トリートメントオイルで魅力UPを狙え!特徴や使い方、おすすめアイテムまで網羅
普段のヘアケアやスタイリングにトリートメントオイルを取り入れてみない?うるおいで満たしさらさら髪を目指せたり、今っぽいウェットなヘアスタイルを作れたりするんです。今回はトリートメントオイルについて、ミルクやクリームとの違いや、使い方、おすすめアイテムなどをご紹介します。
トリートメントオイルの魅力

出典: latte.la
普段のヘアケアやスタイリングには、何を使っていますか?
トリートメントオイルなら、どちらもこれ一本で叶うかも。
今回はトリートメントオイルについて、使い方やおすすめアイテムなどをご紹介します。
オイル・ミルク・クリームの違いが知りたい
■“オイル”の特徴を教えて

出典: shutterstock
コーティング力に優れているので、ヘアアイロンやコテを毎日使用する方におすすめ。
またツヤ感のある仕上がりを目指している方は、オイルが良さそう。
■“ミルク”の特徴を教えて

出典: shutterstock
ミルクタイプは、さらっとした仕上がりが特徴です。
補修効果や、指通りをよくするコンディショニング機能があると言われています。
■“クリーム”の特徴を教えて

出典: shutterstock
髪がパサつきやすく、また髪質が硬めの方はクリームタイプがおすすめ。
セット力にも優れているので、スタイリング剤としてウェット感や束感などを演出することもできます。
■違うタイプを併用するのはOK?

出典: latte.la
違うタイプのトリートメントを併用することについては、美容師さんの中でも意見が分かれているみたい。
どのトリートメントを併用するのかやそれぞれの髪質によって結果が異なり、ベタつきが気になったりトラブルが起きる可能性があるからです。
併用を考えている方は、使用前に担当の美容師さんに相談してみましょう。
トリートメントオイルの使い方を教えて
■スタイリングでの使い方
■入浴後のヘアケアでの使い方

出典: shutterstock
入浴後のヘアケアに取り入れる際は、タオルドライ後に適量を手に取りなじませてから、ドライヤーで乾かすようにしましょう。
ドライヤーで髪を半分乾かしたタイミングで、もう一度少量のトリートメントを重ねづけする方法もおすすめ。
■つけすぎに注意、適量とつけ方

出典: latte.la
トリートメントをつけ過ぎてしまうと、ベタつきやトラブルの原因になります。
商品の使用方法をよく確認して、適正な量を使うようにしましょう。
トリートメントをつける際は、毛先を中心になじませて。
■混ぜて使うのはOK?

出典: shutterstock
ヘアワックスを使ってスタイリングをする方は、トリートメントを混ぜて使ってもOK。
普段よりもツヤ感のある仕上がりになるそう。
ナチュラルな仕上がりにしたい時はトリートメントを多めに、しっかりとセットしたい時はワックスを多めにしましょう。
お財布に優しいおすすめのトリートメントオイル
■上質なさらさら髪へ|LUCIDO-L

出典: lipscosme.com
【オイルトリートメント #EXヘアオイル】
まるで羽のような、軽い仕上がりが特徴のオイルトリートメント。
ダメージを補修をしながらしなやかな髪へと導き、上質なさらさら髪になれちゃう。
UVカット処方も施されているので、気になる紫外線からも守ってくれます。
■ボディオイルにも使える|SALON OF EDEN

出典: lipscosme.com
【サロン オブ エデン マルチオイル M】
豊富なミネラル濃度が特徴の「死海の塩」を使ったマルチオイル。
洗い流さないヘアトリートメントとしてだけでなく、ボディオイルとしても使用OK。
海のめぐみが、しっとりうるおいで全身を包み込んでくれますよ。
■保水力にこだわったオイル|&honey

出典: lipscosme.com
【ディープモイスト ヘアオイル3.0】
モロッコ産の100%オーガニック認定オイルを使用し、髪と地肌に優しいオイル。
表面をうるおい成分で包み、水分の蒸発を防いでくれるとか。
ハニーオイルが、あなたの髪にツヤとまとまりをプラスしてくれます。
■素直な髪を叶える|ディアボーテ

出典: lipscosme.com
【プレミアムトリートメントオイル(モイスト)】
うねりやクセ、パサつきを整え、素直な髪を目指す方におすすめのアイテム。
髪表面と髪内部からアプローチすることで、ダメージ補修とツヤを叶えます。
湿気&UVカットもしてくれるので、日中の外部刺激から髪を守ってくれます。
サロン級の仕上がりを目指せるトリートメントオイル
■扱いやすい髪へと導く|ミルボン

出典: lipscosme.com
【エルジューダ リンバーセラム】
ペタッとなりやすい髪もコシを強くし、しなやかな髪へと仕上げるアイテム。
指通りの良い、根元から扱いやすい髪を目指す方におすすめです。
甘くやさしい香りにスパークリングアップルとシトラスミックスをプラスした、アフリカの大自然を彷彿させる香りです。
■デイリーユースしやすい|N.

出典: lipscosme.com
【N. シアオイル】
超高圧処理でなめらかな髪への浸透力に優れ、もっときれいな髪へと導くトリートメントオイル。
デイリーユースしやすく、ホワイトフローラルの香りが包み込んでくれます。
繊細なニュアンスも演出できる、うるおいに満たされた髪へ。
■髪なじみがGOOD|O by F

出典: lipscosme.com
【リッチオイル】
スッと髪になじんでくれるので、ベタつかずうるおうオイル。
エモリエント効果と浸透力の高いオイルを配合しており、ナチュラルなツヤ髪をGETできちゃうかも。
ドライヤー前に使用し、熱ダメージから髪を守ってあげましょう。
■くせ毛でお悩みの方へ|ケラスターゼ

出典: lipscosme.com
【ソワン オレオ リラックス】
くせ毛でお悩みの方におすすめのトリートメントオイル。
さらさらでまとまりやすい髪に導きます。
サロンでも取り扱いのある実力派トリートメントなので、ぜひ体感してみて。
上手に活用して、誰よりも美しい髪へ

出典: lipscosme.com
トリートメントオイルを上手に使って、誰よりも美しい髪をGETしちゃいましょ。
普段のヘアケアやスタイリングにプラスするだけで、魅力もUPしそう。
あなたも早速トリートメントオイルデビューです!
うるツヤ髪をつくる「洗い流さないトリートメント」。今更聞けない、おすすめとは|MERY [メリー]
潤いとツヤのある髪って一度は憧れますよね。そんなキレイな髪になるには、毎日のヘアケアに「洗い流さないトリートメント」を使ってみるといいかも。今回はプチプラ・市販・美容院で手に入るおすすめのアイテムをご紹介。オイルタイプだけではなくミストやクリーム、ミルクタイプも紹介しているので、自分に合ったものを使ってみてください。