初詣デートで気をつけたいことリスト!年明け一発目のデートは、絶対に成功させましょ
年明け一回目のデートは、やっぱり初詣が良いですよね。でも初詣に行くなら、いくつか気をつけたいことがありそう。一発目のデートは絶対に成功させられるよう、注意点を知り素敵な一日にしましょ。今回は初詣デートで気をつけたいことと、せっかくの初詣でしたいことをご紹介します。
年明け一発目のデートは初詣へ

出典: snapmart.jp
年明け一発目のデートは、やっぱり初詣が良いですよね。
でも初詣に行くのなら、いくつか気をつけた方がいいことを知っておくべきかも。
今回は初詣デートで気をつけたいことと、せっかくの初詣でしたいことをご紹介します。
初詣デートで気をつけたいことリスト
■1. 歩きやすい靴を選んで
¥14,300
今季注目すべきアイテム、ロングブーツでこなれ感を演出。
ヒールは高すぎず、ロング丈なのでしっかり足を包んでくれます。
ワンピースやスカートなどと合わせて、女の子らしさをアピールしてみて。
■2. 防寒対策は念入りに

出典: snapmart.jp
初詣の時期の神社やお寺は、参拝客で賑わいます。
混雑していることが多いので、参拝するまでかなり待つことも。
長時間屋外にいても大丈夫なよう、防寒対策は念入りにしておきましょう。
■3. 参拝のマナーに気をつけて

出典: snapmart.jp
参拝する際には、いくつか気をつけたいことがあるんです。
神社をお参りする際は、参道の真ん中は歩かないようにすること。
お寺をお参りする際は、手を叩くのではなくそっと合わせるようにすること。
また、両方で気をつけたいことに、お賽銭は投げ入れず静かに入れるようにするとなどがあります。

出典: shutterstock
お賽銭は、語呂合わせで「5円=ご縁」を納めることが多いですよね。
「10円玉(遠縁)」「500円玉(これ以上硬貨[効果]がない)」は、縁起を担ぎたい方にはあまりおすすめではないかも。
■4. 待ち時間にイライラしない

出典: shutterstock
寒い中ずっと待っていると、イライラしてきちゃうこともあるかも。
でもあなたが不機嫌になってしまうと、2人の雰囲気も悪くなってしまいます。
初詣はかなり混んでいることを覚悟して、どうしても待ちたくないのであれば、混雑を避けるような日時にお参りしましょう。

出典: shutterstock
初詣は、混雑している時に無理していく必要はなさそうです。
三ヶ日をすぎると少しずつ人が減っていくので、1月4日以降に行くのもおすすめ。
また時間帯は、午前よりも午後に行くと良いみたいですよ。
■5. 「寒くない?」の気遣いを

出典: snapmart.jp
「寒くない?」のひとことで、気遣いのできる子なんだと印象UPを狙えるかも。
長時間寒い所にいると疲れてしまうので、休憩を挟み無理のないデートプランにすると◎
自分は大丈夫でも相手は休みたいと思っているかもしれないので、ひとこと聞いてみると良さそうです。
せっかくの初詣でしたいことリスト

出典: shutterstock
新年明けて初のお参りなので、初詣デートだからこそ楽しめることをしたいですよね。
ここからは初詣デートでしたいことを、いくつかご紹介したいと思います。
彼を誘って、初詣を存分に楽しんじゃいましょ。
■1. 絵馬にお願い事を書いて

出典: snapmart.jp
今年をどんな一年にしたいのか、お願い事を絵馬に書いて祈願してみない?
絵馬にお願い事を書く際は、縦書きが多いとのことですが、明確な決まりはないのだとか。
また本来ならば名前や住所まで書くのが良いのですが、個人情報の問題もあるので、イニシャルのみでも大丈夫なところもあるそうです。
■2. お揃いのお守りを

出典: snapmart.jp
縁結びなど叶えたい願い事に合わせて、お守りをお揃いで受けてみるのはいかが?
2人で初詣に訪れた記念にもなるので、とってもおすすめです。
神社やお寺によっては可愛らしいお守りやペアのお守りもあるので、事前に調べておくと良いかも。
■3. 今年の運勢を占ってみて

出典: snapmart.jp
今年の運勢を占うために、参拝後おみくじを引いてみて。
恋みくじなど様々なおみくじがあるので、占いたいことに合わせて選んでください。
今年はどんな一年なのか、ドキドキワクワクしちゃいますね。
今年もずっと一緒にいられますように

出典: shutterstock
今年も彼と、ずっと一緒にいられますように…♡
素敵な一年になるといいですね。
彼と初詣デートを楽しみながら、愛を深めて幸せになってください!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、初詣に行く際は細心の注意を払い、各神社・お寺のルールに従うようにしましょう。