忙しい時にも頼りになるアレって…?

仕事終わりにご飯を作らなきゃ、今日は洗濯物がたまってやることが盛りだくさん…。
そんな忙しい時ってたまには台所に立ちたくなかったりする。
らくちんと楽しさを兼ね備えたホットプレート

そこで今回は材料を用意して手軽にできるホットプレートを使ったレシピを10選ご紹介します。
これ1つでいろいろな料理が誕生するのが嬉しいですよね。
※アレルギーがある方は注意して食材をお選びください。
なんといっても主役はホットプレート
ホットプレート
¥7,999
:アイリスオーヤマ
たこ焼き用、焼肉用、平面のプレート3枚がセットになったホットプレート。
これさえあればできる料理の幅も広がるので、1つは持っておきたいアイテム。
ホットプレート 2WAY
¥4,481
:アイリスオーヤマ
たこ焼き用と平面の2つのプレートがセットになったホットプレート。
かわいらしいフォルムで乙女心を揺さぶられますよね。
あの味がお家で
スペイン料理 パエリア
材 料(4~5人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米3カップ
サフラン少々
水600cc
オリーブオイル適量
コンソメ顆粒小さじ2
塩小さじ2
コショウ少々
ケチャップ大さじ3
(具材).
エビ200g
アサリ1パック
鶏もも100g
玉ねぎ1個
ニンニク1片
粒コーン缶1缶
パセリ適量
韓国料理 チキンタッカルビ
材 料(4~6人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏もも肉3枚
キャベツ1/2玉
玉ねぎ1個
茄子2個
椎茸3~4個
ピザ用チーズ(出来ればミックス)300gほど
★漬けダレ
コチュジャン大2
みりん大2
砂糖小2
醤油大2
★後入れダレ
コチュジャン大2
醤油大1
みりん大1
作る過程が楽しいんです
明太子とお餅のもんじゃ焼き
材 料(1~2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
★薄力粉大2
★だしの素小1/2
★昆布茶(スティックタイプ)1本(2g)
水300ml
ウスターソース大1
▲キャベツ(みじん切り)1/8個(約150g)
▲切り餅(1cm角に切る)1個
●明太子(くずでもOK)60g
●とろけるチーズ40g
■天かす20g
■ベビースターラーメン1袋(39g)
青のり少々
サラダ油大1~2
キャベツたっぷりの栄養満点のお好み焼き
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
お好み焼き粉200g
水300ml
卵2個
豚バラ肉250g
キャベツ1/2玉
紅しょうが20g
桜えび大さじ4
天かす大さじ4
サラダ油少々
【 トッピング 】
お好みソース適量
マヨネーズ適量
かつお節適量
青のり適量
おしゃれ~なチーズフォンデュ
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
★とろけるチーズ1袋(300g)
★コーンスターチ小2
白ワイン100ml
ニンニク1片
オリーブオイル大1
~具~
ブロッコリー1房
人参1本
じゃが芋2個
かぼちゃ1/8個
ソーセージ1袋(165g)
フランスパン1/2本
ドリトス(タコス味)1袋
麺料理も外せない
彩り豊かな瓦そば
材 料(2~4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
茶そば3玉
タマゴ1個
牛こま切れ肉150g
☆酒大さじ1
☆醤油大さじ1
☆みりん大さじ1
刻みネギ40g
レモン1/2個
大根5cm
七味(一味)唐辛子 (なくてもよい)適量
★だし汁600cc
★醤油大さじ1~2
★みりん大さじ1~2
カリットロの食感がたまらん
材 料(5~6人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
焼きそばの麺(市販品)6食分
豚バラ肉薄切り200gほど
白菜1/4個
椎茸2個
人参中1本
きくらげ100gほど
長ネギ1本
ごま油大2
★あんかけ
醤油大3~4
めんつゆ大1~2
みりん大1
砂糖大1/2弱
ウェイパー大1
片栗粉大1
片栗粉用水大2~3
あま~いスイーツもお手の物
小さなサイズ感がかわいいベビーカステラ
材 料(40個分人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ホットケーキミックス200g
牛乳120ml
卵1個
蜂蜜(メープルシロップ)大さじ2.5
溶かしバター20g程度
【中に入れる具材】
バナナ適量
一口チョコ適量
チーズ(お好みのもの)適量
魚肉ソーセージ適量
ジャム(お好みのもの)適量
カスタードクリーム適量
つぶあん(こしあんでもOK)適量
その他お好きな具材を入れてください
かわいい絵ができるお絵かきパンケーキ
材 料(2~3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ホットケーキミックス粉200g
牛乳150cc
卵1個
ホットプレートの活用の幅って広い♡

今回はホットプレートでできるレシピを10種類ご紹介しました。
手軽に楽しみながらお料理ができそうです。
是非やってみてくださいね。