オシャレなあの子も実践してるかも。短期間でセンスを磨く4つの方法を伝授♡
センスのある人に憧れて“私もあんな風になりたい”と思ったことはあるのでは?この記事では、短期間でセンスを磨く方法を伝授。インプットして知識を集める・“ホンモノ”に触れる・自分の“好き”を見つめ直す・いいと思ったものをアウトプットといった4つの方法で、次は「あの子、センスいいよね」と言われる側になっちゃいませんか?♡
あの子の“センス”に憧れてます
01|インプットして知識を集める

出典: unsplash.com
センスを磨くうえでまず大切なのは「インプット」。
トレンドや自分の得意分野だけでなく、幅広いジャンルの知識を増やすことが大切。
知識量が増えるだけで、自分の視野を広げることができて感性を磨くことができるんです。
■雑誌からコーデや写真の雰囲気を掴んで
¥740
出版社:主婦の友社
「人とかぶりたくない」をモットーとした同性から支持されるスタイルを提案する雑誌。
オシャレ偏差値が高い大人の女性に人気なんです。
■本で専門的な知識を学んで
¥2,640
著者:ローレン・ウェイジャー
出版社:ビー・エヌ・エヌ新社
ムードやスタイルをつくるのに役立つ15のテーマを据え、写真やイラストから色を導き出している本。
特徴的な配色パレットも掲載されています。
02|“ホンモノ”に触れる

出典: unsplash.com
“ホンモノ”に触れることもセンスを磨くうえで大事。
「一流」と言われるものがどんなものなのか、実際に自分で触れることが大切なんです。
“ホンモノ”はとにかくまず意識することを心がけてみて。
■美術館でセンスを磨いてみて

出典: snapmart.jp
美術館には「一流」と言われる芸術品が揃っているので“ホンモノ”に触れるにはもってこいの場所。
芸術性の高いものを実際に観て、センスを磨いちゃいましょう。
■世界的に「名作」と呼ばれるものを見て
03|自分の“好き”を見つめ直す
■可愛いと思ったものをノートにまとめて
■持ち物から自分の“好き”を再発見

出典: snapmart.jp
洋服からアクセサリー、日用品まで。
部屋の中には自分が“可愛い”と直感で思って買ったアイテムが溢れているはず。
そんなアイテムを見直してみるだけでも、自分がどんなものに惹かれる傾向にあるのかわかるかも。
04|いいと思ったものをアウトプット

出典: snapmart.jp
インプットで情報を増やし、“ホンモノ”に触れて、自分の“好き”が見つかったら「アウトプット」をしていきましょう。
センスを磨いていくにはアウトプットをしていくのも大切。
積極的にアウトプットを行うことでオリジナル性が増したり、新たなインプットが増える可能性も。