あったか料理で心も体もぽかぽかに♡シメまで楽しめるおうちde鍋レシピ5選
寒い季節はあったかい料理を食べてぽかぽかになりたいですよね。今回はおうちで食べる鍋レシピについて「キムチ鍋」「豆乳鍋」「ちゃんこ鍋」「ほうとう鍋」「もつ鍋」の順に紹介していきます。そして食べ終わった後のスープをシメ料理として楽しむ方法も一緒にチェックしていきましょう♡
今日の夜ご飯はお鍋に決定♡

出典: snapmart.jp
そんな時は体の芯から温まる鍋料理に決定。
寒い季節も美味しい鍋を食べて乗り越えていきましょう♡
※レシピの中に、アレルギーを引き起こす食材が含まれている場合があります。ご注意ください。
▷定番の鍋レシピ+〆の楽しみ方
■ピリッとした辛さで体を温めるキムチ鍋

楽天レシピ:「ポカポカ温まる!肉だんご入りキムチ鍋」より
ピリッとして辛いけど体を温めてくれるキムチ鍋。
辛さを追加したい方は白菜キムチを足してみて。
辛みのもととなるカプサイシンは、発汗を促してくれたり血行を良くしてくれる働きをもっています。
肉だんご4~6個
白菜3~4枚
長ネギ1本
もやし1/2袋
椎茸2個
えのき1/2袋
豆腐100g
ニラ7~8本
白菜キムチ大さじ4~お好みで
☆キムチ鍋の素150cc
☆水300cc
■キムチ鍋の〆には…

楽天レシピ:「お鍋の〆のラーメン(^^)キムチ鍋の素+で韓国風」より
キムチ鍋の〆にはラーメンがオススメ。
お好みでネギをトッピングしてみてもいいかも。
インスタントラーメンはそのまま入れられるので、簡単に食べることができますね。
お鍋の残り汁(+野菜) お好きな鍋でお玉4~5杯
キムチ鍋の素大さじ2
卵1個
即席麺1個
ごま油小さじ1
■女性好みのまろやかで優しい味の豆乳鍋

楽天レシピ:「あったか♡豚とキャベツのあっさり豆乳鍋♡」より
女性好みのまろやかで優しい味が魅力の豆乳鍋。
ポカポカさをUPさせたい時は生姜を加えてみるといいかも。
豚バラ肉150g
キャベツ1/4個
白ネギ1本
にんにく1~2片
水150cc
豆乳150cc
ほんだし(和風だし)大さじ1
塩少々
きざみねぎ適量
■豆乳鍋の〆には…

楽天レシピ:「豆乳鍋の残りでリゾット」より
ご飯を入れて雑炊を楽しんで。
粉チーズやとろけるチーズを加えて混ぜるとまろやかさが増して更に美味しくなります♡
豆乳鍋の残り鍋1杯分
ごはん2膳
ピザチーズひとつかみ
黒胡椒少々
■野菜たっぷりのちゃんこ鍋

楽天レシピ:「ちゃんこ鍋です☆お野菜お肉たっぷり!ごっつあんです」より
野菜やお肉がたっぷりのちゃんこ鍋。
色々な具材をたっぷり入れることで味わい深くなるかも。
アレンジ具材として牡蠣やエビ、カニを入れてみるのもオススメ。
鶏もも肉を一口大に切る1枚分
鶏だんご(市販)12個位
人参を薄輪切り4分の1本分
白菜4分の1
しめじを小房分け1パック分
えのきの根元を切り落とす1パック分
椎茸を斜め切り1パック分
葱を斜め切り1~2本
豆腐を6~8等分に切る半~1パック
茹でうどん2袋位
*水800CC
*料理酒大3
*だしの素 みりん 醤油各大2
*砂糖小半分
*塩小半分~
■ちゃんこ鍋の〆料理には…

楽天レシピ:「醤油ちゃんこ鍋の〆に餅入りおじや」より
野菜の旨味が出てきた頃にうどんを入れるのもオススメですが今回はお餅を入れてみましょう。
お餅は溶けないように様子を見ながら加熱してくださいね。
醤油ちゃんこ鍋の余り100ccくらい
お餅2個
冷やご飯茶碗1杯
玉子2個
長ネギ1本
醤油大さじ3
一味唐辛子少々
▷ご当地鍋
■山梨のほうとう鍋

楽天レシピ:「南瓜の甘みが昔のぬくもりを感じる、山梨のほうとう鍋」より
小麦粉を平らにのばして麺にし、野菜と一緒に味噌仕立ての汁で煮込む料理。
生麺から煮込むので、汁にとろみがつき冷めにくい特徴があるみたいですよ。
ほうとう(生麺)360g
鶏肉450g
南瓜300g
白菜200g
白ねぎ2本
えのき1株
椎茸8枚
油揚げ(大)1枚
酒大さじ1
白味噌70g
赤味噌30g
水7カップ
■福岡のもつ鍋

楽天レシピ:「冬にピッタリ★自家製スープのニンニクたっぷりもつ鍋」より
もつとは牛や豚の腸などの内臓肉のこと。
ニンニクたっぷりのスープでスタミナをつけちゃいましょう!
〆料理はラーメンにしてみるといいかも。
●和風出汁お鍋7分目
●白みそおたま2杯
●すりおろしニンニク1株分
●鷹の爪2本
●ねりゴマ120g
●塩小さじ2
牛ホルモン300g
ささがきゴボウ1本分
キャベツ1/4玉
豆腐1パック
モヤシ1パック
ニラ小束1
ゴマ小さじ1
鍋アイテムをCHECK
鍋料理を楽しんじゃおっと♡
気になる鍋料理は見つかりましたか?
残ったスープもシメ料理で美味しくいただきましょう。