新幹線での上手な過ごし方6つ。スキマ時間を攻略して旅行・帰省がもっと楽しくなる
ねぎとろちゃんねぎとろちゃん
お気に入り

新幹線での上手な過ごし方6つ。スキマ時間を攻略して旅行・帰省がもっと楽しくなる

数時間同じ席に座っていなくてはならない新幹線。できることは限られるけど、上手な過ごし方で旅行や帰省がもっと楽しくなっちゃうかも。今回は新幹線での上手な過ごし方を6つご紹介します。おすすめアイテムやスポットなども合わせてチェックしてくださいね。

更新 2020.12.27 公開日 2020.12.27
目次 もっと見る

新幹線でできることって?

目的地に着くまで、ワクワクドキドキが止まらない!

この目的地までの新幹線のスキマ時間をうまく活用したら、もっと充実した旅行・帰省になりそう。

今回は新幹線でもできちゃう、上手な過ごし方を6つご紹介します。

新幹線での上手な過ごし方|6選

1. 動画鑑賞をする

新幹線に乗っている時間によっては、映画一つやドラマ・アニメを数話観られるかも。

気になっていたけど普段は忙しくて観られなかった作品を、これを機に観てみましょう。

事前に観たい作品をダウンロードしておけば、データ通信を使わずに鑑賞できますよ。

::快適な動画鑑賞を::

スマホスタンド

¥1,099

スマホやタブレットを手で持たずに置いてみることができるスタンド。
軽量で折り畳み式なので、持ち運びにとっても便利なんです。
シリコン素材を使用しているので、滑り落ちにくくしっかりと支えてくれます。

2. 読書をする

比較的静かで、ゆったりと落ち着けることが多い車内。

1人で新幹線に乗っているのであれば、読書をしてみてもいいかも。

普段読書をしない方も、新幹線の暇つぶしに本を手に取ってみて。

::おすすめの本::

死にたいけどトッポッキは食べたい

¥1,540

著者:ペク・セヒ
翻訳者:山口ミル
出版社:光文社

40万部を超えるベストセラーとなった韓国で話題のエッセイ『死にたいけどトッポッキは食べたい』。
自信がなく自分を好きになれていなかったり、悩んだりしていない?
自分の内面に向き合うことで、もっと素敵な毎日を送れるようになるかも。

3. 駅弁を楽しむ

いつもはなかなか手に入れることのできない、ご当地グルメを用いた豪華な駅弁がたくさん。

乗車時間よりも少し早めに駅に来て、気になる駅弁を買っておきましょう。

駅弁でエナジーチャージをして、目的地での観光などを思いっきり楽しんで。

::話題の駅弁を紹介::

【鮭はらこ弁当】
創業明治33年の老舗「日本ばし大増」によるお弁当。
キラキラと輝くいくらと、大きな鮭が贅沢に盛られた駅弁です。
見た目も華やかで、写真映えしそうですね。

4. 目的地での過ごし方を考える

旅行先でスムーズに動けるよう、事前にリサーチをしておくことも大事。

どこに行きたいのか、何を食べたいのかしっかり考えておきましょう。

簡単に「旅行のしおり」のようなものを作ってもGOOD!

::旅行気分を上げて::

クレールフォンテーヌ カバーブックノート

¥660

シンプルながらも使いやすい、罫線入りノートとクリアファイルが一つになったノート。
表紙と裏表紙の内側が、クリアファイルになっています。
女性らしい柔らかな色で、乙女心をくすぐられますね。

5. ゲームをする

1人でも複数人でも楽しめるゲームは、新幹線での時間潰しにぴったり。

持ち運びができちゃう小型のゲーム機やボードゲームもあるので、お気に入りのゲームを持って行きましょう。

盛り上がりすぎてうるさくなってしまわないよう、周りの方への配慮を忘れずに。

::こんなゲームはどう?::

ウノ フリップ

¥751

カードの両面を使って遊ぶので、一般的なウノとは異なる楽しみ方ができちゃう。
ウノは有名なカードゲームの一つなので、ルールを既に知っている方も多そう。
コンパクトで気軽に楽しめちゃうので、時間潰しにおすすめ。

6. 景色を楽しむ

新幹線からきれいな景色を望むことができる、絶景スポットがいくつかあるみたい。

事前に調べておけば、普段は撮ることの出来ないきれいな写真をGET出来ちゃうかも。

外が暗くなってしまった夜でも、夜景がきれいなスポットもあるそうですよ。

::例えばこんな絶景スポットが::

東海道新幹線の車窓を100倍楽しむ地図帳

¥1,100

東京〜新大阪間を走る東海道新幹線から楽しめる、見どころをギュッと集めた地図帳。
実は世界遺産などを、車窓から見ることができるそうなんです。
こちらの地図帳を片手に、素敵な写真を思い出として残しましょ。

新幹線をもっと楽しく!

車内での過ごし方を工夫して、旅行をもっと楽しめるようになるかも。

あなたにぴったりな過ごし方を選んで、とびきり楽しい旅にしてくださいね。

spacer

RELATED