凝縮つくね!レンコンのはさみ焼き」より
レンコンのシャキシャキ食感がポイントのはさみ焼き。
梅ソースがいいアクセントになったレシピです。
焼くときは、あまり動かさないことがポイント。
余ったレンコンを摺り下ろして、肉種に混ぜても美味しく仕上がるそうです。
材 料(2~3人分)
レンコン250g
酢少々
片栗粉(まぶし用)適量
サラダ油大さじ1
豚ひき肉200g
長ネギ1/2本
片栗粉(たね用)大さじ1
塩ふたつまみ
酒(蒸し煮用)大さじ2
★酒・みりん・醤油各大さじ1
★梅干し2個
青ネギ・白いり胡麻各少々
〇和食が映えるお洒落アイテム
たまには和食もいいかも♡

出典: snapmart.jp
和食って難しいイメージがあったけど、こんなに簡単に作れちゃうなんて驚きですね。
あなたもサラッともう一品作って、料理上手さんを目指しましょう♡