イソフラボンの化粧水=なめらか本舗!実は肌悩み別で色んな種類があるって知ってた?
お肌に良いと言われるイソフラボン。女性ホルモンと似た働きで美肌へと導いてくれるんだとか。そんなイソフラボンといえば「なめらか本舗」の化粧水が有名ですよね。今回は、ナチュラル志向のなめらか本舗について、複数タイプがある化粧水をご紹介します。スプレータイプやニキビケアできるものなど様々なので自分に合うものを見つけてみて。
イソフラボンが肌に良いって聞きまして

出典: latte.la
お肌に良いと言われる成分ってたくさんあるけれど、最近「イソフラボン」が気になっているんです。
大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすると言われているため、美しくなる手伝いをしてくれるそうです。
そんなイソフラボンといえば、なめらか本舗の化粧水が有名ですよね♡今回はこの商品について詳しくご紹介します。
「なめらか本舗」ってどんなブランド?
■ナチュラル志向で肌質を選ばない製品を展開

出典: up.myreco.me
なめらか本舗ってそもそもどんなブランド?という方のために、なめらか本舗についてご紹介します。
まず、なめらか本舗は自然の力を使って美肌へと導くナチュラル志向。無香料・無着色・無鉱物油のスキンケアブランドです。肌質を選ばない製品展開をしています。
■イソフラボン含有の「豆乳発酵液」を使用

出典: shutterstock
なめらか本舗の製品には、イソフラボン含有の豆乳発酵液という保湿成分が配合されています。
豆乳発酵液とは保湿成分の一種。ヒアルロン酸などと同じ保湿成分ですが、より自然派で独自の製法でイソフラボンをさらに濃縮しているそうです♡
■様々なライン展開!つめかえ用もアリ♡

出典: lipscosme.com
なめらか本舗の製品は、スタンダードな保湿ラインをはじめ、リンクルラインやハリつやラインなど様々なシリーズが展開されているのも大きな特徴の一つです。そのため、自分に合うものを探しやすいところが魅力的です♡
また、化粧水やジェルなどはつめかえ用も展開されているので、容器はそのままでエコに長く使うことができます。ここからはその具体的な製品についてご紹介していきます。
なめらか本舗の化粧水厳選5種類を紹介♡
■お風呂上りに簡単ケアできるスプレータイプ

出典: lipscosme.com
【ミスト化粧水 N】
価格:1,100円
まずご紹介するのは、乾燥が気になる時やお風呂上りにぷしゅーっと吹きかけるだけで簡単に潤いチャージできちゃうミスト化粧水。超微細のミストで保湿成分をお肌に届けてくれます。
■肌荒れやニキビケアができる薬用化粧水
■リンクルラインのしっとり高保湿タイプ
■濃厚で弾力感のあるお肌へ導くしっとりライン

出典: lipscosme.com
【しっとり化粧水 NA】
価格:990円
スタンダードタイプである化粧水に比べ、よりしっとり感が増したアイテム。濃厚で内側から弾力感のあるお肌へと導いてくれます。容器はワンタッチキャップで開けやすいのがポイント。
■贅沢なケアができるまろやかなハリつやタイプ
化粧水以外で試してほしいなめらか本舗の商品
■大人気のアイクリームで目元のケアを

出典: lipscosme.com
【目元ふっくらクリーム】
価格:990円
化粧水以外にもなめらか本舗には試してほしいおすすめのアイテムがたくさんあります。
たとえば、こちらは目元をケアするアイクリーム。くまやくすみをカバーしたり、乾燥ケアにも使うことができます。
■濃密ジェルは忙しい朝にもこれ1個で6役

出典: lipscosme.com
【とろんと濃ジェル エンリッチ】
価格:1,100円
これ1個で化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック、化粧下地の6役を担ってくれる優秀保湿ジェル。
忙しい朝やお泊まりにぴったり。ベタつきにくいので、メイク前にも使用しやすいアイテムです。
■クレンジング洗顔でつるんとした仕上がりに
+α:化粧水の塗り方パターン別紹介
■手を使う場合は10~15秒ハンドプレス

出典: shutterstock
ここまでなめらか本舗のアイテムをご紹介してきました。化粧水を購入したら、よりお肌に浸透させる塗り方を試してみて。
手を使う場合は、ハンドプレスを丁寧に行うとしっとりと潤うお肌をgetできちゃうかも。10~15秒ハンドプレスして、手のひらにお肌が吸いつくような感覚があれば浸透した合図です♪
手の熱で毛穴を開き、化粧水の浸透を高めるために、仕上げに両手で顔全体を包み、10〜15秒ハンドプレスしましょう。
■コットンを使う場合は顔の中心から外側へ

出典: shutterstock
コットンを使う場合は、化粧水をたっぷりと含ませて顔の中心から外側に向かって丁寧になじませます。
この時、何もついていない部分のコットンがお肌に触れると摩擦で傷つけてしまう可能性があるので、化粧水をしっかりと含ませることが大切です。
目元は優しく、鼻は丸みにフィットさせて。口、フェイスラインまでなじませます。首は下から上に向かって、もし化粧水が足りないと感じたら少量を足してみて。
水分量が約1.5倍!?読んだら使いたくなる、スキンケアにコットンを使う利点|MERY [メリー]
皆さんはスキンケアの際、コットンを使っていますか?つい存在を忘れてしまいがちなコットンですが、スキンケアを均一にできたり、化粧水や乳液の浸透率を上げてくれたりと、実は重要な役割を果たしてくれるアイテムなのです。今回はコットンを使うメリット、使い方、おすすめのコットンなどについてをご紹介していきます。
■スプレータイプの場合は使用後ハンドプレスを

出典: shutterstock
今回紹介したアイテムの中にも、スプレーやミストタイプのものがありました。スプレータイプの場合は使った後放置するとかえってお肌の水分が蒸発してしまうこともあります。
スプレー後は両手を使ってハンドプレスして。保湿したいからといってやり過ぎるのも注意です!
ミスト化粧水を使うときは、肌から30cmほど離してまんべんなくスプレーします。このとき保湿したいからといってやりすぎは禁物です。
イソフラボンの力でもーっと綺麗になっちゃお

出典: latte.la
なめらか本舗の化粧水がますます気になったと思います…!どのアイテムをgetするか決まりましたか?
イソフラボンの力で、もーっと美肌へと導きましょう。最後に紹介した化粧水の塗り方も試してみてくださいね。
読んだらドラッグストアへGO!保湿、美肌、さっぱり…タイプ別プチプラ化粧水|MERY [メリー]
ドラッグストアで買うことができるプチプラ化粧水を3つのタイプに分けてご紹介します。保湿力を重視する方には『ちふれ』や『極潤』『キュレル』などの化粧水を。くすみが気になる方には『資生堂アクアレーベル』の化粧水や『なめらか本舗』の化粧水などを。さっぱり系の化粧水が好きな方は『ハトムギ化粧水』や『美顔水』等をおすすめします。