睡眠は最高の美容液。“寝ても寝ても寝足りない現象”を徹底解明して睡眠の質を高めよう
良い睡眠は美肌作りの基本です。今回は、睡眠の質を高めるための方法をご紹介します。朝昼晩のルーティーン、都内のおすすめ朝ごはん店『Breakfast Club(ブレックファーストクラブ)』『東京豆漿生活 』、可愛いパジャマ紹介、睡眠の質を高めるおすすめのアロマオイル紹介など、この記事を読んで是非参考にしてみて下さい。
寝ても寝ても、寝足りない~

出典: shutterstock
寝ても寝ても、すっきりしない…。
なかなか、眠りにつけない…など眠りには様々な悩みがあると思います。
今回は、そんなお悩みが少しでも減るよう、日々の習慣から意識すれば改善できることをご紹介します。
朝のルーティーン
■朝起きたら、太陽の光を浴びる

出典: shutterstock
朝起きて、太陽の光を浴びることで、体内のリズムが整い、目覚めのスイッチがオンに。
人は、光を浴びて、14~16時間後に自然と眠くなるそうです。
体内時計の働きにより、朝、光を浴びてから一定時間(14〜16時間)が経過すると、深部体温(体の内部の温度)が下降し始め、メラトニンの分泌量が上昇し始めて眠くなります。
■起きて1時間以内に朝ごはん
朝起きると、身体は脱水&飢餓状態にあるんだそう。
起きたら、白湯か常温の水を一杯飲み、1時間以内に朝食をとって、身体を目覚めさせましょう!
たんぱく質や炭水化物を摂取することがおすすめです。
体内時計をリセットしやすくするには朝起きてすぐに食べることが重要で、朝食は遅くても起床後1時間以内に摂りたいものです。
早起きした朝に、食べにいきたい
■『Breakfast Club』(池尻大橋)
池尻大橋駅から少し歩いたところにある、『Breakfast Club(ブレックファーストクラブ)』。
平日は10:00から土日は9:00から開店しているそうですが、詳しくは公式IGをチェックしてみてください。
フレンチトーストやサンドイッチなどのアメリカンスタイルの朝ごはんが有名なお店ですが、味噌汁とご飯など和食の朝ごはんのメニューも充実しています。
【Information】
場所:東京都目黒区東山2-2-4
Tel:03-6886-8872
※営業時間等詳細は公式IGをご確認ください。
■『東京豆漿生活』(大崎広小路)
東京都五反田の大崎広小路駅の近くにある『東京豆漿(トウジャン)生活』。
豆漿とは台湾式の朝食料理で、甘い味と塩味があります。
甘い方は、砂糖を入れた豆乳。
塩味は、干しエビやザーサイ、ネギ、そして油條という揚げパンを入れて、さらに酢や醤油、ラー油など好みで味を調節して食べるスタイルなのだそう。
【Information】
場所:東京都品川区西五反田1-20-30
Tel:03-6417-0335
※営業時間等詳細は、公式IGをご確認ください。
昼のルーティーン
■お昼寝はしすぎないこと
■運動をするのであれば、夕方がベスト

出典: unsplash.com
一説では、運動は1日のうちで一番体温が高い時間帯に行うのがおすすめだそうです。
もっともベストな時間帯は夕方なんだとか。
運動をすることで、さらに体温が高くなる、その後下がる時との落差が大きくなることで、より眠りやすくなるそうです。
運動をするなら体温が上がり、筋肉も動きやすい夕方がおすすめです。夜は寝る3時間前までにしましょう。
夜のルーティーン
■睡眠2時間前は、スマホに触らない

出典: unsplash.com
夜寝る前などにスマホの光を浴びてしまうと、脳が昼間と錯覚してしまうみたい。
スマホは、テレビやパソコンなどよりも間近で見るものなので、特に注意が必要とのことです。
スマホ、パソコン、タブレットなどから発せられる光によって、脳が「昼間だ」と錯覚し、メラトニンの分泌量が抑制されます。すると、脳が覚醒し、眠りが浅いなどの睡眠障害を引き起こしやすくなります。
■パジャマを着て寝ましょう
寝返りを打つことで、良い睡眠に繋がると言われていますが、一説によると就寝専用の衣類以外では、寝具との間に不必要な摩擦が起きて寝返りが打ちづらくなるそうです。
あまり寝付けないという人は、眠りを考えてデザインされている就寝専用の衣類などをチェックしてもいいかもしれません。
■寝る時まで可愛くいたい
■アロマの香りで癒やされて
好きな香りを嗅ぐことは、副交感神経のスイッチを入れる直接的なきっかけになり、大脳の視床下部にリラックスや幸福感を感じさせてくれるので、安眠や快眠に繋がるそうです。
なかなか寝付けないという場合に、おすすめのアロマの種類をご紹介します。
好きな香りや良い香りを嗅いで、幸せな気持ちになったりリラックスしたりすることで、副交感神経が優位になり、安眠や快眠に繋がるのです。
¥428
ラベンダーは、リラックス効果があると言われる香り。
アロマオイルの中でも身近な香りと言えるので、初めての方でも挑戦しやすいかもしれません。
¥735
オレンジスイートは、オレンジの果皮から抽出されたアロマオイルで、フルーティーで爽やかな香りが特徴です。
翌朝、すっきり目覚めたい方に良いそうです。
Have a nice dream
自分の生活習慣と照らし合わせて、改善できそうな点はありましたか?
眠りの質を高めることで、お肌や身体にとって良いことがたくさん。
質の良い眠りをとって、身体の内側から綺麗と健康を目指しましょう。
睡眠美人は、素肌美人。
是非今日から、できることから少しずつ試してみてくださいね。