これが私の推しトリオ。三色パレットでじゅわっとピンクな目元を作りましょ
三色パレットはパレットにある三色を使えば、カラーの組み合わせに迷うことなくグラデーションが簡単にできちゃいます。また、コンパクトなので持ち運びにも便利で、外出時やお泊まりにもぴったり!この記事では一つ持っていると便利なピンクメイクができる『3CE』、『WHOMEE』などの三色パレットとメイク方法を紹介します♡
ピンクは女の子の“好き”が詰まってるんです。

出典: snapmart.jp
ピンクは女の子の“好き”が詰まってるんです。
なんとなく無難な色で済ませがちなアイメイクにピンクを纏わせませんか?
三色パレットなら簡単にできちゃうんです。
3CE トリプルシャドウ
『3CE(スリーシーイー)』の「TRIPLE SHADOW(トリプル シャドウ)」のOVER STAY(オーバーステイ)はローズゴールドのグリッターシャドウ。
どんな角度からもキラキラと目元を輝かせてくれます。

出典: lipscosme.com
密着度が高いのでラメが粉飛びが少ないんです。
そしてグリッターシャドウなのにしっかりと発色してくれるところが嬉しすぎるポイント!

出典: lipscosme.com
このパレットの順番で縦にグラデーションをすると目を横に大きく見せてくれるかも。
可愛くもムーディーなアイメイクですよね♡
価格:¥2,300
WHOMEE アイシャドウパレット

出典: lipscosme.com
メイクアップアーティストのイガリシノブさんプロデュースの『WHOMEE(フーミー)』の「アイシャドウパレット」 believe in pink ピンク ピンク。
これひとつで絶妙なニュアンスアイズができちゃうんです。

出典: lipscosme.com
このシリーズはニュアンスアイを作れるシャドウで、その中でも使いやすいピンクのパレット。
色っぽさと可愛らしさがぎゅっと詰まったアイメイクができちゃいます♡

出典: lipscosme.com
ベースに使う一番上の薄いピンクのくすみカラーが大人っぽさを上げてくれます。
右下の赤みのあるカラーは目の下に仕込んで、うるっとした目元を演出しちゃうのもいいかも。
価格:¥1,980
CEZANNE トーンアップアイシャドウ

出典: lipscosme.com
『CEZANNE(セザンヌ)』の「トーンアップアイシャドウ」は優秀なプチプラコスメ。
サイズもコンパクトだからポーチに入れてもかさばらないんです。

出典: lipscosme.com
くすみを飛ばしてくれるベースカラーと肌馴染みのいい中間色、高発色の締め色のバランスのいい3色パレット。
02番のローズブラウンは使いやすいカラーなのでメイク初心者の方にもおすすめ。

出典: lipscosme.com
繊細パールが入っているのでパール感のあるつややかな仕上がりになります。
アイホール全体にベースカラーを塗って、二重幅に中間色、二重幅より狭めに締め色をのせてみて。
価格:¥638
KATE ダークローズシャドウ

出典: lipscosme.com
『KATE(ケイト)』の「ダークローズシャドウ」はくすみカラーで深みのある目元を作れるアイシャドウ。
バラの模様が綺麗ですよね♡

出典: lipscosme.com
PK-1はナチュラルで普段使いできるカラー。
一番薄いベースカラーは涙袋に塗ってもかわいいこと間違いなしです!

出典: lipscosme.com
花びらを重ねるように横グラデーションで色付けてみて。
くすみカラーで大人っぽピンクメイクができます。
価格:¥1,210
■+αで目元にぐっと統一感を

出典: lipscosme.com
目元にぐっと統一感を与えたいなら眉毛にもピンクを足してみるといいかも。
ピンクが入ったアイブロウパウダーや眉マスカラだったり、アイメイクに使ったアイシャドウをアイブロウにそっと混ぜてみて。
かわいいも大人かわいいもピンクで作るの
やってみたいのはキラキララメのピンク?それとも大人っぽピンク?
好みの三色パレットでピンクメイクを楽しんじゃいましょう!