たった1週間なら頑張れそう♡綺麗になりたいと思ったその日から始めたい美容計画
綺麗になりたいと思った日から始めたい、1週間の美容計画をご提案します。初日は美容雑誌を読んで、最新の美容情報をインプット。2日目はスムージーを作って内側からのケアを。3日目は理想を叶えるべく、メイクの研究をしてみて。4日目はマッサージでお顔をすっきりさせて。5日目は半身浴で体を温めて。6日目はヘアアレンジの練習をして。
綺麗になりたいってふと思った
DAY1|美容雑誌を読んでインプット
初日は情報のインプットから始めてみましょう。
集英社のビューティ誌『MAQUIA(マキア)』など、美容やコスメにまつわる雑誌を読んで、最新の美容法をチェックしてみて。
美しいモデルさんが並ぶ誌面には、きっと気分も上がるはず。
■気になったコスメや美容法は記録して
アイシングクッキー ANTOLPO ロルバーン ポケット付メモL
¥803
気になったコスメや美容法があった時には、ノートなどに記録しておくのも良さそうです。
こちらのノートは、コスメのアイシングクッキーが並んだ可愛いデザインが魅力的。
ミシン目がついていて、ページを切り離すこともできるのが便利です。
DAY2|スムージーで内側からのケアを

出典: snapmart.jp
2日目は、スムージーを作って内側からのケアを。
野菜や果物を手軽にいただくことができるスムージーは、美容にも良いんですよ。
好きな野菜や果物を組み合わせて、毎日違うスムージーを作ってみるのも楽しそうです。
「フィトケミカルと呼ばれる、ポリフェノールやカロテノイド類は、植物が身を守るために作り出した色素や香り、辛み、苦みなどのもとになる成分。野菜や果物のほかに豆類や海藻、お茶などにも含まれ、細胞の酸化を防ぎ、老化を予防し、血管を健康に保つなど健康に役立つ。スムージーはこれらの栄養を手軽に摂取できる」。
■ビギナーさんにおすすめのレシピ

楽天レシピ:「初めての人も安心! ビギナースムージー」より
ビギナーさんにおすすめのスムージーのレシピ。
投稿者さんによると、グリーン(野菜)とフルーツは4:6くらいにすると飲みやすいのだとか。
食材を切ってミキサーで混ぜるだけなので、忙しい朝にもぴったりです。
※アレルギー等に注意して、材料を選んで作りましょう。
材 料(1リットル人分)
オレンジ2個
キウイ1個
バナナ1本
ほうれん草1/4パック
水1カップ
DAY3|自分の理想を叶えるメイクの研究

出典: lipscosme.com
3日目はメイクの研究をしてみましょう。
目指したい「綺麗」がどんな女の子像なのかを考え、近づけるようにメイクのテイストを決めていくと良さそうです。
■小顔を叶えるならシェーディングを+して

出典: lipscosme.com
「シュっとした小顔になりたい」という方は、シェーディングの入れ方を研究してみて。
こちらの方は、丸顔さん向けのシェーディングの入れ方を紹介してくれています。
うち頬を吸うことでできる影に沿って入れることで、自然な小顔メイクに仕上げることができそうです。
理想は「隣に並べない」級の小顔。立体感メイク+マッサージによる美人化指南書|MERY [メリー]
「顔が小さいから隣に並べない」と言われちゃうほどの小顔、憧れますよね。今回は、小顔効果を狙える立体感メイクとマッサージをご紹介します。シェーディングやハイライトの入れ方の詳しい動画付きなので、メイク初心者の方も参考にできるはず。立体感メイクとマッサージで小顔美人になりませんか?
DAY4|マッサージでお顔をすっきりさせる

出典: shutterstock
4日目はマッサージで、お顔をすっきりさせて。
今回は頬骨まわりにアプローチするマッサージをご紹介します。
摩擦を少なくするために、マッサージクリームやオイルをつけてから行うと良さそうです。
1. 小鼻の横に人差し指、中指、薬指をあて、頬骨に沿って小鼻からこめかみまでさすりあげる。20回程度繰り返す。
2. 両手を頬骨の外側に密着させる。そのまま頬骨の筋肉を上へ持ち上げるイメージで頭上に引っ張り上げる。手の平を皮膚に密着させたまま10回繰り返す。
¥770
スルスルとのびる滑らかなテクスチャのマッサージクリームで、マッサージによる肌の摩擦を防いで。
洗顔後またはメイクを落とした後に、水気を拭きとってから使います。
保湿成分も配合されているので、これからの時期にも使いやすそうなアイテムです。
DAY5|半身浴で体を温める

出典: snapmart.jp
5日目は半身浴で体を温めて。
代謝アップやむくみケアが期待できちゃうのだとか。
半身浴をする間は、お風呂のふたを閉めて雑誌や漫画を持ち込んだり、防水対策をしてタブレットでドラマを観たりして過ごすのもおすすめです◎
半身浴は、ストレッチと同様にむくみの改善や基礎代謝の向上が期待できるだけではなく、身体に溜まった余分な水分を汗として排出してくれる効果があります。
出典:smartlog.jp

出典: snapmart.jp
「湯船から上がって終わり!」ではなく、しっかり水分補給をするところまでが半身浴。
コップ一杯くらいの常温の水を補給して、汗をかいた体を労わって♡
半身浴で汗をしっかりかいた後は、その分の水分を補給しましょう。決して冷水をグイっとかきこむのではなく、身体に負荷を与えないように常温の水をゆっくり、コップ1杯ほど補給します。
出典:smartlog.jp
DAY6|ヘアアレンジのレパートリーを増やす
こちらの動画では、不器用さんでも挑戦しやすいポニーテールアレンジを紹介してくれています。
ゴム2本で可愛いアレンジに仕上がるのが嬉しいポイント。
【やり方】
①スタイリング剤を髪全体に馴染ませる
②両サイドの毛を耳上で分ける
③残った後ろの毛を一つ結びする
④横の毛を後ろで2回交差させて、③で結んだゴムの下にくるように結ぶ
⑤ゴムを押さえながら少し引き出す
⑥毛先を波巻きする
■忙しい朝にも嬉しい“時短巻き”も習得
工程が少ないのに、きちんと可愛い“時短巻き”を習得しておけば、朝あまり時間が取れない時にも可愛くいられそう。
こちらは、ストレートアイロンで簡単にできる“スヌーピー巻き”のやり方を紹介してくれている動画。
コテを使わずともふんわりと仕上がっています♡
【やり方】
①髪を上下に分ける
②分けた下の髪は外ハネになるように巻く
③上の髪は内巻きになるように巻く
④前髪と顔周りを巻く(顔周りはリバース巻きする)
⑥オイルを全体に馴染ませる
DAY7|シートマスクで潤いチャージ

出典: lipscosme.com
7日目はシートマスクでお肌の潤いチャージを。
『unlabel(アンレーベル)』の「アンレーベル モイストファーマ シートマスク」は、高精製ワセリンが配合されてお肌をしっかり保湿してくれるアイテム。
3枚入りで715円とプチプライスなので、乾燥が気になった時に気兼ねなく使いやすいのも嬉しいですね。

出典: lipscosme.com
シートはこのような感じになっています。
超密着型シートで、お肌にピタッとフィットしてくれるのだとか。
それぞれ1枚ずつ個包装になっているので衛生的で、お泊まりの際に持っていきやすいのもポイントです◎