毎年、年末の大掃除で慌てる

12月が師走って言われているのがよくわかる。
とにかくバタバタしているの。
特に年末の大掃除で、慌てることが多い。
週1の断捨離でお掃除を習慣にしよう!

そう感じている人って結構多いかも。
でも年末にバタバタするのって疲れちゃいますよね。
それなら「週1の断捨離」をおすすめします。
週に一回、思いっきり掃除をしたり、いらないものを捨てたり、それを習慣にすることで年末の大掃除の負担が減るかもしれません。
今回は週1の断捨離を習慣にするための5つのステップを紹介します。
習慣にするための5つのステップ
(1)お掃除スケジュール帳を作る

まずは「お掃除スケジュール帳を作る」こと。
1週間のうち「〇曜日」に断捨離と掃除をすると決めて、プランをスケジュール帳に書くと実行しやすいかも。
頭の中ではわかっていても、やっぱり人間だから忘れることも。
週1の断捨離をやりやすくするためにも、片付けることをリストなどに文字化しておくのがおすすめです。
(2)大きな整頓よりも細かく収納

続いては「大きな整頓よりも細かく収納する」こと。
年末など、一年のうちの何日かにいっぺんに掃除するってかなり大変。
そのために、日ごろから細かく収納しておくと、週1の断捨離もやりやすくなるかもしれません。
(3)ひとつ買ったらひとつ捨てる

続いては「ひとつ買ったらひとつ捨てる」ということを心がけてみてください。
週1の断捨離も大事ですが、何か買うごとに何か捨てるということに慣れれば、物もたくさん増えないはず。

たとえば洋服。
新しい服を買ったら、もう着ない服を捨てたり、古着に出したり。
気持ちもスッキリするのでおすすめです。
(4)ゴミ箱は溜めない

続いては「ゴミ箱は溜めない」こと。
ゴミ箱にゴミを溜めると、溢れかえって見栄えも悪いことに。
8割くらいまで埋まったら、もう新しい袋に変えてみるとgood。
エムワールド 分別 ゴミ箱
¥1,527
ゴミ箱をいくつか用意すれば分別も楽チン。
断捨離のときにバーッと何かを捨てるというよりも、日ごろから「これ使わないかも?」と思うものはゴミ箱に一旦置いておくのもいいかもしれません。
(5)理想のお部屋像を持つ
最後は「理想のお部屋像を持つ」こと。
綺麗で映えるお部屋って、すごく気分がいいはず♡
週1の断捨離を習慣にすれば、お部屋のインテリアを楽しめる余裕も出るはずです。
たとえばこちらの画像を参考にしてみてはいかが?
シンプルなトーンでまとめられ、お花など女性らしさのある素敵なお部屋。
アクセサリーなども画像のように収納しておくとスッキリまとまりますね。
お部屋が綺麗だと、その分自分の気持ちも自然と上がりそう♡
整理整頓を常に心がけよう

週1の断捨離を習慣にすれば、常に「整理整頓を心がけよう!」って気持ちが生まれるはず。
年末にバタバタするよりも、余裕を持ちたいですよね。
ぜひ5つのステップを踏んで、週1の断捨離を取り入れてみてください!