1年と一緒にリセット!太る習慣・たまった肉とおさらばする年末ダイエットPLAN
今回は、太る習慣やたまったお肉をおさらばする年末ダイエットをご提案します。まずは、日常の中の太る習慣からおさらばして。背筋を伸ばして早く歩いたり、生活リズムを整えるのは、ちょっとしたことだけど大切にしたいダイエットの基本です。一年の中でたまったお肉は、3~4分のトレーニング動画とヘルシーなメニューで撃退しちゃって。
1年の終わりにすっきりさせたいの

出典: snapmart.jp
時が過ぎ去るのは早いもので、一年ももう終わろうとしている。
新年を気持ちよく迎えるために、年末にはお部屋のお掃除をしたりするけれど、私がしたいのは“お肉”とのおさらば。
この一年ダイエットしようと決めていたのに、結局痩せるどころか体重は増えてしまったの。
■年末ダイエットしてみない?

出典: 17kg.shop
身の回りのものを整理するように、太る習慣・たまったお肉とおさらばしてみませんか?
今から取り組んで、身も心もすっきりした自分で新年を迎えちゃいましょう♡
日常の中の太る習慣とおさらば

出典: snapmart.jp
まずは、日常の中に潜む太る習慣とのおさらばから。
ちょっとした行動のクセを痩せ習慣に切り替えることで、今までよりもダイエットを成功させやすくなるかもしれません。
■だらだら歩く→背筋を伸ばして早歩きに
歩くときはゆっくりと歩くのではなく、背筋を伸ばし大股で早歩きをすることで、ダイエット効率がアップします。脚を動かすことで血行も代謝も良くなり、むくみ、冷え性、便秘が解消されるのはもちろん、基礎代謝量も上がって、消費カロリーのアップにもつながります。
出典:cancam.jp
■乱れた生活リズム→6時間以上の睡眠時間をキープ

出典: www.amazon.co.jp
ついつい夜中まで起きてしまうのは肌や健康はもちろん、ダイエットの面でもNGのよう。
少なくとも6時間は寝られると良いそうです。
起きていなければいけない用事がない時には、早めにベッドに入れるように意識してみて。
上質な睡眠は健康的な心身をキープするための基本。体重増加の観点からいえば、毎日6時間以上は寝たいところ。それ以下の場合、胃から生産されるホルモンであるグレリンの活動が乱れる。脳に空腹状態であると働きかけて食欲を増進させてしまうことに。
出典:www.elle.com
たまったままのお肉とおさらば

出典: shutterstock
太る習慣とおさらばできたら、お次はたまったままのお肉に決別を。
10分以下で取り組めるトレーニングとヘルシーな食事を取り入れて、気になる部分を引き締めていきましょう◎
■たるんだ部分をトレーニング
こちらは「のがちゃんねる/nogachannel」さんの動画。
下腹部にアプローチする筋トレ・プランクを紹介してくれています。
3分と短いトレーニングで毎日取り組みやすいので、まずは30日チャレンジしてみて◎
同じく「のがちゃんねる/nogachannel」さんのお尻にアプローチするトレーニングを紹介してくれている動画。
前だけなく横から撮った動きも見れるので、細かいフォームまで真似しやすいのが嬉しいポイント。
まずは5日取り組んでみてください♡
■ヘルシーなメニューを取り入れて

楽天レシピ:「福豆と雑穀のスパイシー・ダイエット・トマトスープ」より
運動があまりできなかった日や食べ過ぎてしまった日には、ヘルシーなメニューを取り入れてカロリーを調整して。
こちらは、福豆と雑穀、野菜が入ったヘルシーなスープのレシピ。
投稿者さんはタマネギや人参を使用していますが、おうちに残っているお野菜を使ってもOKなのだとか。
※アレルギー等に注意して、材料を選んで作りましょう。
材 料(4人分)
トマト缶1個
福豆100g
雑穀1袋
タマネギ1個
ひき肉(合いびき)大さじ2
人参1/4本
きのこ類1カップ
にんにく2かけ
イタリアンパセリ5本くらい
赤唐辛子(粉)お好み
固形ブイヨン1個
水2カップ
塩適宜
コショウ適宜
砂糖小さじ1
オリーブオイル大さじ1
新年から取り入れたい痩せ習慣
■体重を毎日量って管理する

出典: snapmart.jp
ダイエットの基本、体重管理。
1日測り忘れてしまってから、そのまま量らなくなってしまったなんて方も、一年の始まりから量る習慣をつけてみませんか?
お風呂に入る前などタイミングを決めて、なるべく同じ時間帯に量るのもポイントです。
¥1,540
出版:学研プラス
監修:金丸絵里加
90日間の体重や食事、運動を記録することができるダイアリー。
せっかく量った体重を記録しておけば、変動に気づきやすくなり、ダイエットを継続するモチベーションも上がりそうです。

出典: www.amazon.co.jp
中のページはこのような感じ。
「ドカ食いチェック」や食事の「バランスチェック表」などもあるので、ダイエットを客観的に管理できるのも良いポイントです。
この他にも、3か月の体重・体脂肪率をグラフ化できるページがあり、ダイエットの成果を可視化したい方におすすめです。
■生活の中に運動する時間を確保

出典: shutterstock
時間を多くとれないという方は、代謝をUPさせてダイエットを効率的にしてくれる「筋トレ」を積極的に取り入れるのがおすすめ。
今回は、道具を使わずに下半身を鍛えることができる「スクワット」のやり方をご紹介します。
膝が出ないように注意して、ゆっくりと腰を落とすように取り組んで。
1.足を肩幅に開いて立ちます。
2.両手を前に伸ばし、膝を曲げて腰を落としていきます。
3.膝がつま先より前に出ないように注意しましょう。
4.20~30回行います。
出典:bybirth.jp
■食べ過ぎない工夫をする

出典: snapmart.jp
運動と一緒に意識したいのが食事。
食べ過ぎを防ぐために、小さなお皿を使って少なめの量から食べ始め、必要な時におかわりをするのが良さそうです。
また、栄養バランスの偏りに注意できるとさらにgood◎
ポイントは小さなお皿に盛り付けをし、必要なときだけお代わりをするということ。あるいは、品数を多くして小鉢によそえば満足感もアップ!
出典:www.elle.com
身も心も軽い私であらたな1年を迎えて

出典: 17kg.shop
この記事では、太る習慣やたまったお肉とおさらばする年末ダイエットをご提案しました。
習慣を切り替えれば、痩せるのだって難しくないはず。
身も心も軽くなった自分で、新たな1年を迎えられますように♡