朝に仕込んで、お昼に食べ頃。あったかスープジャーでほっこりお弁当のすゝめ
毎日忙しい皆さん、お昼ごはんを冷えたコンビニ弁当やおにぎりで済ませていませんか?今日のランチは、スープジャーでつくるあったかお弁当で決まり。今回は定番スープからオートミールを使用したレシピ、斬新な変わり種を含む8つのレシピをピックアップ!かわいいスープジャーやセットで持ち歩きたいお弁当グッズもご紹介します。
スープジャー弁当のすゝめ

出典: shutterstock
今日のランチにスープジャーを使ったお弁当はいかがですか?
朝に仕込んでおけば、ランチタイムにはほっかほかの美味しいご飯がお出迎え。
盛り付けや彩りを気にしなくていいのも、嬉しい時短ポイント◎
■あったかランチタイムで元気チャージ

出典: shutterstock
ランチタイムにあったかいご飯が食べれたら幸せですよね。
スープジャー弁当で心もお腹も満たされて、午後もがんばれそうな予感!
※レシピの中に、アレルギーを引き起こす食材が含まれている場合があります。ご注意ください。
定番スープ
■材料はたったの四種類!ほかほかトマトスープ

楽天レシピ:「スープジャー調理*トマトスープ」より
まずはじめにご紹介するレシピは、トマトスープ。
材料はたったの四種類!
簡単かつお手軽に作れるのが嬉しいポイント。
追加で残り物のお野菜を入れても美味しそうですね。
材 料(1人分)
ウインナー2本
キャベツ葉1枚分
トマトジュース150cc
コンソメキューブ1個
■お鍋の出汁香る、ごろっと鶏団子スープ

楽天レシピ:「スープジャー調理*鶏団子スープ」より
続いてご紹介するのが、鶏団子スープ。
夕飯のお鍋の残りならなんでも入れてしまいましょう。
ボリューミーな鶏団子で腹持ちも◎
材 料(1人分)
白菜葉2枚分
白ネギ1/4本
鶏団子(市販のものでも手作りでも)3個
ヒガシマルうどんスープ1袋
■寒い時期には外せない、ほくほくポトフ

楽天レシピ:「スープジャー調理*ポトフ」より
続いては、寒い季節になると食べたくなるポトフのレシピをご紹介。
調理の面倒なじゃがいもも、スープジャーの魔法でお昼の頃にはほくほく。
野菜もたっぷり摂れて、あっという間にヘルシーランチの完成!
材 料(1人分)
ウインナー2~3本
じゃが芋小1個
人参(冷凍)1/3本分
コンソメキューブ1個
オートミールで腹持ち抜群レシピ
■ピリ辛がやみつき!韓国風コチュジャンスープ

楽天レシピ:「韓国風コチュジャンスープ オートミール」より
辛いのが好きな方へ、韓国風コチュジャンスープのレシピをご紹介。
お好みで一味唐辛子やごま油を足してみて!
オートミールときのこで、ボリューミーなのにヘルシーな一品。
材 料(1人分)
オートミール(ロールドオーツ)30g
水230ml
鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/2
コチュジャン中さじ1
味噌小さじ1/2
砂糖小さじ1/2
すりごま中さじ1
しょうが(すりおろし)小さじ1/2
しめじ20g
長ネギ(3mmほどの輪切り)10cm分
大根(1cm弱の角切り)輪切り3cm分
■カレー好き必見!シーフードスープカレー

楽天レシピ:「シーフードカレー風味スープ オートミール」より
カレー好きさんは、ランチに優雅なカレースープはいかが?
カレー粉×スープの素で、簡単に〇〇風味カレーの完成。
バリエーションは無限大です。
材 料(1人分)
オートミール(ロールドオーツ)30g
水230ml
じっくりコトコト 海老の贅沢ビスク1袋
カレー粉小さじ1
玉ねぎ(1cm角切り)1/4個
エリンギ(食べやすい大きさに切る)中1本
セロリ(小口切り)7cm分
■出汁香るカニカマ味噌クリームオートミール

楽天レシピ:「カニカマ味噌クリームオートミール 約250kcal」より
カニカマの出汁が効いたクリームオートミール。
寒い時期になるとトロッとクリーム系のものが食べたくなりますよね。
味見をしながら、味噌の量を調節するのがおすすめ!
材 料(1人分)
オートミール(ロールドオーツ)30g
水250ml
スキムミルク大さじ2
味噌小さじ2
カニカマ(手で裂く)2本
玉ねぎ(1cm弱の角切り)1/8個
しめじ20g
パプリカ(1cm弱の角切り)1/4個
生姜(すりおろし)小さじ1
斬新レシピ
■ふんわり卵がお出迎え、あったかオムライス

楽天レシピ:「スープジャーであったかオムライス弁当」より
ちょっと早起きした日のランチは、オムライスで決まり!
保温されているうちに卵に火が入っていくので、出来るだけふんわり仕上げるのがポイント。
材 料(2人分)
冷やご飯250グラム
ソーセージ1本
玉ねぎ30グラム
ケチャップ大さじ3
コンソメ半分
塩胡椒少々
卵(ひとり1個使います)2個
油適宜
とろ〜り柔らかな味わい、鮭の豆乳パスタ

楽天レシピ:「お昼に食べ頃、スープジャーで鮭の豆乳パスタ」より
スープジャーは麺類だって得意分野。
本格イタリアンがお弁当で楽しめるなんて贅沢ですよね。
パスタを1分湯がいておくこととスープジャーを温めておくことがポイント!
パスタ三分の1
ブロッコリー2房
鮭の刺身ふた切れ
豆乳60CC
水20CC
香味ペースト2センチ
塩胡椒少量
ブラックペッパー少量
オリーブオイル小さじ1
こんなスープジャーはいかが?
¥3,080
コンパクトなサイズ感と蓋についた取手が持ち運びに便利なスープジャー。
同じシリーズのお弁当グッズもたくさんあるようなので、セットで持ち歩くのもかわいい♡
■一緒に持ち歩きたい!
¥2,420
こちらはリボンがキュートな巾着型ランチサック。巾着型は、どんぶり型のお弁当やスープジャーを入れるのにぴったりです。保冷機能付きなのが嬉しいですね♡
あったかランチに身も心も満たされて

出典: prtimes.jp
いかがでしたか。
どのレシピも簡単にできて美味しそうなものばかり。
明日のランチはスープジャーお弁当に決〜まり!