趣味は古着探しです♡良いモノを安く、失敗しないフリマアプリの活用術
『メルカリ』や『ラクマ』といったフリマアプリが人気ですが、いまいち使い方がわからずよくわからないという方も多いはず。今回は、フリマアプリを120%活用する商品の見極め方や検索方法を紹介します。古着もオンラインで楽しめる時代。お得にエコにショッピングを楽しみましょ♡
私もフリマアプリデビューしたい!

出典: snapmart.jp
久しぶりに会ったあの子が着ていたスカート。とっても可愛くって「どこで買ったの?」と聞いてみた。
帰ってきた答えは「フリマアプリ」。フリマアプリであんなに可愛い洋服が手に入るなんて、どうして誰も教えてくなかったの!?
■フリマアプリって何なの?
○|可愛いitemを掘り出すコツって?

出典: snapmart.jp
洋服の場合はトレンドのキーワードや、自分に似合うシルエットや素材を検索欄に入れると◎。
例えば、今年なら「レザー」や「シアー」などのキーワードを検索することが可愛いアイテムに辿り着くヒントになるかもしれません。
▷|フリマアプリから商品を探す場合

出典: snapmart.jp
まずはフリマアプリの検索欄から欲しい商品がないかを探す場合のコツを。
置き画だけだと着用した時のイメージが掴めずスルーしてしまう商品も、もしかしたらあなたのお気に入りのデザインのアイテムかも。運命の1着との出合いを逃さない方法を紹介します。
■商品番号を検索してみる

出典: snapmart.jp
フリマアプリの商品ページに、その商品のタグの部分が載せられている場合は商品番号をネット検索にかけてみるのがおすすめです。
その商品の着用画像を見ることができたり、公式販売ページなどに辿り着ける場合もあるので素材や元のお値段を確認することもできます。
■WEARでコーデ例を見てみる
■インスタのハッシュタグ検索を活用
『WEAR』には、たくさんのコーディネートが掲載されていますが、必ずしも対象の商品のコーディネートが載っているわけではありません。
そこで、Instagramのハッシュタグ検索も活用してみると◎。
公式の商品名をハッシュタグ検索にかけることで、Instagramでもコーディネート例を見ることができます。
Instagramの場合、コメント欄にその商品の魅力を詳細に書いてくれている方も多いので参考になりますよ。
▷|特定の商品をフリマアプリで探す場合
■どんなアイテムを探せば良いの?

出典: snapmart.jp
去年「欲しい!」と思ったけど、お金がなくて買えなかった・買うタイミングを逃したアイテムなどをフリマアプリで検索してみると去年よりもお得に購入できるパターンがあります。
また、憧れブランドのアイテムをチェックしてみるのもおすすめです。なかなか手が届かなかったはずのブランドのアイテムを手に入れられるチャンスかも?
■公式の商品名で検索してみる

出典: snapmart.jp
フリマアプリのアプリ内でも、公式の商品名で検索すると特定の商品を探しやすいです。ブランドで絞ることもできるので、ぜひ検索方法をマスターしてみてください。
それでも出てこない場合は「ブランド名+商品名」だけでなく「ブランド名+商品のキーワード」で検索すると◎。
襟の形状(タートルネック・ボートネックなど)や着丈(ショート丈・ミドル丈・ロング丈など)、色味なども見つけやすいキーワードになります。
■商品の状態を絞って綺麗な品物を

出典: snapmart.jp
フリマアプリの検索機能では「新品、未使用」から「未使用に近い」「傷や汚れあり」など商品の状態を絞ることもできます。
「新品しか嫌!」という方は数は多くありませんが、新品の条件だけに絞ったり、「多少使用感があっても良いから安く買いたい」という方は条件の幅を広げてみるのもコツの1つです。
■ZOZOUSEDもチェック!
オンラインショッピングをもっと楽しく♡

出典: snapmart.jp
フリマアプリに興味がなかった、探し方がわからなかったという方も、フリマアプリについてもっと知りたくなりませんか?
あの頃欲しかったけど数量限定で買えなかった商品が今お得に買えたりするチャンスも♡
古着を購入し、大切に着用することで地球にも優しくなれますよ。