冬は絶景のシャッターチャンス

空気が澄んでいる冬は、絶景を見に行くのにぴったりな季節ですよね。
朝が苦手な人も多いですが、たまには早く起きて日の出を見に行ってみない?
今回は、全国の日の出が綺麗な場所を集めてみました。
日の出の綺麗な場所|北海道編
美幌峠

『美幌峠(びほろとうげ)』にある展望台から望む景色は壮大。
「屈斜路湖(くっしゃろこ)」や噴煙を吐く「硫黄山(いおうざん)」、大雪の峰々が見え、「天下の絶景」とも呼ばれているそう。
季節によっては雲が海のように見える「雲海」が見られるそうですよ。
日の出の綺麗な場所|関東編
大洗海岸

日本の渚百選・日本の白砂青松百選に選ばれている茨城県の『大洗海岸(おおあらいかいがん)』。
海岸が真東を向いているので、白い石鳥居(神磯鳥居)と一緒に日の出を望むことができます。
神秘的な風景を楽しめるので、ぜひ足を運んでみて。
江の島

神奈川県にある観光スポットとしても有名な『江の島
』と朝日の絶景。
一面海が広がるので、日の出が綺麗に見えます。
近くには美味しいしらす丼のお店や江の島神社などがあるので、日の出を見た後に遊びに行ってみて。
真鶴岬

こちらも神奈川県の『真鶴岬(まなづるみさき)』には、大きな岩と鳥居があります。
海面から大きな岩が三つ突き出しているように見えるため、「三ツ石(みついし)」と呼ばれています。
神秘的な絶景に、心も体もリフレッシュできそうですね。
日の出の綺麗な場所|関西編
明石海峡大橋周辺

兵庫県神戸市と淡路島を繋ぐ『明石海峡大橋』の周辺は、世界最大の吊橋と朝日のコラボを楽しめます。
赤く染まった空を背景に、明石海峡大橋のシルエットが浮かび上がる景色はとっても幻想的です。
特に「大蔵海岸公園」では、淡路島・明石海峡大橋・朝日の三つを眺められるのでおすすめ。
橋杭岩

こちらは和歌山県の吉野熊野国立公園地域にある『橋杭岩(はしぐいいわ)』。
海中に約850mにわたって、大小40余りの岩柱がそそり立って並んでいます。
海の浸食により岩の硬い部分だけが残ったため、このような不思議な形になったそう。
白鬚神社

「近江の厳島(いつくしま)」として親しまれている滋賀県の『白髭神社(しらひげじんじゃ)』。
びわ湖の中に朱塗りの大鳥居が立っており、日の出の時間はとっても幻想的ですね。
社名の通り延命長寿・長生きの神様なので、ご利益があるようお参りしましょう。
日の出の綺麗な場所|中国・四国編
千光寺公園

広島県にある小高い山「千光寺山」の山頂から中腹にかけてある『千光寺公園』。
山頂からは尾道市内や瀬戸内海の島々が一望でき、天候に恵まれれば四国連山も遠くに見えるそう。
瀬戸内海の絶景と一緒に朝日を拝みたいのであれば、ここがおすすめです。
室戸岬

世界ジオパークに認定された高知県の『室戸岬(むろとみさき)』。
壮大な岩や荒々しい海を体感でき、パワースポットもあるそう。
自然の力やパワースポットから元気をもらいに行ってみませんか?
日の出の綺麗な場所|九州・沖縄編
白木峰高原

長崎県の『白木峰高原 (しらきみねこうげん)』は、インスタ映えスポットとしても人気なんです。
ハイキングにもぴったりな場所なので、朝の運動がてら訪れてみて。
季節によっては菜の花やコスモスなどが満開になるので、お花の絨毯と一緒に朝日を望めるかも。
大観峰

熊本県の『大観峰(だいかんぼう)』は、阿蘇随一のビュースポットなんだとか。
360°の大パノラマで、見渡す限り絶景が続きます。
秋から冬にかけては雲海が見られることもあり、また夜になると天体観測もできるみたいです。
宇堅ビーチ

沖縄県の東海岸にある『宇堅(うけん)ビーチ』は、朝日輝く穴場ビーチ。
白く細かい砂が広がり、日の出スポットとして人気が高いんです。
日中はBBQやマリンスポーツなどができるので、朝日を見た後も楽しめちゃう。
朝日でエネルギーチャージ

朝日を見ると力がみなぎってきて、頑張ろうと思えてきませんか?
日の出を見に朝早く出かけて、心も体もリフレッシュさせてみましょ。