更新:2020.12.09 作成:2020.12.09
肌トラブルを防ぐIHADAの薬用バームが良いって噂。2種類の違い&魅力をCheck
ドラッグストアで購入でき、敏感肌さんでも使いやすい『IHADA』のスキンケアアイテムを知っていますか?こちらの記事では、『IHADA』の「薬用バーム」(医薬部外品)と「薬用クリアバーム」(医薬部外品)についてご紹介します。あわせて知っておきたい『IHADA』のアイテムもぜひチェックしてみてくださいね。
IHADAの薬用バームを知ってる?

出典: lipscosme.com
敏感肌さんでも使いやすい『IHADA(イハダ)』の「薬用バーム」をご存知ですか?
そんな『IHADA』には、「薬用バーム」の他に「薬用クリアバーム」も展開されているのです。
■薬用バームと薬用クリアバームについてご紹介

出典: snapmart.jp
この記事では、『IHADA』の「薬用バーム」と「薬用クリアバーム」についてご紹介します。
あわせて知っておきたい『IHADA』のスキンケアアイテムも、ぜひチェックしてみてくださいね。
|イハダ 薬用バーム
■特徴①|ニキビなどの肌トラブルを防ぐ

出典: lipscosme.com
「薬用バーム(医薬部外品)」は、ニキビなどの肌トラブルを防いでくれます。
税込み1,485円で販売されています。
■特徴②|高精製ワセリンが配合されている

出典: shutterstock
高精製ワセリンが配合されているところも特徴の一つ。
不純物を取り除いた高精製のワセリンが、肌を潤いでバリアしてくれるので、乾燥などから肌を守ってくれます。
■特徴③|伸びが良くひと肌でとろける

出典: lipscosme.com
スッと肌にとろけていくテクスチャーと、少量で広がるところがポイントです。
ベタつかず、使い心地が良いところも魅力的ですよね。
■特徴④|敏感肌の人でも使いやすい設計

出典: snapmart.jp
無香料・無着色、アルコール無添加、弱酸性など、敏感肌の人でも使いやすい設計がされています。
その他の『IHADA』のスキンケアアイテムは、低刺激設計がされているので、ライン使いもおすすめです。
■▽|基本的な使い方をCheck

出典: lipscosme.com
①洗顔後やいつものスキンケア後に小さなパール粒程度を手に取る。
②両頬と額、あごの4点にバームを置く。
③顔の中心から外側に向かってのばし、肌に馴染ませて完了。
※乾燥が気になる部分には、重ねづけして塗るのが◎
|イハダ 薬用クリアバーム
■特徴①|シミ・ソバカスを防ぐ

出典: lipscosme.com
「イハダ 薬用クリアバーム」(医薬部外品)は、シミやソバカスを防いでくれるところがポイント。
また、「薬用クリーム」と同様に低刺激設計なので、敏感肌の人でも使いやすいです。
税込みで1,760円で販売されています。
■特徴②|赤っぽくなるニキビも予防

出典: shutterstock
気になるニキビの赤みも予防してくれるところもポイントの一つ。
「薬用バーム」と同じく、効肌荒れ有効成分が配合されています。
■特徴③|美容クリームのようななめらかな使い心地

出典: lipscosme.com
みずみずしく、肌の上でなめらかにとろけるテクスチャーが特徴。
肌に密着し、軽い使い心地が嬉しいポイントですよね。
■+1|薬用バームと薬用クリアバームの違いって?

出典: shutterstock
ニキビなどの肌荒れを予防してくれる『IHADA』の「薬用バーム」と「薬用クリアバーム」。
「だけど、それぞれ何が違うのかよく分からない…」そんな人のために、はじめにご紹介した「薬用バーム」と「薬用クリアバーム」の違いについてもご紹介します。
■「薬用クリアバーム」には美白有効成分が配合

出典: shutterstock
「薬用バーム」と「薬用クリアバーム」には、肌荒れを予防してくれる効肌荒れ有効成分が含まれています。
それに加えて「薬用クリアバーム」には、メラニンの生成を抑える美白有効成分が含まれており、シミ・ソバカスを予防してくれるのです。
+1|あわせて知っておきたいアイテム
■薬用ローション(医薬部外品)|1,650円

出典: lipscosme.com
敏感肌さんでも使うことができる化粧水「薬用ローション」(医薬部外品)。
高精製のワセリンが配合された化粧水で、ニキビなどの肌トラブルを防いでくれます。また、潤い成分が角層まで浸透するので、潤いのあるなめらかな肌に導きます。
画像は「薬用ローション(とてもしっとり)」です。

出典: lipscosme.com
こちらは「薬用ローション(しっとり)」タイプです。
自分の肌環境に合わせてとてもしっとりタイプかしっとりタイプかを選ぶのが良さそうです。
■薬用エルマジョン(医薬部外品)|1,760円

出典: lipscosme.com
化粧水同様に、高精製のワセリンが配合された「薬用エルマジョン」(医薬部外品)。
肌荒れを予防し、なめらかな肌に導いてくれる乳液です。しっとりタイプのみの展開となっています。
■〈まずはお試し!〉|薬用スキンケアセット
_935円(税込)

出典: lipscosme.com
まずはちょっとだけ試ししてみたいという人におすすめなのが、「薬用スキンケアセット」。
・「薬用ローション(とてもしっとり)」25mL
・「薬用エルマジョン」15mL
・「薬用バーム」5g

出典: lipscosme.com
この記事でご紹介した「薬用バーム」もセットに含まれているので、気になった人はぜひチェックしてみてくださいね。
また、このトライアルセットは12日間分です。
スキンケアに、IHADAを取り入れてみて

出典: lipscosme.com
今回は、『IHADA』の「薬用バーム」と「薬用クリアバーム」についてご紹介しました。
気になった人は、いつものスキンケアに取り入れてみてはいかが?
手の届く潤いじゃないと。ドラッグストアで注目したい5つのスキンケアブランド|MERY [メリー]
お化粧をもっと楽しくするためにも、肌の美しさはとても重要。たっぷり愛情を注ぐべき肌だけれど、スキンケア用品は手の届くような値段・お店であってほしいのもホンネだったりします。そこで今回はドラッグストアでゲットできるスキンケア用品をブランドごとにご紹介します。パッケージデザインや品質のこだわりを是非チェックしてみて。