更新:2021.02.19
作成:2021.02.19
厚さが変われば、見た目も変わる。タイツのデニール別特徴をしっかり押さえよう
冬になると、脚の寒さも気になって、タイツをはくという人が増えるかもしれません。そんなタイツですが、デニール数によってかなり見た目が変わってきますよね。ファッションの雰囲気やシチュエーションに合わせてタイツのデニールを変えるとお洒落かも♡今回はデニール別の特徴を紹介します。
脚の防寒はタイツで決まり
だんだんと寒さが本格的になってきた。
脚の防寒だって欠かせない。
そんな脚の防寒に、タイツを着用するという人は多いかもしれません。
■厚さが変わると、見た目もかなり変わる
寒い季節に大活躍するタイツですが、厚さが変わると見た目もかなり変わりますよね。
どんなファッション、シチュエーションに、どのデニールが合うのか、知っておくとお洒落の幅が広がるかも♡
今回はデニール別にタイツの特徴を紹介します。
デニール別:タイツの特徴を押さえよう
デニール別の特徴を押さえておきましょう。
25〜40までは透け感が強く、60〜80は少し肌が見えるかどうか、110になるとほとんど肌が見えないですね。
透け感があるかないかでも印象はかなり変わってきます。
25〜40:透け感のあるデニールは、防寒目的としてはあまり向いていません。ただ、脚が一番細く見える透け感と感じる人は多いみたいなので、冬の着痩せファッションなどにgood。ドレスやフォーマルな服装にも、透け感のあるタイツがおすすめです。
60〜80:透け感が下がるため、ボトムスと重ね着したりしてチラ見せするとgood。比較的伝線しにくいのも嬉しいポイント。
110〜:防寒にはバッチリの厚さ。透け感がほとんどないため、レギンスとして着こなす人も多いようです。
デニール別:こんなシチュエーションにおすすめ
■:透け感あり(25〜60)
冬にタイツをお洒落に着こなしたいというとき、透け感のあるデニール数がおすすめ。
素肌を見せるのはちょっと季節外れな感じがするけど、透け感のあるデニールならむしろお洒落♡
■:透け感ほとんどなし(80〜)
防寒として着こなすのがおすすめ。
重ね着ファッションで、ちらっとタイツを見せるのが可愛いかも♡
着圧タイプや発熱タイプなどいろいろあるので、使い分けるのもいいですね。
さっそくタイツをGET♡
さっそく、デニール別にタイツをゲットしてみましょう!
おすすめのタイツブランドは『ATSUGI(アツギ)』。
種類やデニール数が豊富なので、自分にぴったりの一着が手に入りそう。
タイツ アツギ 30デニール
¥664
まずはこちら。
30デニールのタイツです。
見た目の美しさにこだわって作られているみたいなので、お洒落な透け感を狙う人にぴったり。
タイツ スクールタイツ 80デニール
¥907
こちらは学生のためのスクールタイツ。
冬はスカートだけでは寒いけど、こちらのタイツがあればポカポカした気持ちに♡
アツギ タイツ 140デニール
¥1,629
こちらは140デニールのタイツ。
レギンス感覚で、着こなしたい。
そんなときにぴったりです。
真冬でもこのタイツでポカポカ暖かい脚を目指せそう。
カラータイツはトレンド感を狙えるかも♡
最近はカラータイツもかなり人気があるみたい♡
トレンド感のあるタイツファッションを狙いたい人は、いくつか用意してみてはいかが?
ゲージ編みニットカラータイツ
¥1,980
こちらはグレーのタイツ。
まるでパンツのようにはきこなせるのが、あえてでお洒落かも♡
ウール混裏起毛リブカラータイツ
¥2,420
マスタードカラーのタイツも、パンチが効いててgood。
他の人とは違うタイツファッションを楽しみたいときにおすすめです。
どのタイツを合わせてみる?
デニールが違うだけで、こんなにも雰囲気が変わる。
いろんなデニールのタイツ、カラータイツなどを揃えて、冬のタイツファッションを盛り上げましょ♡
この記事に関するキーワード
キーワードから記事を探す