ヘアオイルの使い方講座!基本の使い方からおすすめアイテムまで、全てを伝授します
保湿やダメージ補修をしてくれたり、ツヤ感を演出してくれるヘアオイル。でも正しい使い方をしないとベタベタしたりつけすぎを招いたりする原因に。今回はヘアオイルの基本の使い方や期待できること、つけすぎた時の対処法をご紹介。あわせておすすめアイテムや髪型もチェクしましょ。
ヘアオイルの正しい使い方を知ってる?

出典: latte.la
ヘアオイルの正しい使い方は知っていますか?
いつもなんとなく手に取ってつけていたりしませんか?
今回はヘアオイルの正しい使い方をチェックして、さらさら髪を手に入れちゃいましょう。
あわせておすすめのアイテムや、ヘアオイルを使ったスタイリングもご紹介します。
ヘアオイルの基本の「き」
■ヘアオイルの基本の使い方

出典: shutterstock
早速ヘアオイルの正しい使い方をチェックしましょう!
シャンプー後タオルドライをし、ヘアオイルを塗ってからドライヤーで乾かすのが正しい順番。
毛先から手で掴むように塗り、頭皮にはつけないようにしましょう。
■期待できることって?

出典: latte.la
ヘアオイルをつけることで、“保湿”や“ツヤ出し”を期待できます!
また髪表面をコーティングしてくれるので、紫外線やドライヤーの熱など外部刺激から守ってくれるそう。
枝毛や切れ毛の気になる方や、カラーやパーマによる傷みが気になる方におすすめです。
■つけるタイミングはいつ?

出典: shutterstock
つけるタイミングは、朝の髪をセットする時と夜の入浴後がおすすめです!
朝はセット前に使ってコテなどによるダメージから守ったり、セット後につけてツヤ感を演出できます。
夜は入浴後に塗ることで、うるおいを閉じ込めながらドライヤーの熱によるダメージから守ってくれます。
■適量が知りたい!

出典: latte.la
ヘアオイルはつけすぎるとベタベタしてしまうので、適量を守ることが大事なんです!
髪の長さにあわせて、量を調節するといいみたい。
ショート:1~2滴
セミロング:2~3滴
ロング:3~4滴
あくまで目安なので、ヘアオイルに記載がある際はそれに従うようにしましょう。
■つけすぎちゃった時は?

出典: up.myreco.me
正しい量を意識していても、ついうっかりつけすぎてしまうこともありますよね。
つけすぎてベタベタしてしまったら、「ベビーパウダー」を使うと良さそう。
少量を手にとって、トップから揉み込むようにパウダーをつけましょう。
パウダーをつけすぎると白っぽくなるので、注意が必要です!
早速使ってみよ、おすすめのヘアオイル5選
■羽のような軽やかな仕上がり|ルシードエル

出典: lipscosme.com
【オイルトリートメント #EXヘアオイル】
まるで羽のような、軽くしなやかなツヤ髪に仕上げるヘアオイル。
ダメージ補修をしながら、しなやかにまとめてくれるそう。
ダメージの集中補修や乾燥・パサつきを防ぎたい方におすすめです。
■オーガニック×ハチミツの力|&honey

出典: lipscosme.com
【ディープモイスト ヘアオイル3.0】
オーガニック成分とハチミツにより、さらに美しい髪へと導くヘアオイル。
保水力に優れており、表面をうるおい成分で包み込んでくれるそう。
華やかなダマスクローズハニーの香りも一緒に楽しんでみて。
■さらさらと扱いやすい髪へ|MACHERIE

出典: lipscosme.com
【ヘアオイル EX】
濃密パールハニージュレEXを配合しており、髪を補修してくれるヘアオイル。
さらさらな手触りへと導いてくれるので、髪が扱いやすくなるかも。
スモーキーカット香料配合なので、食べ物やタバコのニオイもつきにくくしてくれそう。
■透明感のある香りが心地よい|SHIRO

出典: lipscosme.com
【サボン ヘアオイル】
クランベアビシニカ種子油を配合し、髪にうるおいとツヤをもたらすヘアオイル。
みずみずしいフルーツの香りと、透明感のある石けんの香りが特徴です。
ヘアミストをつけた後、こちらのヘアオイルをなじませる使い方がおすすめ!
■触れたくなるような髪へ|ロレッタ

出典: lipscosme.com
【ベースケアオイル】
つけた瞬間ローズの香りが広がり包み込んでくれる、洗い流さないオイルトリートメント。
触れたくなるような、さらさらの髪に仕上げてくれるそう。
つけた後の手のベタつきがないので、使いやすさもバッチリですね。
頑張りたい夜のベストな選択。とろっと系&さらっと系のヘアケア用ヘアオイル25選|MERY [メリー]
お風呂上がり、もしくは寝る前に行う、夜のヘアケア。夜のヘアケアがもっと効果的にできるようにヘアオイルを見直してみませんか?今回は夜のヘアケアにぴったりなヘアオイルをとろっと系・さらっと系に分けて25個集めてみました。使い方や質感、香り、仕上がりなどさまざまなヘアオイルが豊富なので、あなたに合うものを見つけられるはず♡
ヘアオイルで作る髪型もチェック
■透明感のあるヘアカラー×ツヤ感
■キュッとまとまりのある髪型へ
■前髪につけて束感を作る
ヘアオイルを使いこなして美髪をGETせよ

出典: latte.la
ヘアオイルを上手に使いこなせば、ダメージの少ないさらさらヘアを手に入れられそう。
普段使っている方も改めて使い方を見直して、さらなる魅力をGETしましょう!
いつものヘアケアにプラスしてみてくださいね。