更新:2021.01.11 作成:2021.01.11
時間があるときにやりたいネイルケアの基本をおさらい。綺麗な自爪に導く4steps
ちょっと時間に余裕がある休日や、やることが終わったあとの空き時間をもっと有意義に使いませんか?こちらの記事では、時間があるときにやりたいネイルケアの4stepsをご紹介します。準備しておくと良いアイテムやネイルケアの手順をぜひチェックしてくださいね。
今日はたっぷり時間があるけど、何しよう?
■綺麗な指先に導く“ネイルケア”をしましょ

出典: snapmart.jp
step1|必要な道具を揃える
step2|爪の長さ・形を整える
step3|甘皮のケアをする
step4|ネイルオイルでケアする
今回は、時間があるときにやりたいネイルケアの4stepsをご紹介します。
step1|必要な道具を揃える
■item①|爪やすり

出典: snapmart.jp
爪の形や長さを整えるために必要な爪やすり。
長さを整えるエメリーボードや、爪の表面を綺麗にしてくれるソフトファイル・シャイナーなど、それぞれネイルケアに必要な爪やすりを準備しておきましょう。
■item②|爪切り

出典: shutterstock
爪が長かったとき、長さを短くするために使う爪切りも準備しておくと良さそうです。
※爪の層が壊れてしまうことがあるので、爪の形を整えるときは使わないようにしましょう。
■item③|綿棒

出典: snapmart.jp
甘皮のケアを行うときに必要となる綿棒。
自宅で普段使用しているものでも大丈夫なので、ネイルケアをする際は用意しておくと良いですよ。
■item④|ネイルオイル

出典: lipscosme.com
ネイルケアの仕上げとして、爪の表面や甘皮をケアしてくれるネイルオイルが必要です。
香りや形状など様々なネイルオイルが販売されているので、自分がケアしやすいものを準備しておきましょうね。
step2|爪の長さ・形を整える
■key point①|爪やすりは45度の角度で動かす

出典: shutterstock
爪やすりは、45度の角度で動かすと綺麗に爪の形を整えることができます。
柔らかい印象の爪にしたい人は、オーバル型がおすすめ。大人っぽい印象にしたい人はスクエアオフ型にチャレンジしてみても良さそうです。
■key point②|一定の方向に動かすことが大切

出典: shutterstock
爪を整えるときに大切なのは、一定の方向に向かって動かすことです。
爪は層になっているため、同じ向きに向かって爪やすりを動かすことで、層をずらすことなく整えることができるそうです。
■key point③|爪を短くしたいときは爪切りで整える

出典: snapmart.jp
爪の長さを短くしたいときは、爪切りを使うと◎
爪切りを使って長さを調整したあとは、爪やすりで綺麗に形を整えるようにしましょうね。
■+α|準備しておきたいアイテムをチェック
¥528
爪の長さ整えてくれるバッファーと、ツヤのある爪に仕上げられるシャイナーのセット。ミニサイズなので、ポーチにすっきりと入れることもできます。
step3|甘皮のケアをする

出典: shutterstock
次にしておきたいのは甘皮のケアです。
甘皮ケアを行うことで、爪の形が綺麗に見えたり、ネイルのもちが良くなります。
___
〈甘皮ケアの手順〉
①甘皮を甘皮用オイルなどで柔らかくする。
②綿棒でらせんを描きながら優しくオフする。
■+α|準備しておきたいアイテムをチェック
¥3,080
取れにくい甘皮やささくれ、小爪などが処理できるキューティクル プライヤー。一つ持っておくと、日頃のネイルケアで活躍してくれるはずです。
OPI オーピーアイ プロスパ ネイル&キューティクルオイル トゥゴー
¥2,200
毎日の甘皮ケアにおすすめなのが、ジェル状の甘皮用オイル。塗布することで、乾燥から守ってくれるので、日頃から使うのが良さそうです。
step4|ネイルオイルでケアする

出典: lipscosme.com
ネイルケアの仕上げに、ネイルトリートメントやオイルを使いましょう。
お好みの香りやテクスチャーのネイルオイルを使えば、ネイルケアがちょっと楽しくなるはずです。
■Dr.Nail|11種の天然由来成分で爪をケア
■uka|爽やかな香りで気分転換に

出典: lipscosme.com
『uka(ウカ)』の「uka nail oil 13:00」。
爽やかなミントとレモン、パインの香りが気分転換にピッタリなネイルオイルです。
サラッとしたテクスチャーで、さっぱりと保湿してくれるところがポイント。
上手に時間を使って、指先まで綺麗な私に

出典: snapmart.jp
今回は、時間があるときにやりたいネイルケアの4stepsをご紹介しました。
思わず視線が奪われてしまうような指先に導くために、ぜひ時間があるときにネイルケアをしてみてくださいね。
自宅でできるネイルケア♡人気オイルからセルフケアのHow Toまでチェック|MERY [メリー]
サロンで毎月お願いするのはお財布には痛いネイルケア。道具を揃えてやり方をマスターすればお家で簡単にできます。マストなアイテムとプラスで持っておきたいアイテム、そして方法までをご紹介しているのでぜひセルフケアしてみてください。