バスルームは自分の清潔感を左右するの。igから学ぶお風呂場まわりの収納テク
整頓された清潔感のあるバスルームを目指すために、お風呂まわりの収納術とアイテムをご紹介します。お風呂場では‘吊るす収納’という技を使います。床に触れる面をなくすことで清潔に保つことができ、位置が固定されるのです。さらに、脱衣所では‘つっぱり棚’を用いてスペースを有効活用します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
お風呂場まわりがあなた自身の判断材料?

出典: unsplash.com
お風呂場まわり、気を使っていますか?
実は清潔感を判断する材料として見られている場所なので、たまたま目にしたお風呂場や脱衣所が汚れていたら、かなりのイメージダウンにつながるのだとか。

出典: unsplash.com
そんなお風呂場まわりを快適にする収納術を紹介したいと思います。
お風呂場では‘吊るす収納’を、脱衣所では‘つっぱり棚’を用いた収納をご紹介します。
整頓されたバスルームにしてイメージアップしちゃいましょう。
お風呂場では‘吊るす収納’がいいらしい
■タオルバーに吊るす
このようにひとつずつ容器を吊るすことで、それぞれの底にぬめりがつかなくなり清潔な状態を保つことができます。
また、倒れたり転がったりする心配もなくなるので、いちいち定位置に戻す必要もなくなりそうです。
¥297
チューブタイプを逆さに吊るすと、残り少ない中身が出口付近に溜まって出しやすくなるメリットもあります。
挟むものの大きさを選ばないので嬉しいですね。
■バスケットを吊るす
バスケットを吊るす収納。
一箇所にまとめることで‘ごちゃごちゃ感’が解消され、すっきりと整頓された印象になります。
¥3,300
バスケットはタオルバーだけではなく、浴室乾燥機用の物干し竿にも引っ掛けることができます。
耐荷重約3kgなのでシャンプーボトルやボディーソープも入れられますね。
■マグネットで吊るす
脱衣所では‘つっぱり棚’が大活躍
■ものを置いても良し
つっぱり棚を設置することで、ものを置けるスペースが増え場所を有効活用することができます。
縦型の洗濯機の上にはものを置くことができないのでつっぱり棚が大活躍しそう。
■ぶら下げても良し
つっぱり棚に引っ掛けて収納するのもいいですね。
S字フックにバッグを吊るすなど、用途に合わせてアレンジもできそう。
■仕切りにしても良し
つっぱり棚は洗面下などのスペースでも大活躍します。
下に置くだけだった収納も2段にすることで倍の量を置くことができます。
また、高さも自由に調整できるのもつっぱり棚ならではのメリットです。
誰かが家に来る前に

出典: unsplash.com
お風呂場と脱衣所の収納術と収納アイテムをご紹介しました。
誰かが家に来る前に、実行してみてはいかがですか?
「水回りも綺麗にしてるんだ!」と好印象を与えるかもしれませんよ。
ぜひ参考にしてみてください。